ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1262459
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
四国剣山

三嶺から天狗峠

2017年09月20日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
10:04
距離
20.7km
登り
1,602m
下り
1,592m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:20
休憩
1:47
合計
10:07
5:41
177
スタート地点
8:38
8:38
13
8:51
9:01
41
9:42
9:43
25
10:08
10:08
12
10:20
11:45
30
12:15
12:15
7
12:22
12:24
56
13:20
13:20
33
13:53
14:02
106
15:48
ゴール地点
天候 曇りのち雨
過去天気図(気象庁) 2017年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
1時に起きて、山の準備して自宅を出発。登山口には5時半ごろ着 睡眠不足ぎみで、歩き始めます
1時に起きて、山の準備して自宅を出発。登山口には5時半ごろ着 睡眠不足ぎみで、歩き始めます
まだまだ、薄暗く。
ヘッデンつけようかどうかと、まようが、面倒なので無しで歩く。
写真は、実際よりかなり明るく映ってますね(^_^;)
まだまだ、薄暗く。
ヘッデンつけようかどうかと、まようが、面倒なので無しで歩く。
写真は、実際よりかなり明るく映ってますね(^_^;)
この標識、昨年くらいに付けられたが、これが無かったら、初めての人はわからずに先へ進んでしまう事でしょう
この標識、昨年くらいに付けられたが、これが無かったら、初めての人はわからずに先へ進んでしまう事でしょう
なんだか好きな大木。
ここへ来たら、意味はないですが、必ず数秒間タッチして進みます(^_^;)
なんだか好きな大木。
ここへ来たら、意味はないですが、必ず数秒間タッチして進みます(^_^;)
明るくなってきた!
モノレールはまだ動いていない
明るくなってきた!
モノレールはまだ動いていない
この古い標識も必ず撮影してしまいます。
この古い標識も必ず撮影してしまいます。
崩れながらも、ながらく踏ん張っています
ダイワハウスのプレハブです
崩れながらも、ながらく踏ん張っています
ダイワハウスのプレハブです
カニコウモリの綿毛は初めて見ました
カニコウモリの綿毛は初めて見ました
やぁ きもちがいい
樹林帯を抜けて 眺めの良いところに差しかかる
やぁ きもちがいい
樹林帯を抜けて 眺めの良いところに差しかかる
剣山方面も見え、視界は良好
今日はいい天気になるかな・・・なんて、この時は思ってる
剣山方面も見え、視界は良好
今日はいい天気になるかな・・・なんて、この時は思ってる
アキノキリンソウ?
アキノキリンソウ?
ネットをくぐって先へ急ぎます
ネットをくぐって先へ急ぎます
三嶺ヒュッテは入らず進みます
三嶺ヒュッテは入らず進みます
もうすこし!!
でも、いつもの構図で撮影しなければいけませんね
でも、いつもの構図で撮影しなければいけませんね
そして、山頂到着
1
そして、山頂到着
朝ご飯は、タマゴサンド
若干つぶれています(^_^;)
朝ご飯は、タマゴサンド
若干つぶれています(^_^;)
朝ご飯を食べていると、ポツポツと雨がふってきました。
でも、遠くまで見えガスは無いし、だいじょうだろう!!と思い、先へ進む事に。
寒くなってきたので、ウインドブレーカーを着こみます
2
朝ご飯を食べていると、ポツポツと雨がふってきました。
でも、遠くまで見えガスは無いし、だいじょうだろう!!と思い、先へ進む事に。
寒くなってきたので、ウインドブレーカーを着こみます
複雑にくまれた階段。
流されてこうなったのか??と思ってたけど、初めから、このように組んでいるようです
複雑にくまれた階段。
流されてこうなったのか??と思ってたけど、初めから、このように組んでいるようです
ショウジョウバカマ??
なんか違うような・・・
ショウジョウバカマ??
なんか違うような・・・
シコクフウロ!!
違ったとしても フウロには違いない(^_^;)
シコクフウロ!!
違ったとしても フウロには違いない(^_^;)
フスベリ谷 
ここを厳冬季に、スキーで!!
なんて事はしません(^_^;)
フスベリ谷 
ここを厳冬季に、スキーで!!
なんて事はしません(^_^;)
このテキサスゲートは 周りにネットが無いので役目を果たしていないが、人間は、必ず通ってしまう事でしょう(^_^;)
このテキサスゲートは 周りにネットが無いので役目を果たしていないが、人間は、必ず通ってしまう事でしょう(^_^;)
三嶺を振り返ってパチリ
三嶺を振り返ってパチリ
オオタオ(大峠)って、名前があるけど標識はないので特に立ち止まらない(^_^;)
オオタオ(大峠)って、名前があるけど標識はないので特に立ち止まらない(^_^;)
三嶺がどんどん遠くなっていく
雨がきつくなってきた!!
ひゃー にげろー
三嶺がどんどん遠くなっていく
雨がきつくなってきた!!
ひゃー にげろー
西熊山も、本降りになってきたので、滞在2秒!!
西熊山も、本降りになってきたので、滞在2秒!!
お亀岩避難小屋まで全力疾走!!\(◎o◎)/!
お亀岩避難小屋まで全力疾走!!\(◎o◎)/!
雨を払って、中にはいると まきストーブから煙が出ていた
火の不始末は危険!!
消火して、煙いので窓をしばらく開けました。。。。

帰ってから、深く考えたのですが、、ひょっとして 煙をわざと出して、虫を退治してたのか?? ・・・
薪ストーブの扉が開いていたので、そんな事も思いましたが、ちがいますよね(^_^;)
1
雨を払って、中にはいると まきストーブから煙が出ていた
火の不始末は危険!!
消火して、煙いので窓をしばらく開けました。。。。

帰ってから、深く考えたのですが、、ひょっとして 煙をわざと出して、虫を退治してたのか?? ・・・
薪ストーブの扉が開いていたので、そんな事も思いましたが、ちがいますよね(^_^;)
雨がやむまで雨宿り、雨降ってるけどガスは無し
雨がやむまで雨宿り、雨降ってるけどガスは無し
ノートはあるがゴルゴ13は無くなっている
ノートはあるがゴルゴ13は無くなっている
携帯の電波も届いてないし睡眠不足なので、寝る!!
携帯の電波も届いてないし睡眠不足なので、寝る!!
1時間ほど寝たが、雨は弱くならなかったので、雨具をしっかりと着込んで、再スタート!!
1時間ほど寝たが、雨は弱くならなかったので、雨具をしっかりと着込んで、再スタート!!
笹もベチャベチャで滑る
笹もベチャベチャで滑る
やすものレインコートは蒸せます
やすものレインコートは蒸せます
天狗峠
天狗塚が見えています。
本来、あそこへ行ってその先の牛の瀬も行く予定だったが
ここで撤退!!
天狗峠
天狗塚が見えています。
本来、あそこへ行ってその先の牛の瀬も行く予定だったが
ここで撤退!!
それにしても、雨降ってるけど遠くまで見えます
それにしても、雨降ってるけど遠くまで見えます
下山中、複雑に組み合った倒木を発見。
どれをとっても崩れてしまいそう(@_@)
下山中、複雑に組み合った倒木を発見。
どれをとっても崩れてしまいそう(@_@)
あとちょっと
登山口まで降りてきました。
完全に晴れてしまったので、
レインコートを脱いで歩きます
登山口まで降りてきました。
完全に晴れてしまったので、
レインコートを脱いで歩きます
林道は、花だらけでした(@_@)
林道は、花だらけでした(@_@)
アケボノソウが群生していました!
アケボノソウが群生していました!
オタカラコウって、すぐに傷んでしまいますよね
オタカラコウって、すぐに傷んでしまいますよね
アサギマダラも飛んでました
アサギマダラも飛んでました
迫力のある砂防ダムでした
迫力のある砂防ダムでした
モノレール発見
温泉郷のコテージは山の名前なんですね
温泉郷のコテージは山の名前なんですね
軒先にスズメバチの巣が!!!
ブンブン飛んでたので、小走で逃げる\(◎o◎)/!
軒先にスズメバチの巣が!!!
ブンブン飛んでたので、小走で逃げる\(◎o◎)/!
そして、ゴール!!
そして、ゴール!!
いやしの温泉郷でお風呂に入るつもりだったが、休館日だったので岩戸温泉へ・・・駐車場が満車だったので、、、木綿麻温泉に、、、ここも人がたくさんいましたが、最後の砦の為、ちょっと待って入って帰りました
いやしの温泉郷でお風呂に入るつもりだったが、休館日だったので岩戸温泉へ・・・駐車場が満車だったので、、、木綿麻温泉に、、、ここも人がたくさんいましたが、最後の砦の為、ちょっと待って入って帰りました

装備

個人装備
Tシャツ タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ゲイター 日よけ帽子 予備靴ひも ザック ザックカバー 昼ご飯 飲料 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 GPS ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 タオル ストック ナイフ カメラ ポール

感想

久しぶりの単独行です
山といえば、単独で行き、いろいろな事を自問自答しながら、自分を見つめるものだと思っていたが、仲間が増え、最近では複数で行く事が多かった。
それも楽しいのですが、たまには基本に戻って、単独行!!
ブツブツと自問自答しながら登ります。
何を考えているかと言うと、今日はソロなので そろそろ歩かないとね とか・・・・・、、、、さむーと、自分でつっこむところまで ブツブツと・・・(T_T)
他にも、いろいろ考えながら登ってると、あっという間に山頂に(^−^)

今日は、天気予報では曇りか晴れか という予報でした
視界も良好だったので、まさか雨が降るとは・・・
あああ、そういえば僕は雨男だったと 再確認させられました(-"
雨に降られましたが、それはそれで楽しかったです。
雨の小屋で昼寝するなんて、なかなか体験できないです

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:693人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 四国剣山 [日帰り]
三嶺〜天狗塚(帰りは久保バス停より路線バス)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 四国剣山 [日帰り]
三嶺〜天狗塚(西山林道)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 四国剣山 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら