ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1261243
全員に公開
ハイキング
阿蘇・九重

九重山(中岳・久住山) ガスから青空の軽快散歩

2017年09月18日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:58
距離
11.5km
登り
766m
下り
747m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:51
休憩
1:03
合計
4:54
6:00
8
6:08
6:08
11
6:19
6:21
19
6:40
6:40
11
6:51
6:52
6
6:58
6:58
16
7:14
7:14
26
7:40
8:03
16
8:19
8:26
9
8:35
8:35
16
8:51
9:17
17
9:34
9:34
16
9:50
9:50
8
9:58
9:58
12
10:10
10:10
21
10:31
10:35
14
10:49
10:49
5
10:54
牧ノ戸峠
山旅ロガーで取得しました。
コースタイムより早いですがすべて歩きです。
天候 ガス ときどき 晴れ間
過去天気図(気象庁) 2017年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
福岡空港からレンタカーを利用。
【往路】
福岡空港から一般道で移動。
四季彩ロードを利用し牧ノ戸峠AM01:00頃着。
豊後森近辺に数件のコンビニあります。

日田市内から小国町経由だともう少し早いようです。
この場合はR210バイパスのセブン-イレブンが最後のコンビニです。

【帰路】
下山後、黒川温泉・小国町・日田市内を経由し、日田IC〜太宰府IC間高速利用し福岡空港まで。
小国町〜日田のスカイファームロードで対向車線に倒木あり、車、バイクとも難儀してました。
コース状況/
危険箇所等
目立つ危険箇所はありません。
池の小屋避難小屋〜稲星・久住分岐間は下草で道が見えず、水もまたって気を使いました。
雨上がりのためスリップ注意。鉄のハシゴは特に。
浅そうでも、足が沈みこむ水たまりがあります。
その他周辺情報 □黒川温泉 山みず木
 500円で露天あり、内湯あり。
 AM10〜14時は内湯清掃中なので、露天のみとなり体は洗えません。
 http://www.yamamizuki.com/
□小国町 デュッセル / ハム、ソーセージ
 https://tabelog.com/kumamoto/A4302/A430203/43007023/
□小国町 ダンケ / パン
 https://tabelog.com/kumamoto/A4302/A430203/43012414/
□小国町 おかもと豆腐 / 豆腐
 http://www.okamoto-toufu.com/
□日田 味の珍さん
 https://tabelog.com/oita/A4404/A440403/44003776/
台風の影響で予定便が欠航、振り替えた最終便のイエローで。
2017年09月17日 19:58撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
9/17 19:58
台風の影響で予定便が欠航、振り替えた最終便のイエローで。
牧ノ戸峠で車中泊。
雨は上がったけど車ぼちぼちの牧ノ戸峠。
2017年09月18日 06:00撮影 by  DSC-WX500, SONY
9/18 6:00
牧ノ戸峠で車中泊。
雨は上がったけど車ぼちぼちの牧ノ戸峠。
ガスは取れないけど出発。
2017年09月18日 06:00撮影 by  Moto G (4), Motorola
1
9/18 6:00
ガスは取れないけど出発。
第一展望所ももちろん真っ白。
2017年09月18日 06:08撮影 by  DSC-WX500, SONY
9/18 6:08
第一展望所ももちろん真っ白。
沓掛山は遠目から。
2017年09月18日 06:20撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
9/18 6:20
沓掛山は遠目から。
水溜まりを避けながら。
板に乗ると靴まで沈みます(^^;)
2017年09月18日 06:35撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
9/18 6:35
水溜まりを避けながら。
板に乗ると靴まで沈みます(^^;)
沢になる登山道。
石の上をヒョイと歩いて。
2017年09月18日 06:53撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
9/18 6:53
沢になる登山道。
石の上をヒョイと歩いて。
真っ白だけど進む。
2017年09月18日 07:02撮影 by  Moto G (4), Motorola
1
9/18 7:02
真っ白だけど進む。
久住分かれ避難小屋でも相変わらず。
2017年09月18日 07:11撮影 by  DSC-WX500, SONY
9/18 7:11
久住分かれ避難小屋でも相変わらず。
予定より早いので中岳に向かって。
2017年09月18日 07:21撮影 by  DSC-WX500, SONY
9/18 7:21
予定より早いので中岳に向かって。
御池のほとりを歩く。
滑ったら落ちそうなので慎重にー。
2017年09月18日 07:26撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
9/18 7:26
御池のほとりを歩く。
滑ったら落ちそうなので慎重にー。
おー、少し明るくなったよ。
2017年09月18日 07:27撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
9/18 7:27
おー、少し明るくなったよ。
中岳へはちょっと急登&岩場歩き。
滑らないように。
2017年09月18日 07:37撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
9/18 7:37
中岳へはちょっと急登&岩場歩き。
滑らないように。
中岳に着いたー。
2017年09月18日 07:40撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
9/18 7:40
中岳に着いたー。
記念のパチリをいただきました。
時折のガスが晴れた瞬間。
ありがとうございます。
2017年09月18日 07:53撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
8
9/18 7:53
記念のパチリをいただきました。
時折のガスが晴れた瞬間。
ありがとうございます。
再び御池に戻る。
2017年09月18日 08:15撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
9/18 8:15
再び御池に戻る。
池の小屋避難小屋上から。
青空出てきた♪
2017年09月18日 08:19撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
9/18 8:19
池の小屋避難小屋上から。
青空出てきた♪
避難小屋から稲星・久住分岐への道が下草で道が見えず、水は溜まって難儀しました(^^;)
分岐から見える阿蘇の平野、青空広がって気持ちいい☆
2017年09月18日 08:34撮影 by  Moto G (4), Motorola
4
9/18 8:34
避難小屋から稲星・久住分岐への道が下草で道が見えず、水は溜まって難儀しました(^^;)
分岐から見える阿蘇の平野、青空広がって気持ちいい☆
青空を見ながら久住山に登る。
2017年09月18日 08:35撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
9/18 8:35
青空を見ながら久住山に登る。
リンドウはつぼみ。
2017年09月18日 08:35撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
9/18 8:35
リンドウはつぼみ。
振り返って稲星、白口、中岳を。
太陽うれしい。
稲星も登りたかったなー。
2017年09月18日 08:40撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
3
9/18 8:40
振り返って稲星、白口、中岳を。
太陽うれしい。
稲星も登りたかったなー。
広々な山頂域。
2017年09月18日 08:45撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
9/18 8:45
広々な山頂域。
急登超えたところで久住山。
いい青空。
2017年09月18日 08:45撮影 by  Moto G (4), Motorola
5
9/18 8:45
急登超えたところで久住山。
いい青空。
久住山の山頂に。
人も少なく静かだー。
2017年09月18日 08:53撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
9/18 8:53
久住山の山頂に。
人も少なく静かだー。
お約束の三角点タッチと。
2017年09月18日 08:54撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
9/18 8:54
お約束の三角点タッチと。
こちらでもパチリ📷いただきました。
ありがとうございます。
2017年09月18日 08:55撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
6
9/18 8:55
こちらでもパチリ📷いただきました。
ありがとうございます。
阿蘇の平野を見下ろすアングルで。
いい時間でした。
2017年09月18日 09:05撮影 by  Moto G (4), Motorola
3
9/18 9:05
阿蘇の平野を見下ろすアングルで。
いい時間でした。
時間もないので、早々に下りながら。
オンダテ。
2017年09月18日 09:25撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
9/18 9:25
時間もないので、早々に下りながら。
オンダテ。
硫黄岳と北千里方面を。
法華院♨もまた行きたいなー。
2017年09月18日 09:33撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
9/18 9:33
硫黄岳と北千里方面を。
法華院♨もまた行きたいなー。
戻りつつ久住山を。
思ったより雲は取れないけど。
2017年09月18日 09:52撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
9/18 9:52
戻りつつ久住山を。
思ったより雲は取れないけど。
調査中。
2017年09月18日 09:56撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
9/18 9:56
調査中。
アザミ?
2017年09月18日 09:59撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
9/18 9:59
アザミ?
オオカメノキの実。
2017年09月18日 10:00撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
9/18 10:00
オオカメノキの実。
小さな秋。
2017年09月18日 10:00撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
9/18 10:00
小さな秋。
アキノキリンソウに。
2017年09月18日 10:01撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
9/18 10:01
アキノキリンソウに。
調査中。
2017年09月18日 10:02撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
9/18 10:02
調査中。
ススキも秋らしく。
2017年09月18日 10:23撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
3
9/18 10:23
ススキも秋らしく。
ミヤマママコナ
2017年09月18日 10:25撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
9/18 10:25
ミヤマママコナ
サイヨウシャジン
2017年09月18日 10:27撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
9/18 10:27
サイヨウシャジン
沓掛山のハシゴ。
濡れていた下りでは1段滑りました(^^;)
2017年09月18日 10:28撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
9/18 10:28
沓掛山のハシゴ。
濡れていた下りでは1段滑りました(^^;)
沓掛山で📷
久住山で撮ってくれた方にパチリと。
ありがとうございます。
2017年09月18日 10:30撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
4
9/18 10:30
沓掛山で📷
久住山で撮ってくれた方にパチリと。
ありがとうございます。
歩いた道を眺める。
奥に小さく久住山。
2017年09月18日 10:32撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
9/18 10:32
歩いた道を眺める。
奥に小さく久住山。
マツムシソウ。
見れてよかった。
2017年09月18日 10:44撮影 by  Moto G (4), Motorola
3
9/18 10:44
マツムシソウ。
見れてよかった。
ゲンノショウコ。
2017年09月18日 10:47撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
9/18 10:47
ゲンノショウコ。
第一展望所から涌蓋山に。
2017年09月18日 10:49撮影 by  Moto G (4), Motorola
1
9/18 10:49
第一展望所から涌蓋山に。
三俣山も。
2017年09月18日 10:50撮影 by  Moto G (4), Motorola
2
9/18 10:50
三俣山も。
牧ノ戸峠まで戻ってきました。
ガス晴れてよかったなー。
2017年09月18日 10:55撮影 by  DSC-WX500, SONY
9/18 10:55
牧ノ戸峠まで戻ってきました。
ガス晴れてよかったなー。
牧ノ戸峠も秋色で。
2017年09月18日 10:58撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
3
9/18 10:58
牧ノ戸峠も秋色で。
瀬野本高原まで下ると阿蘇山も見え。
2017年09月18日 11:17撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
9/18 11:17
瀬野本高原まで下ると阿蘇山も見え。
川沿いの露天風呂で汗をさっと流す。
2017年09月18日 11:31撮影 by  Moto G (4), Motorola
1
9/18 11:31
川沿いの露天風呂で汗をさっと流す。
なじみのお店に挨拶をしてスカイファームロードの峠から。ここからも阿蘇山バッチリ。
2017年09月18日 13:12撮影 by  Moto G (4), Motorola
1
9/18 13:12
なじみのお店に挨拶をしてスカイファームロードの峠から。ここからも阿蘇山バッチリ。
日田焼きそばは「味の珍さん」で。
2017年09月18日 14:15撮影 by  Moto G (4), Motorola
3
9/18 14:15
日田焼きそばは「味の珍さん」で。
福岡空港から最終便でセントレアまで。
セントレアからの名鉄の遅れが堪えました。
2017年09月18日 20:23撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
9/18 20:23
福岡空港から最終便でセントレアまで。
セントレアからの名鉄の遅れが堪えました。

感想

7月以降、4度目の帰省でした。
今回は時間に余裕をもてたので、久々に九重山も歩いて。
早出のつもりで車中泊したのに、雨が降り続き出発はAM6時になって。そのおかげで下山も予定より遅くなってしまいましたが。

台風一過でご来光も期待していたのに、台風が過ぎた後の天候の回復には思ったより時間がかかるんですね。
同じようなことを考える人は多くて、すれ違う人とのお約束の会話は「台風が過ぎたのに晴れないですねぇ」でした(笑)

それでも中岳以降は青空も見え、雄大な眺めも。
九重山頂域の大きさに、見える阿蘇の眺めはお気に入りです。
稲星や白口、三俣などの山々に法華院♨も行きたかったけど、今回のスケジュールでは断念。
そのうちまたゆっくり歩きたいなー。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:744人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら