ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 125932
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

ガスガスの焼岳(そうだラーメン食べに西穂山荘へ行こう)

2011年08月06日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
07:55
距離
18.8km
登り
1,996m
下り
1,993m

コースタイム

5:45中尾登山口-7:00秀綱神社-7:20焼岳小屋分岐-8:00焼岳北峰8:10-9:00焼岳小屋9:10-9:25上高地側登山道(道間違い)-9:30焼岳小屋-11:45西穂山荘12:10-12:50西穂高口駅-13:10しらかば平駅-13:40中尾登山口
天候 曇り時々小雨、麓はゲリラ豪雨
過去天気図(気象庁) 2011年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
中尾登山口駐車場には10台ほど、空いていました。
コース状況/
危険箇所等
中尾登山口には登山ポストあり
中尾峠への道はしっかり整備されていて非常に歩きやすい
焼岳小屋〜西穂山荘への縦走路は整備されているとは言い難く、全体通してぬかるみがひどいです。
槍見館は槍ヶ岳が望める展望露天風呂の秘湯。立ち寄り湯は混浴ですが洗い場がないので要注意。
中尾峠登山口
展望なさそうだけど出発!
2011年08月06日 05:44撮影 by  DSC-HX5V, SONY
8/6 5:44
中尾峠登山口
展望なさそうだけど出発!
白水の滝もガスでよく見えない
2011年08月06日 06:13撮影 by  DSC-HX5V, SONY
8/6 6:13
白水の滝もガスでよく見えない
だけどお花はきれいです
オオカメノキ
2011年08月06日 06:20撮影 by  DSC-HX5V, SONY
8/6 6:20
だけどお花はきれいです
オオカメノキ
ヒカリゴケ
どれがなんだかよくわかりません
2011年08月06日 06:42撮影 by  DSC-HX5V, SONY
8/6 6:42
ヒカリゴケ
どれがなんだかよくわかりません
秀綱神社
もうすぐ峠だ
2011年08月06日 06:57撮影 by  DSC-HX5V, SONY
8/6 6:57
秀綱神社
もうすぐ峠だ
オニシモツケでいいのかな?
2011年08月06日 07:24撮影 by  DSC-HX5V, SONY
8/6 7:24
オニシモツケでいいのかな?
ミヤマアキノキリンソウ
2011年08月06日 07:24撮影 by  DSC-HX5V, SONY
8/6 7:24
ミヤマアキノキリンソウ
ヤマハハコ
これからですかね
2011年08月06日 07:24撮影 by  DSC-HX5V, SONY
8/6 7:24
ヤマハハコ
これからですかね
焼岳北峰登頂
意外に早く着いた
2011年08月07日 08:12撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1
8/7 8:12
焼岳北峰登頂
意外に早く着いた
どこを
2011年08月06日 08:04撮影 by  DSC-HX5V, SONY
8/6 8:04
どこを
むいても
2011年08月06日 08:04撮影 by  DSC-HX5V, SONY
8/6 8:04
むいても
ガスで
2011年08月06日 08:05撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1
8/6 8:05
ガスで
見えません
2011年08月06日 08:05撮影 by  DSC-HX5V, SONY
8/6 8:05
見えません
長居は無用
そうだ!ラーメン食べに行こう
2011年08月06日 08:05撮影 by  DSC-HX5V, SONY
8/6 8:05
長居は無用
そうだ!ラーメン食べに行こう
硫黄の臭い漂う道をスタコラ降る
2011年08月06日 08:11撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1
8/6 8:11
硫黄の臭い漂う道をスタコラ降る
雨に濡れてきれいです
シナノオトギリかな
2011年08月06日 08:28撮影 by  DSC-HX5V, SONY
2
8/6 8:28
雨に濡れてきれいです
シナノオトギリかな
オンタデかな、オヤマソバかな
2011年08月06日 08:34撮影 by  DSC-HX5V, SONY
8/6 8:34
オンタデかな、オヤマソバかな
タムラソウ
今が盛りでした
2011年08月06日 08:42撮影 by  DSC-HX5V, SONY
8/6 8:42
タムラソウ
今が盛りでした
オンタデ
2011年08月06日 08:43撮影 by  DSC-HX5V, SONY
8/6 8:43
オンタデ
ハクサンオミナエシ
2011年08月06日 08:44撮影 by  DSC-HX5V, SONY
8/6 8:44
ハクサンオミナエシ
ミネウスユキソウと
シナノオトギリ
2011年08月06日 08:51撮影 by  DSC-HX5V, SONY
4
8/6 8:51
ミネウスユキソウと
シナノオトギリ
焼岳小屋
バッジgetしました
2011年08月06日 09:09撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1
8/6 9:09
焼岳小屋
バッジgetしました
ハクサンボウフウ
2011年08月06日 09:26撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1
8/6 9:26
ハクサンボウフウ
シモツケソウ
2011年08月06日 10:01撮影 by  DSC-HX5V, SONY
8/6 10:01
シモツケソウ
ニッコウキスゲ
2011年08月06日 10:03撮影 by  DSC-HX5V, SONY
8/6 10:03
ニッコウキスゲ
モミジカラマツ
2011年08月06日 10:23撮影 by  DSC-HX5V, SONY
8/6 10:23
モミジカラマツ
ガスが切れて上高地が見えました
2011年08月06日 10:39撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1
8/6 10:39
ガスが切れて上高地が見えました
シロバナクモマニガナ
2011年08月06日 10:43撮影 by  DSC-HX5V, SONY
8/6 10:43
シロバナクモマニガナ
きぬがさの池
ひっそりと佇んでいます
この縦走路じゃないとみれません
2011年08月06日 11:20撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3
8/6 11:20
きぬがさの池
ひっそりと佇んでいます
この縦走路じゃないとみれません
ゴゼンタチバナ
2011年08月06日 11:25撮影 by  DSC-HX5V, SONY
8/6 11:25
ゴゼンタチバナ
キオン
2011年08月06日 11:27撮影 by  DSC-HX5V, SONY
8/6 11:27
キオン
お〜、もうすぐ西穂山荘だ
つらくて長かった
2011年08月06日 11:33撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1
8/6 11:33
お〜、もうすぐ西穂山荘だ
つらくて長かった
お花畑の出迎え
まず
オニシモツケ
2011年08月06日 11:35撮影 by  DSC-HX5V, SONY
8/6 11:35
お花畑の出迎え
まず
オニシモツケ
エゾシオガマ
2011年08月06日 11:36撮影 by  DSC-HX5V, SONY
8/6 11:36
エゾシオガマ
オタカラコウ
2011年08月06日 11:37撮影 by  DSC-HX5V, SONY
8/6 11:37
オタカラコウ
グンナイフウロに虫が沢山
2011年08月06日 11:37撮影 by  DSC-HX5V, SONY
8/6 11:37
グンナイフウロに虫が沢山
マルバダケブキ
2011年08月06日 11:39撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1
8/6 11:39
マルバダケブキ
ハクサンフウロ
2011年08月06日 11:41撮影 by  DSC-HX5V, SONY
8/6 11:41
ハクサンフウロ
クルマユリ
2011年08月06日 11:43撮影 by  DSC-HX5V, SONY
8/6 11:43
クルマユリ
ウサギギク
2011年08月06日 11:44撮影 by  DSC-HX5V, SONY
8/6 11:44
ウサギギク
ニッコウキスゲの群落
2011年08月06日 11:45撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1
8/6 11:45
ニッコウキスゲの群落
ようやく到着西穂山荘
2011年08月06日 11:45撮影 by  DSC-HX5V, SONY
8/6 11:45
ようやく到着西穂山荘
これを食べにここまできました
とんこつ、うまかったよ〜(涙)
2011年08月06日 11:55撮影 by  DSC-HX5V, SONY
12
8/6 11:55
これを食べにここまできました
とんこつ、うまかったよ〜(涙)
ついでに名物ソフトも
2011年08月06日 12:04撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1
8/6 12:04
ついでに名物ソフトも
この日はよく売れてました
2011年08月06日 12:08撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1
8/6 12:08
この日はよく売れてました
ミヤマコウゾリナ
2011年08月06日 12:10撮影 by  DSC-HX5V, SONY
8/6 12:10
ミヤマコウゾリナ
キヌガサソウ
2011年08月06日 12:12撮影 by  DSC-HX5V, SONY
8/6 12:12
キヌガサソウ
おおっと!?あやうく踏みそうになった
ゴメンよ
2011年08月06日 12:37撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1
8/6 12:37
おおっと!?あやうく踏みそうになった
ゴメンよ
帰りはロープウェイで楽させてもらいました
2011年08月06日 13:13撮影 by  DSC-HX5V, SONY
8/6 13:13
帰りはロープウェイで楽させてもらいました
北アルプス大橋
走って渡りました
2011年08月06日 13:26撮影 by  DSC-HX5V, SONY
2
8/6 13:26
北アルプス大橋
走って渡りました
槍見館の露天風呂
こちら混浴です
2011年08月06日 14:15撮影 by  DSC-HX5V, SONY
8/6 14:15
槍見館の露天風呂
こちら混浴です
でもだーれもいません。混浴なのに貸し切り状態(笑)
2011年08月06日 14:15撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1
8/6 14:15
でもだーれもいません。混浴なのに貸し切り状態(笑)
地元の川北大花火、20号玉
「たまや〜」
2011年08月06日 20:12撮影 by  DSC-HX5V, SONY
4
8/6 20:12
地元の川北大花火、20号玉
「たまや〜」

感想

先週も雨で山にいけなかったので今週こそはと期待していましたが.....
天気予報は曇り一時雨でよくありません。

でも今週は絶対行きたいっ!でも今日は地元の花火大会があってこれにも
行きたいし...あまり無理しない山ということで焼岳に

当然なんですが前日まで仕事なので2時間くらい寝てから午前1時半ぐらいに
自宅を出発。でも眠くて眠くて....

3時半に神岡の道の駅で少し仮眠。4時半くらいに目を覚ますと少し明るくなって
きたけど、どよんと曇り。眠いのもあってやっぱ登山やめて今日は帰ろうかなと
いう気になる。

それでも5時くらいには気を取り直して中尾温泉へ。途中からは西穂も見えて
少し期待も膨らむが....

中尾温泉は関東方面からの登山口としては不便なせいかひっそりとしています。
車は7台位とまってたかな

途中白水の滝の展望台もありますが、ガスで見えないためさっさと通過。雨の登山
は先を急ぐためかどうしても速足になりがち。そうこうしているうちに秀綱神社に
到着。

このあたりから樹林帯を抜けだしますが小雨が降ってきました。雨具だすほどでも
ないので頂上へ急ぎます。

中尾温泉からは登山者が少なかったのですが、頂上では中の湯からの人たちが大勢
いて結構にぎやか。ガスがいくらかでも切れないかなと待ってましたがいっこうに
おさまる気配もないので下山することに。

このまま下山だと午前中に着いてしまいます。

そうだ!!ラーメン食べに西穂山荘へ行こう!

って、街のラーメン屋じゃないんだから。でもその時はそんな乗りで西穂山荘への
縦走を決定。

焼岳小屋ではバッジを購入、なかなか来る機会のない小屋ですからね、水も補給
して、西穂へGO

と歩き始めたんですが、15分くらいあるいたら遠くにバスが走っているのが見
える。おや〜??あれはひょっとして上高地??

登ってくる人に、「どちらから来られましたか?」と訊ねると「大正池です」
えっ!?これは道を間違えてる。縦走路じゃなくて下山してる。

あわてて焼岳小屋に戻る(多分走って登ったと思う)。約20分のロス。
気持ちを落ち着け、呼吸を整えて再度縦走路へ

しかし、この縦走路が手ごわい。ぬかるみはひどいし、笹が刈られてない個所
が多くて、雨後は足がびしょぬれになります。また笹が刈られていても切り株
の上に足を乗せると滑るため、急傾斜のトラバース道では要注意。

すれ違う人たちがみなさん、「あと焼岳小屋までどのくらいですか〜(汗)」
と訊かれるので、この先の道の大変さがこっちから訊かなくてもわかります。

それでも途中少し陽がさしたり、ガスがきれて上高地が見えたりします。それと
なんといっても高山植物たちが気を紛らしてくれます。

西穂山荘に近い「きぬがさの池」は遠くからみるだけで近くには寄れない池です
が、なんとも神秘的なところです。あまり紹介されてないみたいですね。

2時間15分で西穂山荘に到着。焼岳小屋のにーちゃんはコースタイムで
3時間半といってたからいかにラーメン食べたくて速足になってたかってこと
(笑)

そしておまちかね西穂ラーメン!

うまかった、腹が減ってたせいもあるが、うまかった。道のりが酷かっただけ余計
にそう感じた。同じラーメン食べるんなら苦労した分美味しく感じた気がする。

あー満足、満腹。ついでにソフトもじゃ〜、我慢できん。

山荘のスタッフに、ボッカ道とロープウェイ直下の道とどちらが歩きやすい
ですか?と訊くと

「どちらもお勧めしません。というかまったく整備されてません」
とのこと。おとなしくロープウェイに乗ることにする。

すっかり満足して下山。これまでの道に比べたら、西穂高口駅までの道はまるで
舗装路です。ルンルンで降り、30分くらいで駅に到着。

ほかの観光客は皆往復チケット持ってまってる中で、一人だけ「片道ください」
と改札の流れを止めて大ひんしゅく。みなさんすいません(汗)

しらかば平の駅からはジョギングで中尾温泉登山口へ戻る。そして車に乗り走り
出したところでゲリラ豪雨。

なんというタイミングの良さ。天気の神様ありがとうございます。

帰りは立ち寄り湯で初めての槍見館へ。ここはまさに秘湯で立ち寄り湯は混浴です
洗い場がないのでそこはマイナスですが、河原に隣接した露天風呂は野趣満点で
おススメです。

そして家に帰れば花火大会にも間に合い、登山と花火大会とダブルで楽しめたよい
休日になりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2227人

コメント

西穂ラ−メンを食す
こんばんは。

とっさの判断で西穂ラ−メン。
でも道があまりよくないのに頑張りましたね。
西穂ラ−メンの為ならどんな道でもかかってこい!
西穂ラ−メンの魔力はなかなかのもの。侮れません。

私も西穂へ行くときは必ずといっていいほどラ−メン
食べてますよ。

いろんなお花があるんですね。
かなり詳しいようで羨ましいです。
今度教えて下さい。
2011/8/7 20:30
あれはくせになりそうです
siriusさん こんばんは

山小屋であれだけのラーメン、たしかに侮れませんね
私の周りの方もほとんどがラーメン食してました

今度はしょうゆ味を食べてみたいですね

花は最近勉強してます。なので名前間違えてるのも多分あるかも

写真撮りながらだと時間もかかるんですが帰ってから図鑑見るのが楽しくなりました。

山はやっぱいいですね
2011/8/7 23:34
今度は私も^^
sakura0725様、こんにちは!

なかなか天気には恵まれませんが、いいペースで登山されてますね

焼岳小屋から西穂山荘の登山道は、役者揃いの峰々が周りにありながら、案外マイナーなルートですよね。。

下界では、ラーメンの食べ歩きをするほど大好物なので 西穂山荘のとんこつラーメン インプットしました!

ヒカリゴケ 同感です
2011/8/8 15:56
今年はホントに
sanpo69さん こんにちは

そういえば奥西縦走のあとに焼岳への縦走路歩かれたんですよね。

奥穂⇔西穂とはまた違った意味での「悪路」ですよね。私の歩いた土曜日は展望なくてかつドロドロの状態でした。

あそこはマイナールートにしておくには惜しい気がするんですけどね〜

西穂山荘のラーメン!んまいですよっ

とんこつラーメンは麺がちゃんと「ハリガネ」してました
2011/8/8 16:30
同感
先週西穂高山荘でラーメン(しょうゆ)食べて逆に中尾に下山しましたんで、sakuraさんのレポにとっても共感です☆

おまけに雨、雨、雨…
滑ると危険な藪漕ぎでしたね

無事下山なによりです
2011/8/8 23:08
ぬかるみに苦しめられました
tentotenさん こんばんは

コメありがとうございます

危険な藪漕ぎ...まさにその通りでしたね

途中、ここホントに道かな?あってるかな?と思わせる場所もありました。

展望が開けてれば良かったんですけどね

陽のあたる信州側の道が比較的乾いてましたが、陰になる飛騨側のぬかるみに苦しめられました

お互い安全登山で夏山楽しみたいですね
2011/8/8 23:28
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら