ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1267978
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

高尾山 vol.13 (金毘羅台・4号路・もみじ台・稲荷山)

2017年09月25日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:29
距離
10.5km
登り
624m
下り
625m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:09
休憩
0:21
合計
5:30
9:32
14
スタート地点
9:46
9:47
39
10:26
10:27
24
10:51
10:52
4
10:56
10:59
3
11:02
11:02
22
11:24
11:24
35
11:59
12:05
44
12:49
12:57
35
13:32
13:32
54
14:26
14:27
35
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
コース状況/
危険箇所等
どのコースも登山道は明瞭
稲荷山の下り始めは滑りやすいので注意が必要
今日は二度目の金毘羅台コースからの登りです。正規の登山口の一本前の道を入ってみました。不思議な花たちがお出迎えです
ボタンヅル?センニンソウ?
2017年09月25日 09:36撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
9/25 9:36
今日は二度目の金毘羅台コースからの登りです。正規の登山口の一本前の道を入ってみました。不思議な花たちがお出迎えです
ボタンヅル?センニンソウ?
2017年09月25日 09:38撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
9/25 9:38
キバナコスモス
2017年09月25日 09:40撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
9/25 9:40
キバナコスモス
きれいな色です。マルバルコウ
2017年09月25日 09:44撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
9/25 9:44
きれいな色です。マルバルコウ
2017年09月25日 09:47撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/25 9:47
いきなりシモバシラがたくさん咲いていて驚きました
2017年09月25日 09:47撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
9/25 9:47
いきなりシモバシラがたくさん咲いていて驚きました
キツリフネ。お花がたくさんで撮影に夢中ですが、蚊がたくさんで顔を狙ってきます
2017年09月25日 09:48撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
9/25 9:48
キツリフネ。お花がたくさんで撮影に夢中ですが、蚊がたくさんで顔を狙ってきます
サクラタデ?わからないなあ。。。でもとてもきれい
2017年09月25日 09:49撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
9/25 9:49
サクラタデ?わからないなあ。。。でもとてもきれい
カシワバハグマ。面白い形ですね。今日はたくさん見られました
2017年09月25日 09:59撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
9/25 9:59
カシワバハグマ。面白い形ですね。今日はたくさん見られました
綺麗な色で、思わず撮ってしまいました
2017年09月25日 10:11撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/25 10:11
綺麗な色で、思わず撮ってしまいました
ノブキ
2017年09月25日 10:17撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
9/25 10:17
ノブキ
陽に透けた葉がきれいです。虫は多いが、人は少なく静かな登山道
2017年09月25日 10:21撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/25 10:21
陽に透けた葉がきれいです。虫は多いが、人は少なく静かな登山道
オニドコロ?まだ咲いてる?
2017年09月25日 10:24撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
9/25 10:24
オニドコロ?まだ咲いてる?
金毘羅台に到着
2017年09月25日 10:25撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/25 10:25
金毘羅台に到着
見晴らしが良いです
2017年09月25日 10:25撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/25 10:25
見晴らしが良いです
雄しべの根元に斑点がないのはヤマジノホトトギスとのことですが、これはそう?
2017年09月25日 10:34撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
9/25 10:34
雄しべの根元に斑点がないのはヤマジノホトトギスとのことですが、これはそう?
必死で撮った一枚。コゲラ発見
2017年09月25日 10:38撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
9/25 10:38
必死で撮った一枚。コゲラ発見
白いミズヒキ。ギンミズヒキ
2017年09月25日 10:44撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/25 10:44
白いミズヒキ。ギンミズヒキ
ミズヒキ
2017年09月25日 10:46撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
9/25 10:46
ミズヒキ
2017年09月25日 10:51撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
9/25 10:51
ヒヨドリバナ?蕾の時のほうが好きです
2017年09月25日 10:51撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
9/25 10:51
ヒヨドリバナ?蕾の時のほうが好きです
ハナトラノオ。別名カクトラノオ、フィソステギア。
2017年09月25日 10:55撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
9/25 10:55
ハナトラノオ。別名カクトラノオ、フィソステギア。
2017年09月25日 11:00撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/25 11:00
ヤマホトトギス。鮮やかです
2017年09月25日 11:01撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
9/25 11:01
ヤマホトトギス。鮮やかです
2017年09月25日 11:09撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/25 11:09
イヌショウマ
2017年09月25日 11:09撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
9/25 11:09
イヌショウマ
オクモミジバハグマかな?
2017年09月25日 11:11撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/25 11:11
オクモミジバハグマかな?
遠かったのでよくわからないのですが、白いホトトギスです
2017年09月25日 11:12撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/25 11:12
遠かったのでよくわからないのですが、白いホトトギスです
ヌスビトハギ
2017年09月25日 11:17撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/25 11:17
ヌスビトハギ
シモバシラ
2017年09月25日 11:21撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/25 11:21
シモバシラ
タマアジサイ
2017年09月25日 11:22撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/25 11:22
タマアジサイ
吊り橋まで来ました
2017年09月25日 11:23撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/25 11:23
吊り橋まで来ました
何の実でしょう
2017年09月25日 11:25撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/25 11:25
何の実でしょう
ヤブミョウガが、、、
2017年09月25日 11:31撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/25 11:31
ヤブミョウガが、、、
こうなるみたいです
2017年09月25日 11:31撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
9/25 11:31
こうなるみたいです
ツルギキョウでしょうか?高尾では少ないとのことですが
2017年09月25日 11:32撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
9/25 11:32
ツルギキョウでしょうか?高尾では少ないとのことですが
2017年09月25日 11:33撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/25 11:33
2017年09月25日 11:35撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/25 11:35
蛇です!!!
2017年09月25日 11:53撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
9/25 11:53
蛇です!!!
キバナアキギリ
2017年09月25日 11:56撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
9/25 11:56
キバナアキギリ
2017年09月25日 11:57撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
9/25 11:57
これはサラシナショウマでしょうか?
2017年09月25日 11:59撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/25 11:59
これはサラシナショウマでしょうか?
アップ
2017年09月25日 11:59撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/25 11:59
アップ
2017年09月25日 12:00撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/25 12:00
アザミの鑑別を試みましたが、無理です・・・
2017年09月25日 12:45撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/25 12:45
アザミの鑑別を試みましたが、無理です・・・
セキヤノアキチョウジ?
2017年09月25日 12:49撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4
9/25 12:49
セキヤノアキチョウジ?
近くにあった花。同じ?
2017年09月25日 12:48撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/25 12:48
近くにあった花。同じ?
ヤマハッカ?
2017年09月25日 12:52撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/25 12:52
ヤマハッカ?
もみじ台の南側巻き道を行きます。大垂水峠の看板が?なのですが。。。
2017年09月25日 12:54撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/25 12:54
もみじ台の南側巻き道を行きます。大垂水峠の看板が?なのですが。。。
2017年09月25日 12:59撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
9/25 12:59
本当にこの道で良いのか心配で人に聞きましたが、東屋を見て一安心
2017年09月25日 13:02撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/25 13:02
本当にこの道で良いのか心配で人に聞きましたが、東屋を見て一安心
2017年09月25日 13:03撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/25 13:03
菊の判別も?です
2017年09月25日 13:04撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
9/25 13:04
菊の判別も?です
ツルニンジンを見つけました。カタツムリのおまけつき
2017年09月25日 13:06撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4
9/25 13:06
ツルニンジンを見つけました。カタツムリのおまけつき
割と道は狭く長く感じます。心配でまた聞いてしまいました
2017年09月25日 13:09撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/25 13:09
割と道は狭く長く感じます。心配でまた聞いてしまいました
2017年09月25日 13:10撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/25 13:10
2017年09月25日 13:10撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
9/25 13:10
キンミズヒキ
2017年09月25日 13:13撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/25 13:13
キンミズヒキ
ツリガネニンジン?ソバナかな?
2017年09月25日 13:16撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
9/25 13:16
ツリガネニンジン?ソバナかな?
2017年09月25日 13:17撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
9/25 13:17
マルバハギ。きれい!
2017年09月25日 13:19撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
9/25 13:19
マルバハギ。きれい!
巻き道が終わり、登山道を戻ることにしました。この道は階段が多くて。。
2017年09月25日 13:20撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/25 13:20
巻き道が終わり、登山道を戻ることにしました。この道は階段が多くて。。
と思っていたら、きれいな蝶に出会って⤴
2017年09月25日 13:22撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
9/25 13:22
と思っていたら、きれいな蝶に出会って⤴
その上アサギマダラにも会って、この道にして良かった〜
2017年09月25日 13:24撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
9/25 13:24
その上アサギマダラにも会って、この道にして良かった〜
開いたところ
2017年09月25日 13:24撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
9/25 13:24
開いたところ
稲荷山から帰ります。お花があまりないので、写真が少ないです
2017年09月25日 13:39撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/25 13:39
稲荷山から帰ります。お花があまりないので、写真が少ないです
2017年09月25日 13:51撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/25 13:51
2017年09月25日 13:55撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/25 13:55
ビナンカズラかな?かわいい実
2017年09月25日 13:57撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/25 13:57
ビナンカズラかな?かわいい実
2017年09月25日 14:27撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/25 14:27
2017年09月25日 14:54撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/25 14:54
2017年09月25日 14:58撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
9/25 14:58
麓に降りると。アオサギかな
2017年09月25日 15:00撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
9/25 15:00
麓に降りると。アオサギかな
アップ。ゆっくりゆっくり歩いていました
2017年09月25日 15:01撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
9/25 15:01
アップ。ゆっくりゆっくり歩いていました
2017年09月25日 15:03撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/25 15:03
千代乃家の酒まんじゅう。私が行く日はお店が開いていなかったり、売り切れだったりで初めて食べられました
2017年09月25日 15:07撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
9/25 15:07
千代乃家の酒まんじゅう。私が行く日はお店が開いていなかったり、売り切れだったりで初めて食べられました
撮影機器:

感想

先週に続いて高尾でお散歩です。
先週なるべく通っていない道を通りたいと思い、初めての巻き道など通ってみました。
わかっていましたが、尾根道はお花が少ないですね。
それでもいろんな発見や生き物に出会えて、有意義な一日を過ごせました。
山頂の最高気温23度。
登りは暑いですが、秋らしい風の吹く気持ちの良い登山日和でした。

お花の名前は調べて書いています。間違っていたら教えて下さい。
曖昧なものが多く、すみません。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:438人

コメント

ツルギキョウ、良いですね!
madomusikaさん はじめまして!

ツルギキョウの花、とても良い感じですね。
私は未だ見たことが無いので羨ましい限りです。

因みに、
●写真#1は、周りの葉の形から判断してセンニンソウの果実だと思われます。
https://matsue-hana.com/hana/senninsou.html
●写真#18は、ギンミズヒキではないでしょうか。と言っても私自身未だ見たことがありません。
https://matsue-hana.com/hana/ginmizuhiki.html
●写真#22は園芸種ですね。ハナトラノオ、カクトラノオ、フィソステギアとも呼ばれているようです。
http://www.teych.com/10ghana-03.html

もうすぐセンブリやリンドウの季節ですね!
これからもお互いに高尾の花散歩、楽しみましょう。
2017/10/2 0:24
コメント、ありがとうございます!
tomo0105さま

色々教えて下さり、ありがとうございました。うれしかったです!
いつもtomo0105さんのヤマレコ、拝見させていただいています。

ツルギキョウはご覧になっていないとのこと、珍しい花を偶然発見できてうれしい限りです。

教えていただいた名前はレコに反映させていただきました。
ボタンヅルと書いたものは、センニンソウと迷っていました。
今度もう一度現地で葉を確かめてみて確認したいと思います!

ギンミズヒキなるものがあることは初めて知りました。
白なのに銀なのですね。面白いです。

ハナトラノオは園芸種なのですね。
そこだけに咲いていてちょっと不自然な感じがしていました。
どこからか紛れ込んでしまったのでしょうか。

高尾に通い始めてからもうすぐで一年になります。
これからの花はまだ全くと言ってよいほど知らないので、これからも楽しみです。
特にリンドウが見られるのを待ち遠しく思っています。

tomo0105さんのレコも楽しみにしています。
ありがとうございました!
2017/10/2 9:55
Re: コメント、ありがとうございます!
madomusikaさん、こんにちは!

やはり1番目の写真はmadomusikaさんのおっしゃる通り、ボタンヅルのようですね。

大変失礼いたしました。
2017/10/5 11:48
Re[2]: コメント、ありがとうございます!
tomo0105さま

ご丁寧にありがとうございました。
少しボタンヅルのような葉が写真に写っていたので、可能性を残しておきました。
来週また高尾に行く予定なので、再確認してみますね。
(葉はまだ残っていると思いますので)
2017/10/5 19:41
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山(1号路から4号路)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山(稲荷山コースから1号路)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
講習/トレーニング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山 稲荷山ルートからの陣馬山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
稲荷山コースー高尾山ー蛇滝コースー高尾駅
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山口→もみじ台→裏高尾→高尾山口
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 関東 [日帰り]
高尾山 第一号路から稲荷山コースへ
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山1号路4号路
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山1号路4号路
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山599m 高尾山口駅
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら