ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1266516
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

鈴蘭橋から乗鞍岳♪ 絶景とお肉のノンビリ2日間

2017年09月23日(土) ~ 2017年09月24日(日)
 - 拍手
makomai その他1人
GPS
28:02
距離
22.0km
登り
1,749m
下り
1,746m

コースタイム

1日目
山行
5:03
休憩
1:39
合計
6:42
6:30
146
8:56
9:14
60
10:14
10:22
24
10:46
10:46
22
11:08
11:11
9
11:20
11:26
6
11:32
12:00
5
12:05
12:35
13
12:48
12:54
18
2日目
山行
4:20
休憩
1:13
合計
5:33
4:59
6
5:05
5:05
31
5:36
5:38
28
6:06
6:09
9
6:18
6:40
7
6:47
6:47
21
7:08
7:36
18
7:54
8:12
38
8:50
8:50
18
9:08
9:08
84
10:32
10:32
0
10:32
ゴール地点
天候 1日目 曇り時々晴れ
2日目 晴れ(◍•ᴗ•◍)
過去天気図(気象庁) 2017年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
鈴蘭橋の第三駐車場を利用させて頂いた♪
トイレあり♪
到着時も下山時もガッラガラ〜〜〜。
コース状況/
危険箇所等
途中からは、登山道と乗鞍エコーラインを行ったり来たり。
車には気を付けましょう♪
鈴蘭橋の第三駐車場を利用♪
車の奥の建屋がトイレ♪
到着時も下山時もガラガラ〜〜〜。
観光センターや三本滝からの登山者が多いのかな?
2017年09月23日 06:07撮影 by  Canon IXY 420F, Canon
1
9/23 6:07
鈴蘭橋の第三駐車場を利用♪
車の奥の建屋がトイレ♪
到着時も下山時もガラガラ〜〜〜。
観光センターや三本滝からの登山者が多いのかな?
出発!!
まずはゲレンデを登っていく。
2017年09月23日 06:11撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
2
9/23 6:11
出発!!
まずはゲレンデを登っていく。
この地図を見落として、ゲレンデでプチ道迷い。。
ちょっと焦った( ̄、 ̄;)ゞ
この地図通りに進めば、道を間違えることはございません。
2017年09月24日 10:32撮影 by  Canon IXY 420F, Canon
1
9/24 10:32
この地図を見落として、ゲレンデでプチ道迷い。。
ちょっと焦った( ̄、 ̄;)ゞ
この地図通りに進めば、道を間違えることはございません。
綺麗な雲海に誘われるように、下に見えてる建屋まで進んでしまったが、正解は、ここで左へと曲がる。。
登り返しがキツかった・・・( ̄▽ ̄;)ゞ
2017年09月23日 06:18撮影 by  Canon IXY 420F, Canon
2
9/23 6:18
綺麗な雲海に誘われるように、下に見えてる建屋まで進んでしまったが、正解は、ここで左へと曲がる。。
登り返しがキツかった・・・( ̄▽ ̄;)ゞ
ゲレンデを終えて、無事に登山道に突入♪
2017年09月23日 06:47撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
1
9/23 6:47
ゲレンデを終えて、無事に登山道に突入♪
三本滝との分岐に到着♪
2017年09月23日 07:14撮影 by  Canon IXY 420F, Canon
1
9/23 7:14
三本滝との分岐に到着♪
一か所、木道あり。
谷側に傾斜が若干ついてるんで、雨の時なんかは注意かな?
2017年09月23日 07:23撮影 by  Canon IXY 420F, Canon
1
9/23 7:23
一か所、木道あり。
谷側に傾斜が若干ついてるんで、雨の時なんかは注意かな?
ここからは、乗鞍エコーラインと登山道を行ったり来たり。
登山道でガツッと登って、舗装路をノンビリ歩けて
駐車場から標高差1200mあるけど、そこまで疲れなかった♪
2017年09月23日 07:45撮影 by  Canon IXY 420F, Canon
1
9/23 7:45
ここからは、乗鞍エコーラインと登山道を行ったり来たり。
登山道でガツッと登って、舗装路をノンビリ歩けて
駐車場から標高差1200mあるけど、そこまで疲れなかった♪
ちょっとずつ木々も色づき始める(◍•ᴗ•◍)
2017年09月23日 07:51撮影 by  Canon IXY 420F, Canon
1
9/23 7:51
ちょっとずつ木々も色づき始める(◍•ᴗ•◍)
今回のルートは、とっても静かな登山道♪
登山者と出会うこともなく、トボトボと進んで行く(・∀・)
2017年09月23日 08:25撮影 by  Canon IXY 420F, Canon
1
9/23 8:25
今回のルートは、とっても静かな登山道♪
登山者と出会うこともなく、トボトボと進んで行く(・∀・)
登山者はほとんど居ないが、自転車の方達とはイッパイ出会う♪
登山者より自転車の方達と挨拶する方がよっぽど多くて、なんか面白かった(・∀・)
2017年09月24日 09:04撮影 by  Canon IXY 420F, Canon
2
9/24 9:04
登山者はほとんど居ないが、自転車の方達とはイッパイ出会う♪
登山者より自転車の方達と挨拶する方がよっぽど多くて、なんか面白かった(・∀・)
乗鞍エコーラインでは、バスも走ってくるんで気を付けて♪
しっかり避けましょう〜〜♪
2017年09月23日 08:35撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
1
9/23 8:35
乗鞍エコーラインでは、バスも走ってくるんで気を付けて♪
しっかり避けましょう〜〜♪
バスの乗務員さんが手を振ってくれた♪
2017年09月23日 08:25撮影 by  Canon IXY 420F, Canon
2
9/23 8:25
バスの乗務員さんが手を振ってくれた♪
位ヶ原山荘に到着♪
ここでも、登山者はおらず自転車の方達が休憩されてた(・∀・)
2017年09月23日 08:56撮影 by  Canon IXY 420F, Canon
1
9/23 8:56
位ヶ原山荘に到着♪
ここでも、登山者はおらず自転車の方達が休憩されてた(・∀・)
ここからは紅葉を楽しみにしてたエリア♪
2017年09月23日 09:15撮影 by  Canon IXY 420F, Canon
1
9/23 9:15
ここからは紅葉を楽しみにしてたエリア♪
位ヶ原山荘から先は、岩がゴロゴロしてくる。
2017年09月23日 09:29撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
1
9/23 9:29
位ヶ原山荘から先は、岩がゴロゴロしてくる。
真っ青な空に赤の葉が映えますなぁ〜〜〜
2017年09月23日 09:42撮影 by  Canon IXY 420F, Canon
4
9/23 9:42
真っ青な空に赤の葉が映えますなぁ〜〜〜
紅葉真っ盛りには、あと1歩って感じかな?
2017年09月23日 09:45撮影 by  Canon IXY 420F, Canon
3
9/23 9:45
紅葉真っ盛りには、あと1歩って感じかな?
でもでも、十分に綺麗(〃∇〃)
2017年09月23日 09:47撮影 by  Canon IXY 420F, Canon
3
9/23 9:47
でもでも、十分に綺麗(〃∇〃)
2017年09月23日 09:52撮影 by  Canon IXY 420F, Canon
2
9/23 9:52
もうちょっとで紅葉完了! って感じ( ´艸`)
雫が綺麗♪
2017年09月23日 10:08撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
2
9/23 10:08
もうちょっとで紅葉完了! って感じ( ´艸`)
雫が綺麗♪
肩の小屋口に到着♪
トイレあり♪
2017年09月23日 10:22撮影 by  Canon IXY 420F, Canon
1
9/23 10:22
肩の小屋口に到着♪
トイレあり♪
肩の小屋に到着〜〜〜♪
さっきまでの静かな登山道は、どこいった!? って感じに登山者イッパイΣ(゜Д゜ノ)ノ
2017年09月23日 10:49撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
1
9/23 10:49
肩の小屋に到着〜〜〜♪
さっきまでの静かな登山道は、どこいった!? って感じに登山者イッパイΣ(゜Д゜ノ)ノ
剣ヶ峰は明日にとっておいて、今日の宿泊地になる白雲荘へ♪
不消ヶ池を横目に富士見岳へと進む。
2017年09月23日 11:02撮影 by  Canon IXY 420F, Canon
3
9/23 11:02
剣ヶ峰は明日にとっておいて、今日の宿泊地になる白雲荘へ♪
不消ヶ池を横目に富士見岳へと進む。
富士見岳〜〜〜♪
2017年09月23日 11:09撮影 by  Canon IXY 420F, Canon
2
9/23 11:09
富士見岳〜〜〜♪
畳平が見えてきた(・∀・)
2017年09月23日 11:14撮影 by  Canon IXY 420F, Canon
2
9/23 11:14
畳平が見えてきた(・∀・)
ホシガラスさんお食事中〜〜( ´艸`)
この辺りではホシガラスをイッパイ見た♪
2017年09月23日 11:30撮影 by  Canon IXY 420F, Canon
2
9/23 11:30
ホシガラスさんお食事中〜〜( ´艸`)
この辺りではホシガラスをイッパイ見た♪
こちらのホシガラスさんは、めっちゃ睨んでる・・・r( ̄_ ̄;)
2017年09月23日 13:16撮影 by  Canon IXY 420F, Canon
1
9/23 13:16
こちらのホシガラスさんは、めっちゃ睨んでる・・・r( ̄_ ̄;)
白雲荘に到着♪
1日目お疲れ様でした〜〜〜
2017年09月23日 11:34撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
1
9/23 11:34
白雲荘に到着♪
1日目お疲れ様でした〜〜〜
とっても綺麗な山荘(・∀・)
この日は大部屋を3組6人でノンビリと利用させて頂いた♪
この部屋は、Max.12人かな?
2017年09月23日 11:40撮影 by  Canon IXY 420F, Canon
1
9/23 11:40
とっても綺麗な山荘(・∀・)
この日は大部屋を3組6人でノンビリと利用させて頂いた♪
この部屋は、Max.12人かな?
バスターミナルのレストランで昼食を済ませ、暇なんで魔王岳へ♪
お客さんの帰り待ちらしいバスガイドさんも登ってた( ´艸`)
2017年09月23日 12:38撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
1
9/23 12:38
バスターミナルのレストランで昼食を済ませ、暇なんで魔王岳へ♪
お客さんの帰り待ちらしいバスガイドさんも登ってた( ´艸`)
魔王岳〜〜〜♪
2017年09月23日 12:54撮影 by  Canon IXY 420F, Canon
2
9/23 12:54
魔王岳〜〜〜♪
平湯方面。
今日はガスが多く、槍穂なんかは見えず。。
2017年09月23日 12:54撮影 by  Canon IXY 420F, Canon
1
9/23 12:54
平湯方面。
今日はガスが多く、槍穂なんかは見えず。。
山荘に戻って、昼寝したりテラスでノンビリしたり♪
2017年09月23日 13:16撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
1
9/23 13:16
山荘に戻って、昼寝したりテラスでノンビリしたり♪
そしてお楽しみの夕飯♪♪
この夕飯を食べに白雲荘に来たといっても過言ではないのだ!
2017年09月23日 16:51撮影 by  Canon IXY 420F, Canon
9/23 16:51
そしてお楽しみの夕飯♪♪
この夕飯を食べに白雲荘に来たといっても過言ではないのだ!
飛騨牛のすき焼きでございます♪♪
美味しく頂きました<(_ _)>
お腹イッパイになって、夜には満天の星空を満喫して就寝。。
2017年09月23日 16:59撮影 by  Canon IXY 420F, Canon
1
9/23 16:59
飛騨牛のすき焼きでございます♪♪
美味しく頂きました<(_ _)>
お腹イッパイになって、夜には満天の星空を満喫して就寝。。
【2日目】
ご来光と第一便バスの間の、空いてそうな時間を狙って剣ヶ峰へ向けて出発!!
2017年09月24日 04:59撮影 by  Canon IXY 420F, Canon
1
9/24 4:59
【2日目】
ご来光と第一便バスの間の、空いてそうな時間を狙って剣ヶ峰へ向けて出発!!
登山道で雷鳥さんに出会えた♪
2017年09月24日 05:08撮影 by  Canon IXY 420F, Canon
1
9/24 5:08
登山道で雷鳥さんに出会えた♪
大分明るくなってきた♪
雲は若干多いものの綺麗な空(・∀・)
2017年09月24日 05:21撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
2
9/24 5:21
大分明るくなってきた♪
雲は若干多いものの綺麗な空(・∀・)
肩の小屋に到着。
小屋前とかに登山者いるのかなぁ? って思ってたんだけど誰も居ない静かな肩の小屋。
2017年09月24日 05:36撮影 by  Canon IXY 420F, Canon
1
9/24 5:36
肩の小屋に到着。
小屋前とかに登山者いるのかなぁ? って思ってたんだけど誰も居ない静かな肩の小屋。
それじゃぁメインイベントの剣ヶ峰へ行きましょう!!
2017年09月24日 05:38撮影 by  Canon IXY 420F, Canon
1
9/24 5:38
それじゃぁメインイベントの剣ヶ峰へ行きましょう!!
ジワジワと登っていくと。。
2017年09月24日 05:49撮影 by  Canon IXY 420F, Canon
1
9/24 5:49
ジワジワと登っていくと。。
北の空には槍穂!! 左の方には笠ヶ岳も(〃∇〃)
2017年09月24日 05:59撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
1
9/24 5:59
北の空には槍穂!! 左の方には笠ヶ岳も(〃∇〃)
2017年09月24日 05:51撮影 by  Canon IXY 420F, Canon
2
9/24 5:51
最高の景色。。
2017年09月24日 05:57撮影 by  Canon IXY 420F, Canon
2
9/24 5:57
最高の景色。。
笠ヶ岳に陽が当たってる♪
2017年09月24日 05:59撮影 by  Canon IXY 420F, Canon
1
9/24 5:59
笠ヶ岳に陽が当たってる♪
権現池♪
2017年09月24日 06:06撮影 by  Canon IXY 420F, Canon
1
9/24 6:06
権現池♪
剣ヶ峰が見えた!!
2017年09月24日 06:06撮影 by  Canon IXY 420F, Canon
1
9/24 6:06
剣ヶ峰が見えた!!
最後の登り〜〜〜
2017年09月24日 06:15撮影 by  Canon IXY 420F, Canon
1
9/24 6:15
最後の登り〜〜〜
2017年09月24日 06:21撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
2
9/24 6:21
剣ヶ峰に到着〜〜〜(v´∀`)ハ(´∀`v)
山頂到着時は、狙い通り空いていて。。 って言うより貸し切り
( ´艸`)
2017年09月24日 06:20撮影 by  Canon IXY 420F, Canon
3
9/24 6:20
剣ヶ峰に到着〜〜〜(v´∀`)ハ(´∀`v)
山頂到着時は、狙い通り空いていて。。 って言うより貸し切り
( ´艸`)
御嶽山が大迫力♪
2017年09月24日 06:22撮影 by  Canon IXY 420F, Canon
2
9/24 6:22
御嶽山が大迫力♪
北アルプスの山々♪
2017年09月24日 06:23撮影 by  Canon IXY 420F, Canon
2
9/24 6:23
北アルプスの山々♪
槍穂♪
2017年09月24日 06:24撮影 by  Canon IXY 420F, Canon
2
9/24 6:24
槍穂♪
笠ヶ岳、黒部五郎岳♪
遠くには薬師岳かな? 更に遠く〜〜〜〜には立山かしら?
2017年09月24日 06:24撮影 by  Canon IXY 420F, Canon
1
9/24 6:24
笠ヶ岳、黒部五郎岳♪
遠くには薬師岳かな? 更に遠く〜〜〜〜には立山かしら?
東の空も絶景(〃∇〃)
2017年09月24日 06:23撮影 by  Canon IXY 420F, Canon
1
9/24 6:23
東の空も絶景(〃∇〃)
中央アルプスかな?
2017年09月24日 06:23撮影 by  Canon IXY 420F, Canon
1
9/24 6:23
中央アルプスかな?
いつまでも見てられる。。
2017年09月24日 06:25撮影 by  Canon IXY 420F, Canon
2
9/24 6:25
いつまでも見てられる。。
いつまでも眺めてられる。。
2017年09月24日 06:27撮影 by  Canon IXY 420F, Canon
1
9/24 6:27
いつまでも眺めてられる。。
この時間に登頂できて良かった♪
2017年09月24日 06:34撮影 by  Canon IXY 420F, Canon
1
9/24 6:34
この時間に登頂できて良かった♪
名残惜しいけど下山開始!!
2017年09月24日 06:47撮影 by  Canon IXY 420F, Canon
1
9/24 6:47
名残惜しいけど下山開始!!
第一便のバスが登り始めてる♪
2017年09月24日 06:55撮影 by  Canon IXY 420F, Canon
1
9/24 6:55
第一便のバスが登り始めてる♪
肩の小屋に到着♪
2017年09月24日 07:08撮影 by  Canon IXY 420F, Canon
1
9/24 7:08
肩の小屋に到着♪
肩の小屋前のベンチで朝ご飯♪
山荘でお弁当にして頂いた<(_ _)>
2017年09月24日 07:10撮影 by  Canon IXY 420F, Canon
1
9/24 7:10
肩の小屋前のベンチで朝ご飯♪
山荘でお弁当にして頂いた<(_ _)>
朝食を済ませ、鈴蘭橋へ向けて下山開始♪
2017年09月24日 07:36撮影 by  Canon IXY 420F, Canon
3
9/24 7:36
朝食を済ませ、鈴蘭橋へ向けて下山開始♪
今日も乗鞍はイッパイかな??
2017年09月24日 07:49撮影 by  Canon IXY 420F, Canon
1
9/24 7:49
今日も乗鞍はイッパイかな??
2017年09月24日 08:14撮影 by  Canon IXY 420F, Canon
2
9/24 8:14
槍穂ともそろそろお別れ(,,・ω・,,)ノ
2017年09月24日 08:22撮影 by  Canon IXY 420F, Canon
2
9/24 8:22
槍穂ともそろそろお別れ(,,・ω・,,)ノ
紅葉を楽しみつつノンビリ下山♪
2017年09月24日 08:28撮影 by  Canon IXY 420F, Canon
1
9/24 8:28
紅葉を楽しみつつノンビリ下山♪
2017年09月24日 08:30撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
1
9/24 8:30
位ヶ原山荘が見えてきた(・∀・)
2017年09月24日 08:34撮影 by  Canon IXY 420F, Canon
1
9/24 8:34
位ヶ原山荘が見えてきた(・∀・)
位ヶ原山荘を通過〜〜。
今日も自転車の方達はイッパイ(・∀・)
2017年09月24日 08:50撮影 by  Canon IXY 420F, Canon
1
9/24 8:50
位ヶ原山荘を通過〜〜。
今日も自転車の方達はイッパイ(・∀・)
冷泉小屋を通過〜〜。
紅葉が綺麗♪
2017年09月24日 09:08撮影 by  Canon IXY 420F, Canon
3
9/24 9:08
冷泉小屋を通過〜〜。
紅葉が綺麗♪
そんな紅葉と同化を試みる( ´艸`)
2017年09月24日 09:12撮影 by  Canon IXY 420F, Canon
1
9/24 9:12
そんな紅葉と同化を試みる( ´艸`)
ガードレールを跨いで入る登山道もあるので見落とし注意。
2017年09月24日 09:14撮影 by  Canon IXY 420F, Canon
1
9/24 9:14
ガードレールを跨いで入る登山道もあるので見落とし注意。
ゲレンデまで戻ってきた♪
2017年09月24日 10:31撮影 by  Canon IXY 420F, Canon
1
9/24 10:31
ゲレンデまで戻ってきた♪
登山口♪
2017年09月24日 10:34撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
1
9/24 10:34
登山口♪
駐車場に到着〜〜〜♪
お疲れ様でした(v´∀`)ハ(´∀`v)
2017年09月24日 10:32撮影 by  Canon IXY 420F, Canon
1
9/24 10:32
駐車場に到着〜〜〜♪
お疲れ様でした(v´∀`)ハ(´∀`v)

感想

今回の目的は3つ。

剣ヶ峰へ登ること♪
紅葉を楽しむこと♪
そして、白雲荘で飛騨牛すき焼きを食べること( ´艸`)

バスで一気に畳平へと行き、剣ヶ峰ピストンの日帰りも十分にありだけど
位ヶ原から先の紅葉をノンビリと楽しみたくて
鈴蘭橋からの登山に(・∀・)

登山道は終始静かで
他の登山者と出会うことは、ほとんどなかった(・∀・)
むしろ、自転車の方達と出会うことの方が多い
中々ないレアな登山道だった( ´艸`)

宿泊した白雲荘は、とっても綺麗な山荘♪
お風呂もあるし
飛騨牛も満喫して、大満足の山荘ライフを過ごさせて頂いた♪

で・・・ メインイベントの剣ヶ峰は
全く言うことなし!! 
ご来光登山と、第一便バス登山者の登頂時間の間ぐらいを狙っての
剣ヶ峰登頂は貸し切り♪♪
おまけに大絶景に大満足!!!

本当に楽しい2日間だった♪

そして、無事下山にも感謝!!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:436人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら