記録ID: 1262005
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
十和田湖・八甲田
八甲田山で黄金色に輝く草原を歩く(酸ヶ湯温泉から左回り)【日本百名山56座目】
2017年09月19日(火) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fypc2b7a88d833b725.jpg)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:59
- 距離
- 9.8km
- 登り
- 727m
- 下り
- 725m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:21
- 休憩
- 0:34
- 合計
- 4:55
距離 9.8km
登り 727m
下り 731m
11:10
ゴール地点
天候 | 晴れ、山頂だけガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
▼酸ヶ湯温泉〜仙人岱 登山口は、大型公共駐車場そばにある薬師神社の鳥居。標識あり。しばらくヌカルんでる樹林帯を進みす。火山ガス噴出箇所あり。地獄湯の沢で視界が開けます。落石注意箇所あり。 ▼仙人岱〜大岳 仙人岱は小岳を正面に仰ぎ見ながら木道歩き。途中、水場(八甲田山清水)があり。小岳への分岐点から急坂が始まります。山頂は意外と広く、お天気が良ければ休憩できそう。 ▼大岳〜大岳避難小屋 基本、急坂です。階段はありますが、石土が流れてて、ほとんど機能してません。下りは滑りやすいので転倒に注意。避難小屋はトイレも備わってます。フローリングの休憩所もあり快適です。緊急用の救急箱やヘルメット、ソリ、ストック、ストーブもありました。 ▼大岳避難小屋〜毛無岱 毛無岱まで所々に急坂あり。毛無岱で紅葉始まってて、かなり見応えあります。黄色く染まった草原の真ん中を歩くと、風の谷のナウシカに出てくる金色の野(黄金色の草原)を体現できる?かも? ▼毛無岱〜酸ヶ湯温泉 樹林帯コース。沢と一緒になっている箇所もあります。濡れた岩や苔むした箇所があるので転倒に注意。 |
その他周辺情報 | 日帰り温泉:酸ヶ湯温泉旅館にある千人風呂を利用しました。大人@600円(玉の湯と併せると@1,000円)泉質は硫黄泉。かなり酸が強く目に入ると痛いくらいです。大浴場千人風呂は体育館半分くらいの大きさ。天井は高く開放感があります。混浴で内湯が2つと打たせ湯あり。内湯は真ん中で男女エリアを分けるスタイル。お天気が良かったので館内は明るかったですが、夜はかなり暗くなりそう。石鹸が使える洗い場はありませんが、別棟にある玉の湯に有り。ホームページ:http://www.sukayu.jp/Tops/index |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
OLYMPUS STYLUS TG-860 Tough [オレンジ]
|
---|
感想
シルバーウィークを活用して、北東北にある百名山全山制覇にチャレンジ!早池峰山、岩手山、八幡平、岩木山に続いて、最後に八甲田山に登ってきました。前日は、道の駅 浅虫温泉 ゆ〜さ浅虫で車中泊。クルマで一時間くらいで酸ヶ湯温泉に到着。いろんな方のヤマレコを拝読すると左回り周り(反時計回り)が良さそう。薬師神社からまずは仙人岱を目指します。樹林帯を抜けると地獄湯の沢で視界がひらけます。所々に硫黄が地表に噴出してます。仙人岱は小岳を正面に仰ぎ見ながら木道を進みます。仙人岱を過ぎると山頂に向けて一気に高度を上げるので急坂が続きます。次第に雲に巻かれて視界がなくなりました。山頂標識がボルトごと吹っ飛ばされてました((((;゜Д゜)))))))山頂標識を元あった場所付近に戻しました。大岳避難小屋はとても立派で、トイレや休憩所が備わってて快適でした。避難小屋を後に毛無岱を目指します。毛無岱では、ジブリ作品の風の谷のナウシカに出てくる金色の野(黄金色の草原)みたいな、と〜っても素晴らしい景色の中を歩けて感動!!最後にいい思い出ができましたヽ(・∀・)これで北東北百名山全山制覇チャレンジコンプリート・:*+.\(( °ω° ))/.:+
↓八甲田山・大岳山頂の動画です。(台風翌日に撮影※音量に注意!)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1311人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する