ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1267949
全員に公開
ハイキング
栗駒・早池峰

紅く染まった【栗駒山】をいわかがみ平から8の字周回^^;みちのく紅葉遠征part2!

2017年09月25日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:32
距離
19.1km
登り
1,311m
下り
1,293m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:59
休憩
0:31
合計
7:30
5:51
63
6:54
6:54
20
7:14
7:15
14
7:36
7:42
16
7:58
7:59
7
8:06
8:07
5
8:12
8:12
65
9:17
9:17
40
9:57
9:57
35
10:49
10:49
6
10:55
10:55
8
11:03
11:04
7
11:11
11:15
33
11:48
11:49
19
12:08
12:23
9
13:20
13:21
0
13:21
ゴール地点
天候 晴れ→晴れ時々曇り。
過去天気図(気象庁) 2017年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
若柳金成ICより約1時間。
自分は「道の駅 厳美渓 もちと湯の郷」で車中泊。
道の駅からいわかがみ平までこちらも約1時間。
平日の早朝という事もあり6時前でも駐車場は未だ閑散としていました^^;
コース状況/
危険箇所等
▪特に危険箇所は無しですが、泥濘が多いので滑らない様に注意!
東栗駒コースは沢沿い登るので増水時など注意!雨や降水後は下山に使わない方が良いと思います。

【いわかがみ平〜東栗駒岳】
駐車場の先からとレストハウスの脇から入って行けます!土が泥濘んでいて石の上も滑りやすいので注意!
脚立の梯子が何ヶ所かあります。一回沢沿いに出て100mほど登ります!降雨・増水時は注意です!
登って行くとロープが張られているので右側に渡り東栗駒に向かって行きます!此処からは歩きて易く赤い栗駒が良く見えます!
東栗駒の山頂標識あったのか?写真と撮りながら進んでいたら遠降り過ぎていました^^;
栗駒山頂から広がる紅葉は見事でした!

【東栗駒岳〜栗駒岳】
東栗駒分岐過ぎまでは歩き易いですが徐々に階段が現れ中央コースと合流した後は山頂までずっと階段の急登です^^;

【栗駒岳〜天狗平(須川分岐)】
歩き易いですが道が狭く泥濘もあり。朝早い時間帯だと笹が濡れているのでズボンの両脇が結構濡れました^^;

【天狗平(須川分岐)〜秣岳】
開けた所は気持ちが良い稜線!木道も長く無いですが2ヶ所程。登りは良いですが樹林帯下りは泥濘んでいて石や木の根っこで滑り易く、道も抉れている所もあり結構気を使って進みました・・
秣岳の稜線か見る栗駒の紅葉もまた捨て難いです^^;

【秣岳〜秣岳登山口】
こちらの下りも赤土のお助けロープありの下りあり斜めった石の上を歩いたり^^;登山口に近付くと歩き易くなります^^;

【秣岳登山口〜須川温泉】
ひたすら車道歩きです^^;須川温泉へは登りになります^^;

【須川温泉〜昭和湖】
ふいに訪れた温泉が須川温泉でした^^;
源泉の川の脇を登って行きます!最初は舗装路になります!その後木道なんかもあって良い感じでした!
こちらも泥濘、水溜りあり。

【昭和湖〜天狗平(須川分岐)】
此処がほぼ階段で結構歩いた後にはしんどかったですが、栗駒の赤く染まった山容は素晴らしかったです!

▪登山ポストーーー栗駒レストハウスにあります!

▪トイレーーーいわかがみ平駐車場にはあります。レストハウスや須川温泉は未確認です。
その他周辺情報 ▪車中泊をした「道の駅 厳美渓 もちと湯の郷」
夜中は街灯も落ちて真っ暗!よく寝られました^^;
詳しくは下記HPを参照にして下さい!
http://www.thr.mlit.go.jp/road/koutsu/Michi-no-Eki/iwate/iw24.html」

▪下山後に入った温泉「かんぽの宿 一関」
詳しくは下記HPを参照にして下さい!
https://www.kanponoyado.japanpost.jp/ichinoseki/

▪その後「世嬉の一酒造」さんへ!
前日に買えなかったお酒買いました^^;
詳しくは下記HPを参照にして下さい!
http://sekinoichi.co.jp/
いわかがみ平の駐車場から!
星空が綺麗でした(*´∀`*)
真ん中にオリオン座ですがスマホだと分かりずらいかな?^^;
2017年09月25日 04:06撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
9/25 4:06
いわかがみ平の駐車場から!
星空が綺麗でした(*´∀`*)
真ん中にオリオン座ですがスマホだと分かりずらいかな?^^;
日が上がって来ました!
2017年09月25日 05:28撮影 by  ILCE-5100, SONY
6
9/25 5:28
日が上がって来ました!
お日様まん丸ですね〜( ^ω^ )
2017年09月25日 05:29撮影 by  ILCE-5100, SONY
13
9/25 5:29
お日様まん丸ですね〜( ^ω^ )
日が登り朝が訪れます!
2017年09月25日 05:37撮影 by  ILCE-5100, SONY
7
9/25 5:37
日が登り朝が訪れます!
今日も良い天気です!
山も赤くなっている様で期待しちゃいますね!( ^ω^ )
2017年09月25日 05:51撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
9/25 5:51
今日も良い天気です!
山も赤くなっている様で期待しちゃいますね!( ^ω^ )
東栗駒コースは此処からもレストハウスの脇からも入って行けます!
2017年09月25日 05:52撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
9/25 5:52
東栗駒コースは此処からもレストハウスの脇からも入って行けます!
最初は石と泥のミックス状^^;
2017年09月25日 05:57撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
9/25 5:57
最初は石と泥のミックス状^^;
何ヶ所か脚立の梯子があります^^;
2017年09月25日 06:07撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
9/25 6:07
何ヶ所か脚立の梯子があります^^;
視界が開けた所から!
凄い赤いですね〜( ^ω^ )
2017年09月25日 06:13撮影 by  ILCE-5100, SONY
9
9/25 6:13
視界が開けた所から!
凄い赤いですね〜( ^ω^ )
良い色になって来ましたね〜!
2017年09月25日 06:21撮影 by  ILCE-5100, SONY
10
9/25 6:21
良い色になって来ましたね〜!
こんな紅葉の中に居ました(*´∀`*)
2017年09月25日 06:22撮影 by  ILCE-5100, SONY
7
9/25 6:22
こんな紅葉の中に居ました(*´∀`*)
沢沿いに出ました!
写真は下流を写していますが、100mほど登って行きます!
2017年09月25日 06:27撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
9/25 6:27
沢沿いに出ました!
写真は下流を写していますが、100mほど登って行きます!
特に問題は無いですが、降雨時の下りは辞めておいた方が良さそうですね^^;
2017年09月25日 06:28撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
9/25 6:28
特に問題は無いですが、降雨時の下りは辞めておいた方が良さそうですね^^;
登ったらロープがあるので右側に渡ります!
2017年09月25日 06:30撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
9/25 6:30
登ったらロープがあるので右側に渡ります!
渡ってからは歩き易くまた展望も素晴らしい(*´∀`*)
2017年09月25日 06:32撮影 by  ILCE-5100, SONY
10
9/25 6:32
渡ってからは歩き易くまた展望も素晴らしい(*´∀`*)
色取り取りですね〜( ^ω^ )
2017年09月25日 06:34撮影 by  ILCE-5100, SONY
18
9/25 6:34
色取り取りですね〜( ^ω^ )
ワクワクしながら歩いています!
2017年09月25日 06:38撮影 by  iPhone 7, Apple
15
9/25 6:38
ワクワクしながら歩いています!
もう既に同じ様な写真がいっぱい^^;
2017年09月25日 06:40撮影 by  ILCE-5100, SONY
10
9/25 6:40
もう既に同じ様な写真がいっぱい^^;
栗駒岳の紅葉!
素晴らしいですね〜(*´∀`*)
2017年09月25日 06:43撮影 by  ILCE-5100, SONY
11
9/25 6:43
栗駒岳の紅葉!
素晴らしいですね〜(*´∀`*)
こんな所をテクテク!
2017年09月25日 06:50撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
9/25 6:50
こんな所をテクテク!
今日も素晴らしい天気と紅葉です(*´∀`*)
2017年09月25日 06:54撮影 by  ILCE-5100, SONY
13
9/25 6:54
今日も素晴らしい天気と紅葉です(*´∀`*)
本当赤いですね〜!
2017年09月25日 07:02撮影 by  ILCE-5100, SONY
10
9/25 7:02
本当赤いですね〜!
分岐を栗駒岳方面へ進みます!
2017年09月25日 07:16撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
9/25 7:16
分岐を栗駒岳方面へ進みます!
アキノキリンソウ!
2017年09月25日 07:21撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
9/25 7:21
アキノキリンソウ!
そして階段が現れました^^;
2017年09月25日 07:22撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
9/25 7:22
そして階段が現れました^^;
中央コースと合流してからは・・
2017年09月25日 07:31撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
9/25 7:31
中央コースと合流してからは・・
山頂まで階段です・・^^;
2017年09月25日 07:35撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
9/25 7:35
山頂まで階段です・・^^;
栗駒岳山頂( ´ ▽ ` )ノ
2017年09月25日 07:40撮影 by  ILCE-5100, SONY
26
9/25 7:40
栗駒岳山頂( ´ ▽ ` )ノ
では早速秣岳へ向かいます!
2017年09月25日 07:44撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
9/25 7:44
では早速秣岳へ向かいます!
振り返って紅葉の中を下りて来ましたが濡れた笹でズボン濡れました・・
2017年09月25日 07:46撮影 by  ILCE-5100, SONY
7
9/25 7:46
振り返って紅葉の中を下りて来ましたが濡れた笹でズボン濡れました・・
天狗平へこんな景色を見ながら下ります!
2017年09月25日 07:52撮影 by  ILCE-5100, SONY
7
9/25 7:52
天狗平へこんな景色を見ながら下ります!
天狗平到着!
2017年09月25日 07:59撮影 by  ILCE-5100, SONY
5
9/25 7:59
天狗平到着!
真っ赤ですね〜!
2017年09月25日 08:01撮影 by  ILCE-5100, SONY
22
9/25 8:01
真っ赤ですね〜!
振り返って栗駒岳!
暗いですが山は赤いんですよ^^;
2017年09月25日 08:06撮影 by  ILCE-5100, SONY
11
9/25 8:06
振り返って栗駒岳!
暗いですが山は赤いんですよ^^;
下に見えるのは真っ白な湖!
昭和湖ですね!
2017年09月25日 08:07撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
9/25 8:07
下に見えるのは真っ白な湖!
昭和湖ですね!
秣岳の稜線!
良い感じですよね〜(*´∀`*)
2017年09月25日 08:08撮影 by  ILCE-5100, SONY
7
9/25 8:08
秣岳の稜線!
良い感じですよね〜(*´∀`*)
下りの登山道は削れていて泥や木の根っこなどで滑り易く大変でした・・
2017年09月25日 08:19撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
9/25 8:19
下りの登山道は削れていて泥や木の根っこなどで滑り易く大変でした・・
こう言う道は気持ち良いし大歓迎なんですけど^^;
2017年09月25日 08:35撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
9/25 8:35
こう言う道は気持ち良いし大歓迎なんですけど^^;
紅葉の中を進んで行きます!
2017年09月25日 08:42撮影 by  ILCE-5100, SONY
6
9/25 8:42
紅葉の中を進んで行きます!
赤や黄色〜!
2017年09月25日 08:43撮影 by  ILCE-5100, SONY
17
9/25 8:43
赤や黄色〜!
秣岳岳への稜線!
2017年09月25日 08:43撮影 by  ILCE-5100, SONY
5
9/25 8:43
秣岳岳への稜線!
何処も此処も色鮮やか!
2017年09月25日 08:46撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
9/25 8:46
何処も此処も色鮮やか!
青空も気持ちが良い( ^ω^ )
2017年09月25日 08:47撮影 by  ILCE-5100, SONY
5
9/25 8:47
青空も気持ちが良い( ^ω^ )
木道になりました!
草紅葉の中も素敵な雰囲気です(*´∀`*)
2017年09月25日 08:57撮影 by  ILCE-5100, SONY
15
9/25 8:57
木道になりました!
草紅葉の中も素敵な雰囲気です(*´∀`*)
見事なパッチワーク!
2017年09月25日 09:03撮影 by  ILCE-5100, SONY
23
9/25 9:03
見事なパッチワーク!
今日も来て良かった(人゜∀゜*)
2017年09月25日 09:03撮影 by  ILCE-5100, SONY
11
9/25 9:03
今日も来て良かった(人゜∀゜*)
しかし下りは注意^^;
2017年09月25日 09:07撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
9/25 9:07
しかし下りは注意^^;
イワショウブ!
2017年09月25日 09:11撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
9/25 9:11
イワショウブ!
振り返ってこんな所歩いて来ました!
2017年09月25日 09:14撮影 by  ILCE-5100, SONY
10
9/25 9:14
振り返ってこんな所歩いて来ました!
須川湖が見えて来ました!
下りたら彼処の脇を・・未だ遠そう^^;
2017年09月25日 09:16撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
9/25 9:16
須川湖が見えて来ました!
下りたら彼処の脇を・・未だ遠そう^^;
秣岳とうちゃこ( ´ ▽ ` )ノ
ちょっと休憩して未だ先があるので進みます^^;
2017年09月25日 09:18撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
9/25 9:18
秣岳とうちゃこ( ´ ▽ ` )ノ
ちょっと休憩して未だ先があるので進みます^^;
ずーっと紅葉の中ですが、足元注意の所多し^^;
2017年09月25日 09:22撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
9/25 9:22
ずーっと紅葉の中ですが、足元注意の所多し^^;
このコースは人が少ないと聞いていたので平日は誰にも会わないかと思いや女の子の3人組を含め10人位はすれ違いました!
奥に見える白い線は下山ルートでした!
2017年09月25日 09:23撮影 by  ILCE-5100, SONY
8
9/25 9:23
このコースは人が少ないと聞いていたので平日は誰にも会わないかと思いや女の子の3人組を含め10人位はすれ違いました!
奥に見える白い線は下山ルートでした!
濡れた土の坂にお助けロープもありますが持つとやっぱり泥だらけになります^^;
2017年09月25日 09:36撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
9/25 9:36
濡れた土の坂にお助けロープもありますが持つとやっぱり泥だらけになります^^;
今度は斜めった石の上を歩いて行きます!雨降ったら嫌な感じ^^;
2017年09月25日 09:38撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
9/25 9:38
今度は斜めった石の上を歩いて行きます!雨降ったら嫌な感じ^^;
登山口に近付くと平和な道になり遂に車道出ました!
2017年09月25日 09:59撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
9/25 9:59
登山口に近付くと平和な道になり遂に車道出ました!
って終わりでは無く車道を歩いて須川温泉の登山口に向かいます!
2017年09月25日 10:01撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
9/25 10:01
って終わりでは無く車道を歩いて須川温泉の登山口に向かいます!
ひたすら歩いて30分程で須川温泉に到着!もっと先かと思っていて無心に歩いていたら通り過ぎそうでした^^;
2017年09月25日 10:33撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
9/25 10:33
ひたすら歩いて30分程で須川温泉に到着!もっと先かと思っていて無心に歩いていたら通り過ぎそうでした^^;
源泉の脇を登って行きます!
かなりの硫黄臭^^;
2017年09月25日 10:34撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
9/25 10:34
源泉の脇を登って行きます!
かなりの硫黄臭^^;
此処も最初は舗装された階段などでした!
2017年09月25日 10:34撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
9/25 10:34
此処も最初は舗装された階段などでした!
そして水溜り多数・・
2017年09月25日 10:44撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
9/25 10:44
そして水溜り多数・・
こっちから見る栗駒も赤くて良いですね〜(*´∀`*)
こうやって両側から見たかったんです^^;
2017年09月25日 10:45撮影 by  ILCE-5100, SONY
7
9/25 10:45
こっちから見る栗駒も赤くて良いですね〜(*´∀`*)
こうやって両側から見たかったんです^^;
此処の木道歩きも素敵でした!
2017年09月25日 10:47撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
9/25 10:47
此処の木道歩きも素敵でした!
周りも再び色付き始めます!
2017年09月25日 10:51撮影 by  ILCE-5100, SONY
5
9/25 10:51
周りも再び色付き始めます!
ピークは未だ先ですが黄色も良いですね〜( ^ω^ )
2017年09月25日 10:58撮影 by  ILCE-5100, SONY
6
9/25 10:58
ピークは未だ先ですが黄色も良いですね〜( ^ω^ )
そして階段が・・
2017年09月25日 10:59撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
9/25 10:59
そして階段が・・
一回沢を渡ります!
2017年09月25日 11:01撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
9/25 11:01
一回沢を渡ります!
視界が開けた所から栗駒アップ!
赤いですね〜(*´∀`*)
2017年09月25日 11:06撮影 by  ILCE-5100, SONY
5
9/25 11:06
視界が開けた所から栗駒アップ!
赤いですね〜(*´∀`*)
再び木道を歩いて・・・
2017年09月25日 11:12撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
9/25 11:12
再び木道を歩いて・・・
昭和湖に到着!
乳白色の不思議な色の湖ですね!
流石に疲れたのでちょっと休憩^^;
2017年09月25日 11:17撮影 by  ILCE-5100, SONY
12
9/25 11:17
昭和湖に到着!
乳白色の不思議な色の湖ですね!
流石に疲れたのでちょっと休憩^^;
では紅葉の中頑張って登りますか!
2017年09月25日 11:17撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
9/25 11:17
では紅葉の中頑張って登りますか!
って嫌な階段が続きます・・・
2017年09月25日 11:18撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
9/25 11:18
って嫌な階段が続きます・・・
でも見上げると錦秋の世界!
2017年09月25日 11:29撮影 by  ILCE-5100, SONY
6
9/25 11:29
でも見上げると錦秋の世界!
下の方もずーっと続いています!
2017年09月25日 11:31撮影 by  ILCE-5100, SONY
7
9/25 11:31
下の方もずーっと続いています!
見まわす限りこんな世界の中に居ました!
2017年09月25日 11:41撮影 by  ILCE-5100, SONY
14
9/25 11:41
見まわす限りこんな世界の中に居ました!
ずーっと階段続きで足が攣りそうになりながらもなんとか天狗平に戻って来ました^^;
途中地元のお兄さんと話しながら登っていました!
2017年09月25日 11:49撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
9/25 11:49
ずーっと階段続きで足が攣りそうになりながらもなんとか天狗平に戻って来ました^^;
途中地元のお兄さんと話しながら登っていました!
では最後の登りを!と言ってもこちらは大した登りではないので気が楽です^^;
それにこの赤い中ですし!
2017年09月25日 11:54撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
9/25 11:54
では最後の登りを!と言ってもこちらは大した登りではないので気が楽です^^;
それにこの赤い中ですし!
この辺から皆さんカメラを構えてなかなか進まないご様子でした
^^;僕もですけど^^;
2017年09月25日 11:58撮影 by  ILCE-5100, SONY
12
9/25 11:58
この辺から皆さんカメラを構えてなかなか進まないご様子でした
^^;僕もですけど^^;
だって上見ても下見ても左右見てもこんな感じですから仕方がないですよね^^;
2017年09月25日 12:00撮影 by  ILCE-5100, SONY
11
9/25 12:00
だって上見ても下見ても左右見てもこんな感じですから仕方がないですよね^^;
朝降った時は笹が濡れて濡れましたがお昼ぐらいになるともう乾いていました!なので紅葉に専念できます!
2017年09月25日 12:02撮影 by  ILCE-5100, SONY
5
9/25 12:02
朝降った時は笹が濡れて濡れましたがお昼ぐらいになるともう乾いていました!なので紅葉に専念できます!
そして8の字周回したので本日2回目の登頂!
流石に疲れました^^;
2017年09月25日 12:11撮影 by  ILCE-5100, SONY
15
9/25 12:11
そして8の字周回したので本日2回目の登頂!
流石に疲れました^^;
ちょっと休憩しましたが帰りの時間もあるので下山します!
日が陰ったのでこんな茶色ですが本当はもっと赤いですよ^^;
2017年09月25日 12:16撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/25 12:16
ちょっと休憩しましたが帰りの時間もあるので下山します!
日が陰ったのでこんな茶色ですが本当はもっと赤いですよ^^;
こんな感じに赤いです!
2017年09月25日 12:36撮影 by  ILCE-5100, SONY
15
9/25 12:36
こんな感じに赤いです!
振り返って!
やっぱり栗駒来て良かった〜!
そして須川温泉からの景色も堪能できました!
2017年09月25日 12:46撮影 by  ILCE-5100, SONY
8
9/25 12:46
振り返って!
やっぱり栗駒来て良かった〜!
そして須川温泉からの景色も堪能できました!
中央コースは階段が終わると石を埋め込んだ
舗装路になりますが微妙・・
散々歩いた後に舗装路は痛い^^;
2017年09月25日 12:51撮影 by  iPhone 7, Apple
3
9/25 12:51
中央コースは階段が終わると石を埋め込んだ
舗装路になりますが微妙・・
散々歩いた後に舗装路は痛い^^;
良い山でした!
2017年09月25日 13:06撮影 by  ILCE-5100, SONY
6
9/25 13:06
良い山でした!
レストハウスに到着!
ここに登山ポストがあります!
2017年09月25日 13:20撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
9/25 13:20
レストハウスに到着!
ここに登山ポストがあります!
ちょっと降って駐車場到着!
無事お疲れ様でした!
2017年09月25日 13:21撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
9/25 13:21
ちょっと降って駐車場到着!
無事お疲れ様でした!
今日はありがとう!
2017年09月25日 13:22撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
9/25 13:22
今日はありがとう!
下山後は厳美渓にある「かんぽの宿 一関」で入浴しました!
2017年09月25日 14:25撮影 by  iPhone 7, Apple
3
9/25 14:25
下山後は厳美渓にある「かんぽの宿 一関」で入浴しました!
そして昨日買えなかったので「世嬉の一酒造」さんへ再び来てお酒買いました^^;
2017年09月25日 15:08撮影 by  iPhone 7, Apple
3
9/25 15:08
そして昨日買えなかったので「世嬉の一酒造」さんへ再び来てお酒買いました^^;
帰り途中に佐野SAにより再び佐野ラーメン食べました!
2017年09月25日 19:19撮影 by  iPhone 7, Apple
7
9/25 19:19
帰り途中に佐野SAにより再び佐野ラーメン食べました!
本日のおみや!
2017年09月25日 20:54撮影 by  ILCE-5100, SONY
9
9/25 20:54
本日のおみや!

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ゲイター 日よけ帽子 予備靴ひも サンダル ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 ガスカートリッジ コンロ コッヘル 調理器具 ライター 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 ロールペーパー 携帯 時計 サングラス タオル カメラ

感想

去年から紅葉の時期の栗駒を狙っていたものの休みと天気が合わず、それに如何せん遠いのが大きな理由でしたが^^;
そして今回月曜日も休みにして3連休になったので移動日作り行って来ました!

前日に三ツ石山に行っていたので(下のレコを見て下さいませ!)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1266075.html
それ程時間も掛からず一ノ関まで来られました!

さてそんな念願の栗駒山を折角来たのだからいわかがみ平から登っただけでは勿体ない・・そして自分も行って見たかったし前日の三ツ石山で地元の方にも勧められた秣岳に是非行って見たかったので8の字周回にしました!
東栗駒コースから登ると朝日に照らされた赤い栗駒!裾野も赤く大変きれいでした!
そして山頂から秣岳への稜線!下りこそ泥などに苦戦しましたがやはりこちらの稜線歩きも楽しかったです!
そして車道を歩いて須川温泉へ!須川温泉から登りそこから見えてくる栗駒は全て色付いていてこちらからの景色も堪能出来ました!
昭和湖から天狗平の階段はシンドかったですが^^;

十分楽しんだものの帰りの運転がどうなるか?何時に帰れるか心配でしたが意外と眠くならず、帰宅も21時前には帰れました^^;

すっかり紅葉の東北に魅了されて来ました^^;
本当次行くところに困っちゃいますね^^;

今回も無事下山出来家まで帰ることが出来ました。
今日も山の神様ありがとうございました!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2004人

コメント

紅葉三昧みちのくツアー
まんゆ〜さん おはようございます。

前日の三ツ石山の紅葉も綺麗でしたが栗駒も綺麗ですね。どちらもなだらかな緑の笹と赤やオレンジ、黄色の紅葉がベストマッチ。2日ともお天気も良く、日頃の行いが良いんですね〜(^^)

東北のお山、どこもかしこも良いですね。行ってみたいけど遠いので中々行けません。どこでもドアが欲しい〜。
2017/9/28 7:34
Re: 紅葉三昧みちのくツアー
yuzupapaさん こんにちは!

三ツ石山も栗駒も良い時に行って来られました(*´∀`*)
どちらも紅葉が素晴らしく、またパッチワークも見事でした!
そして三ツ石山への稜線も秣岳への稜線も稜線好きには堪らないです(*´∀`*)
天気も時間が経つにつれて雲が湧いて来ましたが良い天気で良かったです!
此処まで遠征しに来て雨でも降ったらやり切れません^^;

どこでもドア僕も欲しいです^^;
誰か作ってくれませんかね?
そしたら休み時間はどこかの山頂でお昼食べてお昼寝しているかも( ^ω^ )

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜十六茶
2017/9/28 13:02
鮮やか〜
まんゆうさん こんにちは
三ツ石山 八幡平 栗駒山と
東北紅葉遠征でしたか!
七時間はきついですねー
栗駒行ってみたいけど
やはり遠い感じですね

それにしても
物凄い鮮やかですね〜
真っ赤っか〜も
パッチワークも
綺麗ですね〜
紅葉大遠征お疲れ様でした
ふわり
2017/9/28 8:19
Re: 鮮やか〜
ふわりさん こんばんは!

初の仙台超えてみちのく紅葉遠征して来ました!
流石に初日の三ツ石山に行くのに盛岡まで行きましたが遠かった!休み休みですが7時間掛かりました^^;
でもはるばる行った甲斐があって素敵な紅葉を見る事が出来ました!
栗駒は5時間位でしたよ^^;
でもこちらも良い時期に行けて良かったです( ^ω^ )
赤い斜面や色取り取りのパッチワーク!
素敵でした!
本当遠征した甲斐ありました !

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜十六茶
2017/9/28 21:24
みちのく〜
まんゆ〜さん*こんにちは

源太ヶ岳、栗駒山、八幡平、夏に訪れたことはあるんですけど、やっぱり紅葉素晴らしいですね〜〜✨
秋に休み取るのがなかなか難しいんですが…やっぱり来年は休み貰おう!!( `ー´)ノ
まんゆ〜さんもすっかりみちのくのお山に惚れたようで♪
ワタクシ、かんぽの宿一ノ関の名入りタオル持ってます( *´艸`)

おにぎりいっこ
2017/9/28 13:02
Re: みちのく〜
おにぎりいっこさん こんばんは!

源太ヶ岳など行った事ありましたか!
源太ヶ岳から三ツ石山への紅葉した稜線歩!最高でした(*´∀`*)

東北に山はいつも優しく迎えてくれますが秋は一層輝いて見えますね( ^ω^ )

いっこさんも是非休みが取れたら秋の紅葉シーズンに来る事をオススメします!
本当後悔しませんよ!^^;
来年がんばってこの時期に休み取れると良いですね!

みちのくの山々は良いですよね〜!
今回行ってみて来年は東北の山々!行く回数が増えると思います^^;
かんぽ一ノ関に行った事ありましたか!
流石みちのくひとり旅していませんね^^;

お互いこれから紅葉ハイク🍁楽しみましょうね!

コメントありがとうございます!

まんゆ〜十六茶
2017/9/28 23:29
岩手燃え萌えハイク❤
まんゆ〜さん、こんばんはっ!!!✨ヾ(≧▽≦)ノ
いや〜〜〜!!!素晴らしいですねっ!!!!✨勧めておきながら、まんゆ〜さんのレコ見たら自分も行きたくなっちゃったよ(笑)スケールがでかいですね〜〜〜〜❤いっつも、わ〜キレイ〜〜〜って近くの紅葉の写真撮って満足していたけど、もう山全体が赤いから引いた写真がこんなにもキレイなのがスゴイです!!!ヾ(≧▽≦)ノ赤の鮮やかさがたまらんですねぇ〜〜〜〜〜✨樹林帯を抜けて、紅葉をまとった栗駒山を見た瞬間の感動!!!想像しただけでいいなぁ〜〜〜〜(´艸`*)✨あと何気に、序盤の沢の感じが好きだなぁ❤
8の字周回ってどう歩いたんだろうって思ったら、もうこれ2回登っちゃってるね(笑)でもなかなか来れませんからね〜〜〜〜!!!(笑)しっかり前日買い逃した酒造さんのお酒もゲットしたのですね(笑)
もうこれみちゃうと、どこの紅葉もかすんでしまいそうですね(´艸`*)これからっまんゆ〜さんが今年の紅葉シーズンをどうするのか(笑)レコ楽しみにしています★
2017/9/28 19:23
Re: 岩手燃え萌えハイク❤
ちーすけさんこんばんは!

ちーすけさんのオススメ!行って来ましたよ!ってオススメした本人が1番気になっている?(笑)

三ツ石山も稜線歩きももちろん紅葉良かったですし、栗駒はやっぱりちゃんと紅くなりますね(笑)

お酒は前日買えなかったので半分意地です^^;
これからの紅葉ハイクどうしたら良いか?
何処かオススメありますか?(笑)

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜十六茶
2017/9/29 0:47
両側からの贅沢な紅葉狩り!
まんゆ〜さん、こんばんはー!

前日の三ツ石山の紅葉もキレイでしたけど、栗駒山もやっぱりいいですね〜。
私も3年前に須川温泉側から紅葉を見に行きましたけど、とっても懐かしいです。
しかもいわかがみ平側と須川温泉側からのWでの紅葉狩りとはー!!
このぉ〜、贅沢者めーwww(*´з`)
素晴らしい時間を過ごせてよかったですねぇ。
三ツ石山、、、泊まりじゃないといけない場所ですけど、いつか行ってみたいです。
やっぱり東北の紅葉は綺麗ですね。(*´з`)

帰りの車での道中もとても長くて大変だったと思います。
本当にお疲れ様でした!!!
2017/9/28 19:33
Re: 両側からの贅沢な紅葉狩り!
mizutamariさん こんばんは!

三ツ石山は直前まで知りませんでしがとっても良い山でした!(*´∀`*)
栗駒は言うに及ばず素晴らしかったです!
本当東北の紅葉恐るべし!
来年は行く機会がふえると思います!その位良かったです!
栗駒は折角此処まで遠征に来たので思い切っていわかがみ平から秣岳を通り8の字周回してみました!
本当贅沢ですよね〜( ^ω^ )

確かに遠かったですが、気が張っていたせいか眠くならずに順調に帰れました^^;

コメントありがとうございます!

まんゆ〜十六茶
2017/9/29 0:58
man_u16さん、こんばんは!
いやぁ〜、真っ赤に色付いた山々が美しいですねぇ〜!
あるところにはありますよね。

結構なロングを歩きましたね!
しかも、ピーク2回踏みとはやりますなぁ〜。

まず、遠過ぎて行く事はないかと思うので、じっくり拝見させて頂きました。
81枚目のピーク2回目写真が何か良いです(笑)

東北遠征、お疲れさまでした。
2017/9/28 20:29
Re: man_u16さん、こんばんは!
あやもえさん こんばんは!

三ツ石山も栗駒山も遠いですがやっぱり言葉に表せない位綺麗ですので行く価値ありますよ!
栗駒は行きたい所があり絞れず8の字周回で栗駒を出来るだけ楽しんで来ました^^;

東北の紅葉!本当に素晴らしいです!機会があれば是非行ってみてください!

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜十六茶
2017/9/29 1:05
栗駒山狙っていた!!
まんゆ〜さん こんばんは。
やっぱし栗駒山の紅葉はどえりゃー凄いですね。
大雪山の次に栗駒山の紅葉のレコ、日本の代表の紅葉地。
行けて羨ましいです。
80も計画したのですが、いかんせん10時間は、来年でも遠征計画して??と夢見ています。
羨ましい80,81より
2017/9/30 18:28
Re: 栗駒山狙っていた!!
8080さん、8081さん こんにちは!

さっき下山しました!返コメ遅くなってしまいました。
8080さん達も栗駒狙ってましたか!
東京からでも遠いですが、8080さん達の所からだと更に遠いですよね^^;
でもピークの時に栗駒に行ければ遥々きた甲斐がありますね〜!
本当日本一と呼び声もある位本当に凄かったです(*´∀`*)
行って後悔することは無いのでまた機会があれば狙ってみて下さい!

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜十六茶
2017/10/1 5:14
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 栗駒・早池峰 [日帰り]
栗駒山 (東栗駒コース〜中央コース周回)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 栗駒・早池峰 [日帰り]
秣岳登山口〜栗駒山〜須川温泉口
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 栗駒・早池峰 [日帰り]
栗駒山〜秣岳
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら