記録ID: 1262781
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
西穂高岳
2017年09月19日(火) [日帰り]
![情報量の目安: C](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_C2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp953861e30355e01.jpg)
- GPS
- --:--
- 距離
- 8.1km
- 登り
- 940m
- 下り
- 942m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
往復2800円のところ、前売り券など利用すると安くなる。 登山者用駐車場300円 荷物は6kg以上300円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
ロープウェイの駅に登山届ポストあり。 気温も下がり、天候も変わりやすいため、雨具や防寒着を用意。 がれ場や岩場が多いので、落石注意。革手袋があるといいかも。 |
その他周辺情報 | 新穂高温泉(露天、混浴) |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
靴
ザック
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
GPS
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
|
---|---|
共同装備 |
ポット(お湯)
|
感想
風は強いものの、快晴。14m/ 気温10度前後。
最高の景色を楽しみました。
計画としては、西穂山荘でラーメンを食べても、ロープウェイに間に合うようなゆとりのある時間で行動すること。
ほぼ計画通り、余裕をもって下山までできました。
三点支持ができれば、難所はないが、
丸山過ぎてからのがれ場や、岩稜帯では、落石注意。
他の登山者との距離を考えること。
また、ヘルメットを着用したほうが良い。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:192人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する