ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1264714
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

天狗岳〜硫黄岳 本沢温泉から

2017年09月23日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
08:04
距離
18.1km
登り
1,559m
下り
1,542m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:24
休憩
0:38
合計
8:02
7:18
17
スタート地点
7:53
7:53
38
8:43
8:55
43
9:38
9:39
30
10:09
10:15
22
10:37
10:37
15
10:52
10:57
15
11:12
11:12
12
11:24
11:24
13
11:37
11:37
2
11:39
11:39
9
11:48
11:49
16
12:05
12:05
58
13:03
13:03
25
13:28
13:28
28
13:56
13:58
3
14:01
14:03
19
14:22
14:23
6
14:29
14:35
8
15:05
15:05
9
15:20
ゴール地点
天候 雨のち曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
駐車スペースは三ヶ所。車種で四駆車ほど上まで行けます。
普通車は一番下が無難です。
コース状況/
危険箇所等
一般道
その他周辺情報 温泉各所にあり
スタートから霧雨の中を憂鬱に歩いて来た。初めて日が差した!樹林と苔はまさに北八ヶ岳。
2017年09月23日 08:36撮影 by  iPhone 7, Apple
3
9/23 8:36
スタートから霧雨の中を憂鬱に歩いて来た。初めて日が差した!樹林と苔はまさに北八ヶ岳。
本沢温泉到着。水場あり。少し空が明るくなってきた。日陰が見える。隣の尾根が見える。うれしい。
2017年09月23日 08:45撮影 by  iPhone 7, Apple
2
9/23 8:45
本沢温泉到着。水場あり。少し空が明るくなってきた。日陰が見える。隣の尾根が見える。うれしい。
2,180メートル。小石が多いがしっかりした登山道が続いている森の上が明るくなってきた。
2017年09月23日 09:06撮影 by  iPhone 7, Apple
9/23 9:06
2,180メートル。小石が多いがしっかりした登山道が続いている森の上が明るくなってきた。
稜線近いがガス多い。ナナカマドはもう秋の色だ。
2017年09月23日 10:00撮影 by  iPhone 7, Apple
4
9/23 10:00
稜線近いがガス多い。ナナカマドはもう秋の色だ。
稜線に出た。真っ白。でも朝よりマシ!と思いつつ進むと
2017年09月23日 10:15撮影 by  iPhone 7, Apple
2
9/23 10:15
稜線に出た。真っ白。でも朝よりマシ!と思いつつ進むと
天狗方面ガスが晴れてきた。西天狗、東天狗揃い踏み。
2017年09月23日 10:31撮影 by  iPhone 7, Apple
5
9/23 10:31
天狗方面ガスが晴れてきた。西天狗、東天狗揃い踏み。
東天狗山頂。向こうは西天狗。
ガスは晴れたり、湧いたり繰り返す。
2017年09月23日 10:35撮影 by  iPhone 7, Apple
3
9/23 10:35
東天狗山頂。向こうは西天狗。
ガスは晴れたり、湧いたり繰り返す。
西天狗山頂。レコ友との思い出ある懐かしの山頂だ。
東天狗上空に見える重いガスこの方面以外は真っ白
2017年09月23日 10:56撮影 by  iPhone 7, Apple
5
9/23 10:56
西天狗山頂。レコ友との思い出ある懐かしの山頂だ。
東天狗上空に見える重いガスこの方面以外は真っ白
再度東天狗を超え白砂の稜線。歩きたかったところだ。
この時点で硫黄岳方面は真っ白
2017年09月23日 11:21撮影 by  iPhone 7, Apple
3
9/23 11:21
再度東天狗を超え白砂の稜線。歩きたかったところだ。
この時点で硫黄岳方面は真っ白
根石岳から西・東天狗
2017年09月23日 11:35撮影 by  iPhone 7, Apple
3
9/23 11:35
根石岳から西・東天狗
根石岳山荘付近を振り返る。
後ろは東天狗。
2017年09月23日 11:41撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/23 11:41
根石岳山荘付近を振り返る。
後ろは東天狗。
ヒュッテ夏沢が見えた。
硫黄岳のガスが少し薄くなってきた。。。
2017年09月23日 12:05撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/23 12:05
ヒュッテ夏沢が見えた。
硫黄岳のガスが少し薄くなってきた。。。
あと少し、すれ違った人に聞くと山頂展望無しとのこと
、向こうの雲は厚い
2017年09月23日 12:43撮影 by  iPhone 7, Apple
2
9/23 12:43
あと少し、すれ違った人に聞くと山頂展望無しとのこと
、向こうの雲は厚い
ここから見るのは初。
ガスが消えてきたので、何度も撮りなおした。
2017年09月23日 12:49撮影 by  iPhone 7, Apple
2
9/23 12:49
ここから見るのは初。
ガスが消えてきたので、何度も撮りなおした。
着いたら晴れた?山頂に座ってた人が急に南側に反応したから
2017年09月23日 13:04撮影 by  iPhone 7, Apple
3
9/23 13:04
着いたら晴れた?山頂に座ってた人が急に南側に反応したから
硫黄岳三角点
2017年09月23日 13:13撮影 by  iPhone 7, Apple
3
9/23 13:13
硫黄岳三角点
こちらから雲がかかっているのもかっこいいね。
手前の草はもう秋だ。
2017年09月23日 13:21撮影 by  iPhone 7, Apple
3
9/23 13:21
こちらから雲がかかっているのもかっこいいね。
手前の草はもう秋だ。
青空‼
2017年09月23日 13:26撮影 by  iPhone 7, Apple
7
9/23 13:26
青空‼
下りだすと、あっという間にガスが湧いてきた。
2017年09月23日 13:34撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/23 13:34
下りだすと、あっという間にガスが湧いてきた。
露天風呂。この辺りから硫黄の匂いに包まれる。
2017年09月23日 14:23撮影 by  iPhone 7, Apple
4
9/23 14:23
露天風呂。この辺りから硫黄の匂いに包まれる。
撮影機器:

感想

前回に続き大菩薩方面を計画していた
天気予報では、前線通過のため朝まで雨。良く確認すると北側が晴れの確率が高そう。

そこで北の八ヶ岳へ。
今まで赤線つないでないところに
最近気になっていた、tailwindさんの記録を参考にする
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1159231.html

いきなり決めたので駐車場までの道を地図見ながら近道したら、ゴルフ場の脇、軽4輪駆動車でぎりぎり通過できる道から駐車場にたどり着いた。
今回は中間の天狗展望台駐車場を利用したが。ゲートまでの道の方が広々と思えた。

スタートは残念ながら霧雨。高気圧が張り出すので、晴れるのを信じて雨具つけずに出発。本沢温泉まで1時間半は霧雨であたりはうす暗く真っ白。憂鬱な気分で歩いた。
本沢温泉につくと初めて日が差し隣の尾根が見えテンションが上がる。しかし霊山に上がっても真っ白気を取り直しをして天狗岳に向かうと得雲が切れ中央アルプスが見えた。天狗岳があたりが晴れてきた。

次の硫黄岳に向かうが、この時点で硫黄岳山頂厚く重い雲に覆われています。最後の岩場ですれ違った人に聞くと、山頂は展望無しと言われる。
山頂ケルンが見えるが、なかなか近づかない、相変わらず登りは遅い。
しかし、また近づくにつれ青空が広がるようだ。
山頂に着くとそれまであたりに腰かけていた人がざわざわと赤岳のほうに向かっていく。どうやら急にガスが取れた模様だ。
今日はついていることに行く先々が晴れてくる。。どうやら私は晴れ男らしい。

このルートは北八ヶ岳らしい樹林と苔。白砂の稜線、それぞれ特徴あるピークの数々。温泉までメリハリあり、今まで歩いたことない方向からだったので新鮮で楽しかった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:834人

コメント

晴れを呼ぶ男ですね!
nori3さんこんにちは

レコアップしているだけでも5週連続登山ですね
かなり精力的です。。アップされていませんが北アにもテント担いで2泊ですか
足の具合は良い方に向かっているようですね

nori3さん晴れ男なのですか。。
行く先々で天候回復して晴れるなんてまさしく「晴れを呼ぶ男」です
東天狗山頂から西天狗がハッキリと見えていますね。
嫁と歩いた時は西天狗に行く道も分からないようなガスでした
やはり天候で山歩きの印象は全く変わってしまいますね。
北八ヶ岳、いつか快晴青空でリベンジしたいです。

かなりパワフルに山に行かれて楽しまれているようですね
2017/9/25 12:18
Re: 晴れを呼ぶ男ですね!/wazaoさん
こんにちは

今年の週末はなかなかいまいちな天候の連続で、、、
ようやくでも行けるところに行っているので、すっきり一日青空の中の登山にはご無沙汰してます。夏は曇りの方が体力的に楽だと思っていたら、山の中はもうすっかり秋になってしまいました。

足は怪我したところは少ししびれるくらいで何ともないのですが
復帰時に無理して逆の足の太ももの筋肉を傷めてしまったので、これは治る見込みなさそうで、今は無理せずそれなりに歩くようにしています。ですから急な登りに関しては、まさしく亀移動です。

行く先々が重い黒い雲で覆われていたのが、各山頂で晴れてきて爽快。
流れる早い雲も景色の一つで楽しい登山でした。
今日は、持ってるな〜と。私は晴れ男に違いないと確信しました

いつの登山も、晴れた青空の下を歩けるのが幸せな登山ですよね
コメントありがとうございました。
2017/9/25 16:04
びっくりドンキー
n師匠、こんにちは!

wazaoさん同様に、山業頻度の高さに
更に、今回のルートにもビックリですよ!
また、私の、記録までにお心遣い、ありがとうございます。
このルート、堪能されたご様子 何よりでした。
同じルートを歩いて頂けると、共通の話題が持て、忘年会が楽しみです♪

天候ですが、下界は晴れ間が多かったものの、南アや中アの山頂はガスの中でした。
八ヶ岳も、同様の空模様でしたか
でも、これ位の青さ加減では、晴れ男と認定出来ませんよ
私の、前回の霧ヶ峰レコさえ、曇り空との認定ですからね

丸見えの露天風呂、入って頂けなかったが残念でした!
2017/9/25 12:39
Re: びっくりドンキー/ tailwindさん
こんばんは
このところ立て続けにレコアップしましたが、凝り性のAB型の特徴でしょうか
でも今年まだ7つ目のレコです。やっと昨年の7回に並びました。
日頃のストレスは山で解消です

天狗岳は、懐かしい思いで歩いてきました。
ま〜快晴とはいきませんが、私が進むと、一面重い雲が晴れてくるのだから
晴れ男は間違いないですよ
あの天候で、硫黄岳の青空は奇跡的でした

あそこの露天の温泉は素敵ですね。思わず寄り道したくなりました
テント泊で、夜景見ながら温泉とか最高でしょうね。
また、やりたいことが一つ増えちゃいました。
2017/9/25 20:21
凄い山行頻度!
n師匠、こんにちは。

皆さまもコメントされてますが、素晴らしい山行頻度
素敵な山々に囲まれた立地はあれど、ほぼ毎週?山に行かれているのでしょうか。
tさん風に言うと、「山セレブ」というやつでしょうか。
あと、ストレス発散は、やはり より の方がいいですね。

天狗岳の山頂は、いつの間にか師匠にジャンケンに負けていた思い出の地
八ッは、線が繋がっていない区間も多いので、師匠のレコも参考にして、出撃しようと思います。
しかし、土曜日、晴れたんですね。
晴れ男っぷりも素晴らしいですね
2017/9/26 12:54
Re: 凄い山行頻度!/Cさん
こんばんは
甲府は外に出ると、どっちを見ても登山対象の山が目につきます。
少し移動すると見える山が変わり、山の形も変化するので、今度はあちらから登ろうかななどと、すぐ考えてしまいます。それで、同じ山に何度も行ったりしています。
私のは日帰りで行ったり来たりなので、とてもセレブとはほど遠いです。
私には、山はゆっくり前向きに考え事ができる。運動もできる。ストレス発散にもってこいの所です。
住んでる所の環境の良さに加え、ヤマレコなどで情報を手に入れることができるので幸せです。
天狗岳は一緒に歩いたことを思い出しながら楽しく歩いていました。これもヤマレコの良いところではないでしょうか。
八ッは東側から登ると人が少ないので、ゆっくり楽しめます。Cさんもぜひどうぞ。
あと、くれぐれも私は昔から晴れ男です‼
2017/9/26 21:55
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
天狗岳(みどり池・本沢温泉)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら