記録ID: 1268144
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大峰山脈
勝負塚山&赤線繋ぎで大天井ヶ岳
2017年09月24日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:33
- 距離
- 11.7km
- 登り
- 1,085m
- 下り
- 1,061m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
トンネル前に駐車可能8台くらい |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口〜五番関 沢筋を登って行きます。 雨の後は良く滑りますのでご注意。 五番関〜今宿跡 五番関より奥駈けを歩きますが、尾根道と巻道が有ります。 尾根道は尾根に沿って道が付いていて目印のテープも有ります踏み跡は解りずらいです。急登も有り足に来ますが安全に歩くことが出来ます。往路でに利用しました。 帰りに巻き道を利用しましたが、トラバース道なので所々崩れている所や滑落の恐れがある所も有り注意が必要です。 今宿跡〜P1385 尾根の中心をトレースすれば問題ないです、目印のテープも有ります。 気持ちの良い尾根歩きが出来ます。 P1385〜勝負塚山 高原地図では迷い注意の表示が有る通り、P1385で右に下りますが注意していないと尾根をそのまま真っ直ぐに行ってしまいます、私もそのまま進み目印が見当たらなくなり確認して戻りました。 P1385からは急な下りと細い尾根・浮根に注意してください。 桧の大木があり大きな株も残っていて昔は豊かな森であったのが伺えます。 身体には堪えますが面白いコースです、ですが滑落には注意してください。 特に勝負塚山周辺は危険個所が沢山あります。 五番関〜大天井ヶ岳 奥駈けを歩きます、道迷い等の心配は有りませんが木の根が良く滑りますのでご注意下さい。 登山ポストは、河合の交番・稲村ヶ岳登山口・母公堂に有ります。 トイレは、洞川温泉駐車場前。母公堂に有ります。 |
その他周辺情報 | 洞川温泉この日は観光客の車で駐車場が満杯で入れませんでした。 下市温泉 |
写真
感想
前回の山行より1カ月サクッと行けるところを探していると以前から気になっていた勝負塚山に行くことに、此処だけでは少し物足りないので赤線繋ぎをかねて大天井ヶ岳もピストンすることにしました。
天気予報では晴れの予報でしたが生憎の曇り空、山上ヶ岳にはガスがかかっていました。
P1385から勝負塚山の間は急傾斜の細尾根になっていて気を抜けない所も有りますが大木や大きな株が沢山残っていて以前は豊かな森であったのが伺えました。
勝負塚山は毎年遭難される方がいて今年も犠牲になっている方がおられますので万全の準備をしてお入りください。特に上多古から登られる方は特に注意してください。
P1385では真っ直ぐ尾根を下らないように注意してください。
地図・コンパス・GPSは忘れずに!
紅葉には少し早かったですが気持ちの良い山歩きを楽しめました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1073人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する