ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1264396
全員に公開
ハイキング
十和田湖・八甲田

岩木山 山頂で待つチラ見せの展望

2017年09月21日(木) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:41
距離
9.8km
登り
1,310m
下り
1,295m

コースタイム

日帰り
山行
5:33
休憩
1:05
合計
6:38
8:26
11
スタート地点
8:37
8:37
21
8:58
8:58
7
9:05
9:05
11
9:16
9:16
50
10:06
10:12
39
10:51
10:53
21
11:14
11:15
5
11:20
11:52
9
12:01
12:02
13
12:15
12:15
12
12:27
12:27
8
12:35
12:49
2
12:51
12:52
5
12:57
12:57
11
13:08
13:11
6
13:17
13:17
14
13:31
13:31
29
14:00
14:00
25
14:25
14:26
11
14:37
14:38
3
14:41
14:42
13
14:55
14:57
7
15:04
ゴール地点
天候 晴れ 山頂はガス
過去天気図(気象庁) 2017年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
〇百沢コース登山口にあるキャンプ場の駐車場に止めました。
 トイレ・水はキャンプ場に有ります。
コース状況/
危険箇所等
百沢コース
・登山口に登山届用紙があるので記入しましょう
・登山口から焼止りヒュッテまで樹林帯のよい登り坂です
・焼止りヒュッテから鳳鳴ヒュッテまで沢沿いの急登です
・鳳鳴ヒュッテから山頂は一般コース、整備されています
※山頂に避難小屋、バイオトイレがあります
その他周辺情報 ・百沢温泉
http://www.hikyou.jp/detail.php?shid=30104

・桜林公園キャンプ場
http://www.walkerplus.com/spot/ar0202s16198/
キャンプ場の駐車場から、岩木山が正面に見えます。
午後から晴れ予報を信じて登ります。
2017年09月21日 08:11撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
3
9/21 8:11
キャンプ場の駐車場から、岩木山が正面に見えます。
午後から晴れ予報を信じて登ります。
駐車場から登山口へ向かいます
2017年09月21日 08:20撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
9/21 8:20
駐車場から登山口へ向かいます
登山口、登山届を書いてポストへ入れます
2017年09月21日 08:22撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
9/21 8:22
登山口、登山届を書いてポストへ入れます
スキー場(跡地かな?)を登って行くと
2017年09月21日 08:29撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
9/21 8:29
スキー場(跡地かな?)を登って行くと
熊注意の看板
2017年09月21日 08:31撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
9/21 8:31
熊注意の看板
この三角屋根は何でしょう
2017年09月21日 08:32撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
9/21 8:32
この三角屋根は何でしょう
登山口から1時間ほどで姥石到着
2017年09月21日 09:16撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
9/21 9:16
登山口から1時間ほどで姥石到着
紅葉が始まっています
2017年09月21日 09:39撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
3
9/21 9:39
紅葉が始まっています
赤くなったナナカマドの実
2017年09月21日 09:56撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
9/21 9:56
赤くなったナナカマドの実
いい景色、弘前が見えます
2017年09月21日 09:58撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
4
9/21 9:58
いい景色、弘前が見えます
焼止りヒュッテ、中で休憩
2017年09月21日 10:00撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
9/21 10:00
焼止りヒュッテ、中で休憩
中は掃除されて綺麗です
2017年09月21日 10:11撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
9/21 10:11
中は掃除されて綺麗です
ここから更に急登りになります
2017年09月21日 10:23撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
9/21 10:23
ここから更に急登りになります
沢の横に見ながら登って行きます
2017年09月21日 10:27撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
9/21 10:27
沢の横に見ながら登って行きます
急登に奮闘中のyasube(naokiさん提供)
2017年09月23日 17:19撮影
6
9/23 17:19
急登に奮闘中のyasube(naokiさん提供)
紅葉が始まってますね
2017年09月21日 10:37撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
4
9/21 10:37
紅葉が始まってますね
2017年09月21日 10:42撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
9/21 10:42
最高だね
2017年09月21日 10:44撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
9/21 10:44
最高だね
アキノキリンソウ
2017年09月21日 10:47撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
9/21 10:47
アキノキリンソウ
冷たく美味しい清水でした
2017年09月21日 10:52撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
4
9/21 10:52
冷たく美味しい清水でした
やっぱり上はガスかなぁ
2017年09月21日 11:10撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
9/21 11:10
やっぱり上はガスかなぁ
種蒔苗代
2017年09月21日 11:11撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
9/21 11:11
種蒔苗代
鳳鳴ヒュッテ、中に入ってみます
2017年09月21日 11:20撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
9/21 11:20
鳳鳴ヒュッテ、中に入ってみます
山頂がまだガスなので先に昼休憩にします
2017年09月21日 11:35撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
9/21 11:35
山頂がまだガスなので先に昼休憩にします
晴れを期待して山頂へ💨
2017年09月21日 11:54撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
9/21 11:54
晴れを期待して山頂へ💨
雲が切れてきた♪
2017年09月21日 12:01撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
4
9/21 12:01
雲が切れてきた♪
またガスだ( ノД`)
2017年09月21日 12:06撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
9/21 12:06
またガスだ( ノД`)
岩木山山頂
2017年09月21日 12:12撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
7
9/21 12:12
岩木山山頂
岩木山神社奥宮
2017年09月21日 12:14撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
9/21 12:14
岩木山神社奥宮
あっ、青空だ!
2017年09月21日 12:28撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
9/21 12:28
あっ、青空だ!
わぁ〜晴れてきた
2017年09月21日 12:36撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
7
9/21 12:36
わぁ〜晴れてきた
南側も雲が切れそう
2017年09月21日 12:38撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
9/21 12:38
南側も雲が切れそう
雲間から見えた紅葉
2017年09月21日 12:38撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
5
9/21 12:38
雲間から見えた紅葉
青空だ、やったね (^^)
2017年09月21日 12:44撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
7
9/21 12:44
青空だ、やったね (^^)
海が見えるかな。でも、ここまででした
2017年09月21日 12:49撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
4
9/21 12:49
海が見えるかな。でも、ここまででした
暫く待ったのですがガスに囲まれたので下山します
2017年09月21日 12:52撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
9/21 12:52
暫く待ったのですがガスに囲まれたので下山します
ツアーの方々
2017年09月21日 13:08撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
9/21 13:08
ツアーの方々
名残惜しい山頂、やっぱりガスかぁ(/o\)
2017年09月21日 13:09撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
9/21 13:09
名残惜しい山頂、やっぱりガスかぁ(/o\)
少し明るくなったね
2017年09月21日 13:15撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
4
9/21 13:15
少し明るくなったね
顔を出した山頂
2017年09月21日 13:17撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
5
9/21 13:17
顔を出した山頂
紅葉に喜ぶ私yasube(naokiさん提供)
2017年09月23日 17:19撮影
5
9/23 17:19
紅葉に喜ぶ私yasube(naokiさん提供)
晴れてれば綺麗なんだろうな
2017年09月21日 13:32撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
9/21 13:32
晴れてれば綺麗なんだろうな
2017年09月21日 13:34撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
3
9/21 13:34
沢沿いの急坂、慎重に下ります(naokiさん提供)
1
沢沿いの急坂、慎重に下ります(naokiさん提供)
2017年09月21日 13:34撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
9/21 13:34
焼止りヒュッテまで戻ってきた
2017年09月21日 14:00撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
9/21 14:00
焼止りヒュッテまで戻ってきた
真っ赤ですね
2017年09月21日 14:13撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
4
9/21 14:13
真っ赤ですね
2017年09月21日 14:17撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
9/21 14:17
岩木山、お疲れ様でした
2017年09月21日 15:01撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
9/21 15:01
岩木山、お疲れ様でした
あれを登ってきたんですね
2017年09月21日 15:02撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
9/21 15:02
あれを登ってきたんですね
今日のお楽しみは♨百沢温泉
2
今日のお楽しみは♨百沢温泉
鉄分の温泉、源泉かけ流し、湯も豊富です
2017年09月21日 15:45撮影 by  SO-03G, Sony
3
9/21 15:45
鉄分の温泉、源泉かけ流し、湯も豊富です
夕方には山頂の雲も取れてくれました
2017年09月21日 16:43撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
4
9/21 16:43
夕方には山頂の雲も取れてくれました
今日の宿を作ります
2017年09月21日 17:53撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
9/21 17:53
今日の宿を作ります
キムチ鍋(山仲間から)夏野菜のラーメン、缶詰め
2017年09月21日 18:15撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
4
9/21 18:15
キムチ鍋(山仲間から)夏野菜のラーメン、缶詰め
19:15、暗くなったので星を撮影します。天の川が綺麗です。
2017年09月21日 19:15撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
7
9/21 19:15
19:15、暗くなったので星を撮影します。天の川が綺麗です。
キャンプ場も良い雰囲気
2017年09月21日 19:34撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
9/21 19:34
キャンプ場も良い雰囲気
今日は新月。
深夜0時、天の川が少し移動しました。岩木山に掛かるのは何時になるかな?
2017年09月21日 23:58撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
3
9/21 23:58
今日は新月。
深夜0時、天の川が少し移動しました。岩木山に掛かるのは何時になるかな?
深夜0時のキャンプ場
2017年09月22日 00:09撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
9/22 0:09
深夜0時のキャンプ場
翌日3:40、天の川が岩木山に掛かりました(*^^)v
2017年09月22日 03:37撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
9
9/22 3:37
翌日3:40、天の川が岩木山に掛かりました(*^^)v
2017年09月22日 03:37撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
3
9/22 3:37

感想

山仲間と9/21〜9/23で南アルプスを予定していましたが、天気が微妙なので行先を変更。東北の紅葉を見に行くことにしました。
高速道路の”ドラ割”を使いお得に行けるのも魅力でした。

夜通し高速を走り岩木山登山口へ向かいます。
山頂には雲が掛かっていましたが、午後からの晴れ予報を信じて登ります。
頑張って下から”百沢コース”で登ります。
樹林帯を抜けたころ避難小屋(焼止りヒュッテ)が有ったりと、気配りされたコースに感じました。
山頂手前の避難小屋(鳳鳴ヒュッテ)に着いたらガス、風も冷たい。中で休憩します。
ここで時間を潰したのが幸をもたらしてくれたのか、山頂で雲が切れるのを待っていると一瞬、雲間から下界が見えました。チラッ、暫く待つとまらチラリ。
ほんの一瞬ですが青空と展望が見られただけでも満足できました。

下山後は百沢温泉で疲れを取ります。
お湯が豊富で気持ち良かったです。

そして今夜は百沢キャンプ場でお泊り。
空は満点の星空、こうなったら星空撮影☆📷
明け方、岩木山に天の川が掛かりました(^^)v

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:739人

コメント

ここぞと思えばもうあちら、オイソガシイですね!
ヤスベさん
ここぞと思えばもうあちら、オイソガシイですね!
薬師岳、赤城山、草津白根山、岩木山と10日間ぐらいの間に
よくまあ動き回りますね
これだけ動ければ体が絶好調の証拠です。
紅葉シーズンが楽しみですね。
2017/9/23 19:42
Re: ここぞと思えばもうあちら、オイソガシイですね!
iiyuさん

おはようございます。
最近1人が多いので山友の計画に便乗して行ってきました。
私、動き回るほうですか? 
行きたい時期と山が重なると家にいるのがもったいなくて
次は何処行こうかな、そんな事もう考えています。
2017/9/24 7:45
今日は、東北100名山ですね
yasubeさん、こんばんは、
iiyuさんの言葉を借りて、忙しい日々を送っていますね、
さぞ、充実した日々を送っているのでは?
・・・でも(山三昧)羨ましいです。
登山口の天場からは、満天の星空いいですね、
寝ないでのカメラ撮影?
群馬のカメラウーマン頑張っていきましょう、
これからの写真も期待しています、(ヤマレコ同様に)
2017/9/23 20:59
Re: 今日は、東北100名山ですね
yasioさん

おはようございます。
岩木山は2度目。前回スカイラインで登りましたが、山頂だけガスで何も見えませんでした。今回はリベンジ登山、しかも下から
星空撮影、ちゃんと寝てますよ。
8時〜0時で4時間、0:30〜3:30で3時間、合計7時間
星空撮影をするので皆より早く寝ています。そうでなくちゃ体持ちませんもの(^^♪
2017/9/24 7:51
嶽温泉
ありゃ、往復しちゃったんですか 嶽温泉まで降りれば、路線バスで岩木山神社まで戻って来れたのに

ただ、リフトより下は、正直、あまり魅力はなかったです。真夏に行ったということもあるのですが 山頂もガスで、展望が見られませんでしたgawk
2017/9/24 20:47
Re: 嶽温泉
NYAAさん、おはようございます。

車の関係で往復にしました。バスで移動ていう手があるのですね。
獄温泉コースも半分より下は樹林帯みたいですね。
NYAAさんもガスでしたか。私達はチラッと見えただけでもラッキーと思いたいです。
2017/9/25 7:00
すごーい
こんにちは。
東北とドラ割っていうのがあるんですね、初めて知りました。北東北と南東北の両方使う事は可能なんでしょうか?
JRで大人の休日は知ってますが期間があるので難しいです。

待った甲斐があって青空が見えて良かったですね、キャンプ場の天の川すごいですねー、 周りが明るくない方が良いんですよね。こういうのを撮れたら嬉しいだろうなー、寒かったでしょう、山(は軽い?)、遠路、夜中、お疲れ様でした。
2017/9/25 17:04
Re: すごーい
夢さん、こんばんは

高速道路のドラ割り、事前にインターネット予約が必要です。調べてみて下さい。

山頂はガスでしたが夜は満天の星空が楽しめました。星空撮影、夢さんもチャレンジしてみて下さい。と言っても暗い所というと、河川敷とか(^_^ゞ

夜はさほど寒くなかったです。登山口のキャンプ場でしたので
2017/9/25 18:08
いつの間に東北とは??
気がついたらnaokiさんと東北遠征行って来たんですねー(^ ^)いいなあ
なかなか遠くまで行けないですよね、みんなと行けて山を制覇。
いつか東北の山を行きたいですね(^ ^)
2017/9/26 13:25
Re: いつの間に東北とは??
yuriさん

こっそり行ってきました。
naokiさんに連絡したら、3日掛けて南アルプスに行くというので便乗する話になっていました。しかし天気がイマイチなので東北へ変更。
たまには賑やかに登りたいので一緒に行ってきました。
東北、特に青森は遠かった!
でも関東と山容が違うのが楽しいです。
2017/9/26 17:40
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 白神山地・岩木山 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら