ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1264402
全員に公開
ハイキング
妙高・戸隠・雨飾

火打山は紅葉ピークかと(╹◡╹)

2017年09月23日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:07
距離
14.1km
登り
1,239m
下り
511m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:07
休憩
0:56
合計
9:03
8:22
46
9:10
9:15
86
10:42
10:44
46
11:31
11:49
18
12:07
12:07
27
12:34
12:45
32
13:17
13:30
26
13:56
13:58
26
14:24
14:24
17
14:41
14:41
42
15:23
15:26
121
17:27
ゴール地点
天候 予報では晴れ。
下界から見ると、山頂の雲がひっかかつてた。
笹ヶ峰登山口では曇り。
ヒュッテまでは曇ったり霧雨。
山頂に着いたくらいから、雲は晴れ視界が開けた。
過去天気図(気象庁) 2017年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
笹ヶ峰へ上るための道路が夜間工事通行止めらしい。
とても長い登山道だが、このせいで前日から車中泊する場合はかなり影響が出ると思うので、予定を組む際は気をつけて下さい。
コース状況/
危険箇所等
前夜が雨だったらしく、泥だらけ。
ここまでの泥だらけ登山は初めて。
泥だらけ登山道は山頂付近だけ。
序盤は木道か整備されており、泥の心配はない。

コースを通して危険個所、鎖場などはありません。
ハイキングには最高ですが、とにかくコースは長いです。時間配分に気をつけてください。
その他周辺情報 笹ヶ峰に登る道を左に逸れると、苗名滝に行けます。ここも観光スポットですので、時間があるときはどうぞ。
私のスノボ人生の大半を過ごしてきた妙高高原。
夏山は初めてだか、やはりテンションが上がる。
見えにくいが、虹まで出ている。
山頂付近だけ雲が掛かっているが、まあ問題ないだろう。
2017年09月23日 06:37撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
9/23 6:37
私のスノボ人生の大半を過ごしてきた妙高高原。
夏山は初めてだか、やはりテンションが上がる。
見えにくいが、虹まで出ている。
山頂付近だけ雲が掛かっているが、まあ問題ないだろう。
笹ヶ峰登山口。バスで来る人もそれなりにいる。
ガソリン補給や朝食で時間をとられすぎた。
身支度を整え、出発したい。
笹ヶ峰を登るときに通ったスキー場が、妙高杉の原。スキー場がクローズして、笹ヶ峰までの道が除雪されると、よくスノボを持って出かけたものだ。
2017年09月23日 08:17撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
9/23 8:17
笹ヶ峰登山口。バスで来る人もそれなりにいる。
ガソリン補給や朝食で時間をとられすぎた。
身支度を整え、出発したい。
笹ヶ峰を登るときに通ったスキー場が、妙高杉の原。スキー場がクローズして、笹ヶ峰までの道が除雪されると、よくスノボを持って出かけたものだ。
さて、では火打山に向けて出発したい。
最初の2kmは、このように整備された木道の上をひたすら進む。
妙高の山は白樺が多い。それだけでも絵になる。
うーん、妙高の事を愛を込めて『みょんこん』と言ってた時期が懐かしいw
2017年09月23日 08:26撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
9/23 8:26
さて、では火打山に向けて出発したい。
最初の2kmは、このように整備された木道の上をひたすら進む。
妙高の山は白樺が多い。それだけでも絵になる。
うーん、妙高の事を愛を込めて『みょんこん』と言ってた時期が懐かしいw
時折、色付いた葉がみられる。
2017年09月23日 08:57撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
9/23 8:57
時折、色付いた葉がみられる。
木の間を抜けて
2017年09月23日 09:19撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
9/23 9:19
木の間を抜けて
木道の道を抜け、黒沢橋を越えると十二曲がりになり、ここから急登が始まる。
2017年09月23日 09:27撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
9/23 9:27
木道の道を抜け、黒沢橋を越えると十二曲がりになり、ここから急登が始まる。
うんちく。
2017年09月23日 09:27撮影 by  iPhone 6s, Apple
9/23 9:27
うんちく。
十二曲がりあたりで、やたら下山者とすれ違う。
前日にテン泊した人なのだろう。
2017年09月23日 09:45撮影 by  iPhone 6s, Apple
9/23 9:45
十二曲がりあたりで、やたら下山者とすれ違う。
前日にテン泊した人なのだろう。
ここから天気が悪化し、霧雨となる。
霧雨程度なのでレインウェアまでではない。が、登山道の石は滑りやすさを増す。
色付いた葉もちらほら。
2017年09月23日 09:47撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
9/23 9:47
ここから天気が悪化し、霧雨となる。
霧雨程度なのでレインウェアまでではない。が、登山道の石は滑りやすさを増す。
色付いた葉もちらほら。
今回の目的が紅葉なんだけど、全ての木々は紅葉するわけではなく、杉山だったらそもそも無理なんだよなーなんて思いながら撮った一枚。なぜここなのか、よく覚えていないw
2017年09月23日 09:47撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
9/23 9:47
今回の目的が紅葉なんだけど、全ての木々は紅葉するわけではなく、杉山だったらそもそも無理なんだよなーなんて思いながら撮った一枚。なぜここなのか、よく覚えていないw
朽ちた木の繊維の流れ。
2017年09月23日 09:54撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
9/23 9:54
朽ちた木の繊維の流れ。
右のコブが蛇の頭のようにも見える。
2017年09月23日 09:54撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
9/23 9:54
右のコブが蛇の頭のようにも見える。
まるで天狗でも住んでいそうな雰囲気の林。
苗場山にも似た光景があったなーと思ったら、
2017年09月23日 10:25撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
9/23 10:25
まるで天狗でも住んでいそうな雰囲気の林。
苗場山にも似た光景があったなーと思ったら、
やっぱりw
2017年09月23日 10:27撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
9/23 10:27
やっぱりw
切株の上の世界。弥彦山でも写真に収めるポイントだ。
2017年09月23日 10:25撮影 by  iPhone 6s, Apple
4
9/23 10:25
切株の上の世界。弥彦山でも写真に収めるポイントだ。
ところどころ、このような標識が目に止まる。
私は最初、意味がわからなかった。
下の矢印の『笹ヶ峰』の数値に注目。
火打山山頂から笹ヶ峰まで、全長9kmあり、そのうちあと4kmという意味。
ということで、今はちょうど中間地点くらい。
2017年09月23日 10:35撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
9/23 10:35
ところどころ、このような標識が目に止まる。
私は最初、意味がわからなかった。
下の矢印の『笹ヶ峰』の数値に注目。
火打山山頂から笹ヶ峰まで、全長9kmあり、そのうちあと4kmという意味。
ということで、今はちょうど中間地点くらい。
私の少し先から女性たちの感嘆の声が聞こえた。この紅葉だ。
ガスっていて景色がゼロなのが残念だが、のこ淡いグラデーションを伴った紅葉は本当に素晴らしい。時間も押してるため、先を急ぎたいがつい、足が止まってしまう。
2017年09月23日 10:43撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
9/23 10:43
私の少し先から女性たちの感嘆の声が聞こえた。この紅葉だ。
ガスっていて景色がゼロなのが残念だが、のこ淡いグラデーションを伴った紅葉は本当に素晴らしい。時間も押してるため、先を急ぎたいがつい、足が止まってしまう。
もう写真はいいから進むぞー!
ああ!キレイだ!パシャ。くっそー、綺麗すぎて足が止まるw
2017年09月23日 10:46撮影 by  iPhone 6s, Apple
7
9/23 10:46
もう写真はいいから進むぞー!
ああ!キレイだ!パシャ。くっそー、綺麗すぎて足が止まるw
妙高特有でもある、この穴は何なんだろう?
嫁と喧嘩したらこの穴にヒッソリと暮らそうと思う。
2017年09月23日 10:56撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
9/23 10:56
妙高特有でもある、この穴は何なんだろう?
嫁と喧嘩したらこの穴にヒッソリと暮らそうと思う。
うんちく。
2017年09月23日 11:08撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
9/23 11:08
うんちく。
視界が開けた。おそらく、色付く葉は全て色付いたと思われる。この場所で、これ以上の紅葉は望めないのではないだろうか。
2017年09月23日 11:23撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
9/23 11:23
視界が開けた。おそらく、色付く葉は全て色付いたと思われる。この場所で、これ以上の紅葉は望めないのではないだろうか。
2017年09月23日 11:23撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
9/23 11:23
展望台!
2017年09月23日 11:28撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
9/23 11:28
展望台!
お手製感スゴイw
大きな石の上に行く。
2017年09月23日 11:28撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
9/23 11:28
お手製感スゴイw
大きな石の上に行く。
ガスは晴れない。
2017年09月23日 11:28撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
9/23 11:28
ガスは晴れない。
ヒュッテはすごく賑わっている。
トイレがとても綺麗だった。
働いていたお兄さん、スノーボーダーだ。何か匂ったw勘ですよ。
2017年09月23日 11:42撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
9/23 11:42
ヒュッテはすごく賑わっている。
トイレがとても綺麗だった。
働いていたお兄さん、スノーボーダーだ。何か匂ったw勘ですよ。
登山バッヂを買って頂上目指すぜ!
2017年09月23日 11:42撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
9/23 11:42
登山バッヂを買って頂上目指すぜ!
と思ったら18人の団体さんとぶつかり、最後尾に。木道に20人は、ちょっと追い越せないな。
うーん、バッドタイミングw
何か団体客が多かったな。旅行会社のツアー?
2017年09月23日 11:49撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
9/23 11:49
と思ったら18人の団体さんとぶつかり、最後尾に。木道に20人は、ちょっと追い越せないな。
うーん、バッドタイミングw
何か団体客が多かったな。旅行会社のツアー?
ナイスグラデ!
2017年09月23日 12:02撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
9/23 12:02
ナイスグラデ!
黄色に染まる天狗の庭。
2017年09月23日 12:04撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
9/23 12:04
黄色に染まる天狗の庭。
花はほぼ終わっており、足元にリンドウと、このトリカブトくらいしかなかったな。あ、あとアザミ。
2017年09月23日 12:28撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
9/23 12:28
花はほぼ終わっており、足元にリンドウと、このトリカブトくらいしかなかったな。あ、あとアザミ。
最後の急登で心が折れかけたが、登頂!一面ガスってます。
自撮りも終え、下山しようと腰を上げると、なんとガスが晴れました!
しかしスマホの電池残量はあと僅か。補助バッテリーもまさかの忘れる始末。情けない。
2017年09月23日 13:17撮影 by  iPhone 6s, Apple
4
9/23 13:17
最後の急登で心が折れかけたが、登頂!一面ガスってます。
自撮りも終え、下山しようと腰を上げると、なんとガスが晴れました!
しかしスマホの電池残量はあと僅か。補助バッテリーもまさかの忘れる始末。情けない。
雲が切れ、遠くに天狗の庭が姿を見せる。
2017年09月23日 13:37撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
9/23 13:37
雲が切れ、遠くに天狗の庭が姿を見せる。
青空と紅葉のコントラストがまたいい。
青空を望めたのはラッキーだった。
2017年09月23日 13:53撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
9/23 13:53
青空と紅葉のコントラストがまたいい。
青空を望めたのはラッキーだった。
逆さ火打。皆んな言う。
私はどちらかと言うと鏡面火打という言い方をする。別にどっちでもいいw
2017年09月23日 14:22撮影 by  iPhone 6s, Apple
6
9/23 14:22
逆さ火打。皆んな言う。
私はどちらかと言うと鏡面火打という言い方をする。別にどっちでもいいw
撮影機器:

感想

今年5月から始めた夏山登山も今日で25座目。
先週の越後駒ケ岳、今日の火打山、ともに長かったなー。
火打山のおさらい。
火打山はやはり距離が長いので、高谷池ヒュッテで泊まる事を前提にした人が多かったように思えます。あと、火打山は挨拶しても返ってこない率が高い気がした。シカトされると、『みょんこん来るな。帰れ』とか思うw
苗場山付近の関越圏は、そういった事は思わないのだが。普段思わない事を感じたという事は、絶対数は多いのだろう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:800人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 妙高・戸隠・雨飾 [日帰り]
火打山、妙高山二座周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 妙高・戸隠・雨飾 [2日]
火打山(高谷池〜黒沢池回遊)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら