乗鞍岳〜A女史の華麗なるリハビリ&ダイエット登山?
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 11.4km
- 登り
- 744m
- 下り
- 1,301m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所は特にありません。 市営温泉 銀山荘400円がお勧めです。 |
写真
感想
沢上谷を遡行後、今度は乗鞍岳へ向かいました。
乗鞍岳からは、久方ぶりにA先輩もご登場!
下は晴れ間も見えていましたが、位ケ原山荘に電話すると、午後から強い雨が降っているとのこと。
歩いて登るのは断念し、A先輩と観光センターで合流。
合流するやいなや、遊びに来ていた位ケ原山荘のご主人のお子様をだしに、Sherpapaさんがソフトクリームをおねだりし、皆で仲良くソフトをゲット!
ソフトクリームをペロペロなめてから、三本滝レストハウスに車をデポし、タクシーで山荘へ向かいました。
上に上がるにつれて、本当に強い雨が降り出しました。歩かないで良かった。
山荘で鹿鍋を食べて、しばし山荘ご主人も交えて歓談。
sherpapaさんは食事中に飲んだ日本酒でほろ酔いとなり、いつものごとく所構わ
ず食堂の長椅子に横になって爆睡。
明日はご来光を見る為、3時半起床とし、8時半に就寝。
雨は止み、星空も見えて明日の天気は期待できそう。
翌朝、予定通り3時半に起床し、3時55分まだ暗い中、出発。
歩き出すと程なく、空が白み始め、槍穂高や八ケ岳、南アルプス、中央アルプスの
山並みが見えてきました。
剣ケ峰の雪渓の手前の避難小屋辺りで日が昇りましたが、雲が厚くご来光は拝めませんでした。
それでも、朝の清浄な空気で気分は爽快。
高山植物が咲き乱れる登山道を歩き、肩ノ小屋を経て、剣ケ峰に登頂。
雲は多かったですが、笠ケ岳や御嶽山、遠くには白山も見えて中々の展望でした。
位ケ原山荘に戻り、遅めの朝食を食べて、三本滝に向かって下山。
歩き出すとすぐに入道雲がムクムクと湧きだし、雷鳴がゴロゴロ鳴り出しました。
三本滝を観賞して、レストハウスに着いた頃、雨がパラパラと降り出し、ギリギリセーフでした。
久しぶりの山行のA先輩は登りの時はまだお元気でしたが、下山時はかなり足にきていて、三本滝に着く頃にはヘロヘロでした。
<後日談>
A先輩は、しっかり運動したのでダイエットになったのではと思いきや、家に帰ったら体重が増えていたそうです...。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
お帰りなさいませ。
それにしてもA先輩が登られるとは。どんな心境の変化でしょうか
山荘のご主人の写真を見ると、ほんとに山の親父という感じですね
みなさま、お帰りなさい。
お天気が回復したみたいで良かったですね。
暗い中での出発準備、夜陰に紛れて隠密行動など、昔をしのばせる光景です。
山荘のご主人含め、みなさんお元気そうで!
お花も咲き誇っているようですね。
A先輩は、日頃の金剛山(でしたっけ?)でのトレーニングの成果は
そこそこあったのではないでしょうか。
ただし、A先輩が「山でダイエットするねん!」といって成功した
・・・という記憶は残念ながらありません〜〜〜。
metsさん こんばんは
行きのタクシーの運転手さんは、山荘のご主人と顔見知りだったのですが、ご主人がお子さんといる所を見て
「孫」だと思っていたそうです。
「ご主人、年より老けて見えるじゃないですか」と言っておられました。
takahoseさん こんばんは
A先輩は筋肉痛で階段の登り降りに苦労されているようです。
それでもめげずに「山スキーに向けて葛城山でトレーニングするわ!」とおっしゃておられました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する