ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 126865
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

ポンポン山(川久保渓谷〜ポンポン山〜川久保)

2011年08月10日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
03:46
距離
12.4km
登り
579m
下り
569m

コースタイム

10:40川久保-11:00川久保渓谷-11:50大杉-12:08釈迦岳-12:33ポンポン山-
13:22高槻の古杉-13:42本山寺-13:57本山寺駐車場-14:23川久保
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2011年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
最寄りバス停は、高槻市営バス川久保バス停です。
バスの便が少いので、皆さんは本山寺の駐車場を
よく利用されているようです。
コース状況/
危険箇所等
全体的に道も整備され、道標も整備されているので迷うこともありません
でした。また、見晴らしの良いところはポンポン山の頂上だけですが、全
般的に木陰の山路ですので夏向きの日帰り登山に良いコースです。
途中、トイレは本山寺しかありません。
川久保
バス停から少し上手の川沿いからスタートしました
2011年08月10日 10:42撮影 by  COOLPIX S510 , NIKON
8/10 10:42
川久保
バス停から少し上手の川沿いからスタートしました
川久保尾根コースの登山口
今回は渓谷コースですのでまだ直進です
2011年08月10日 10:47撮影 by  COOLPIX S510 , NIKON
8/10 10:47
川久保尾根コースの登山口
今回は渓谷コースですのでまだ直進です
分岐点
直進が川久保渓谷コースで、左が本山寺駐車場に至る路です
2011年08月10日 10:59撮影 by  COOLPIX S510 , NIKON
8/10 10:59
分岐点
直進が川久保渓谷コースで、左が本山寺駐車場に至る路です
舗装道路終了
スタートから緩やかな舗装道路が約40分続きます
2011年08月10日 11:14撮影 by  COOLPIX S510 , NIKON
8/10 11:14
舗装道路終了
スタートから緩やかな舗装道路が約40分続きます
分岐点
途中何度か分岐点がありますが、川沿いの道なりに進みます
2011年08月10日 11:26撮影 by  COOLPIX S510 , NIKON
8/10 11:26
分岐点
途中何度か分岐点がありますが、川沿いの道なりに進みます
分岐点
こちらも川沿いの道なりに進みます
2011年08月10日 11:35撮影 by  COOLPIX S510 , NIKON
8/10 11:35
分岐点
こちらも川沿いの道なりに進みます
治水ダム?
2011年08月10日 11:44撮影 by  COOLPIX S510 , NIKON
8/10 11:44
治水ダム?
ダム
ダムと言うより水溜まりかな。
小さな魚がいっぱい泳いでいました
2011年08月10日 11:45撮影 by  COOLPIX S510 , NIKON
8/10 11:45
ダム
ダムと言うより水溜まりかな。
小さな魚がいっぱい泳いでいました
大杉までの林道
もうすぐ大杉、尾根に出ます
2011年08月10日 11:47撮影 by  COOLPIX S510 , NIKON
8/10 11:47
大杉までの林道
もうすぐ大杉、尾根に出ます
大杉
右が尾根コースから、左が釈迦岳
2011年08月10日 11:51撮影 by  COOLPIX S510 , NIKON
8/10 11:51
大杉
右が尾根コースから、左が釈迦岳
尾根路
前回は風が良く吹いて気持ちよかったが、今回はあまり風が無し
2011年08月10日 12:06撮影 by  COOLPIX S510 , NIKON
1
8/10 12:06
尾根路
前回は風が良く吹いて気持ちよかったが、今回はあまり風が無し
釈迦岳
小さな頂上広場
ベンチがあります。先客がおられたので、写真だけ撮ってポンポン山へ
2011年08月10日 12:08撮影 by  COOLPIX S510 , NIKON
8/10 12:08
釈迦岳
小さな頂上広場
ベンチがあります。先客がおられたので、写真だけ撮ってポンポン山へ
釈迦岳三等三角点
631m
2011年08月10日 12:08撮影 by  COOLPIX S510 , NIKON
8/10 12:08
釈迦岳三等三角点
631m
鉄塔
小さな鉄塔
2011年08月10日 12:14撮影 by  COOLPIX S510 , NIKON
8/10 12:14
鉄塔
小さな鉄塔
鉄塔2
大きなオレンジ色の鉄塔です
2011年08月10日 12:19撮影 by  COOLPIX S510 , NIKON
8/10 12:19
鉄塔2
大きなオレンジ色の鉄塔です
熊出没注意!!
本当に出るかどうか分からないが、皆さん熊除けの鈴をつけていました
2011年08月10日 12:23撮影 by  COOLPIX S510 , NIKON
8/10 12:23
熊出没注意!!
本当に出るかどうか分からないが、皆さん熊除けの鈴をつけていました
木陰の山路
2011年08月10日 12:27撮影 by  COOLPIX S510 , NIKON
8/10 12:27
木陰の山路
カタクリ保存地区
2011年08月10日 12:31撮影 by  COOLPIX S510 , NIKON
8/10 12:31
カタクリ保存地区
もうすぐポンポン山
2011年08月10日 12:34撮影 by  COOLPIX S510 , NIKON
8/10 12:34
もうすぐポンポン山
ポンポン山山頂(加茂勢山)
先客のパーティーが二組
2011年08月10日 12:36撮影 by  COOLPIX S510 , NIKON
8/10 12:36
ポンポン山山頂(加茂勢山)
先客のパーティーが二組
遠くに京都方面
2011年08月10日 12:36撮影 by  COOLPIX S510 , NIKON
8/10 12:36
遠くに京都方面
遠くに高槻市方面
2011年08月10日 12:36撮影 by  COOLPIX S510 , NIKON
8/10 12:36
遠くに高槻市方面
ポンポン山二等三角点
678.9m
2011年08月10日 12:37撮影 by  COOLPIX S510 , NIKON
8/10 12:37
ポンポン山二等三角点
678.9m
尾根路
帰りは少し風が吹いてきたので涼しかった
2011年08月10日 12:58撮影 by  COOLPIX S510 , NIKON
1
8/10 12:58
尾根路
帰りは少し風が吹いてきたので涼しかった
高槻の古木
二本の大きな杉です
2011年08月10日 13:22撮影 by  COOLPIX S510 , NIKON
8/10 13:22
高槻の古木
二本の大きな杉です
高槻の古木
大きなすぎです
2011年08月10日 13:23撮影 by  COOLPIX S510 , NIKON
8/10 13:23
高槻の古木
大きなすぎです
高槻の古木
裏には祠がありました
2011年08月10日 13:23撮影 by  COOLPIX S510 , NIKON
8/10 13:23
高槻の古木
裏には祠がありました
分岐
右に降りれば本山寺、今回は直進しました
2011年08月10日 13:35撮影 by  COOLPIX S510 , NIKON
8/10 13:35
分岐
右に降りれば本山寺、今回は直進しました
本山寺との合流地点
左が本山寺で、右から降りてきました
2011年08月10日 13:42撮影 by  COOLPIX S510 , NIKON
8/10 13:42
本山寺との合流地点
左が本山寺で、右から降りてきました
勧請掛(かんじょうかけ)
本山寺の勧請掛、樒を吊しているようです
2011年08月10日 13:43撮影 by  COOLPIX S510 , NIKON
8/10 13:43
勧請掛(かんじょうかけ)
本山寺の勧請掛、樒を吊しているようです
コンクリート路
本山寺から長い距離のコンクリートで出来た路が続きます。
2011年08月10日 13:50撮影 by  COOLPIX S510 , NIKON
8/10 13:50
コンクリート路
本山寺から長い距離のコンクリートで出来た路が続きます。
本山寺駐車場
皆さんここに車を駐めて登るようですね
2011年08月10日 13:57撮影 by  COOLPIX S510 , NIKON
8/10 13:57
本山寺駐車場
皆さんここに車を駐めて登るようですね
駐車場下の分岐点
右の車止めに進みます
2011年08月10日 13:58撮影 by  COOLPIX S510 , NIKON
8/10 13:58
駐車場下の分岐点
右の車止めに進みます
シカ〜〜〜〜
思わぬ遭遇、鹿が一頭、よく見るともう一頭出現。この付近はニホン鹿保護地区らしいので出てきてもおかしくないようです
2011年08月10日 14:00撮影 by  COOLPIX S510 , NIKON
8/10 14:00
シカ〜〜〜〜
思わぬ遭遇、鹿が一頭、よく見るともう一頭出現。この付近はニホン鹿保護地区らしいので出てきてもおかしくないようです
アケビ
秋が楽しみ
2011年08月10日 14:03撮影 by  COOLPIX S510 , NIKON
8/10 14:03
アケビ
秋が楽しみ
分岐点
渓谷コースの分岐点に戻ってきました
2011年08月10日 14:07撮影 by  COOLPIX S510 , NIKON
8/10 14:07
分岐点
渓谷コースの分岐点に戻ってきました
撮影機器:

感想

 今回はいつも一緒のパートナーが夏山は嫌だと言うので単独での山歩きに
なってしまいました。

 二ヶ月ぶりのポンポン山、木陰が多く街中より5度近く低いように思えます。
前回は尾根コースを選びましたが、今回は渓谷コース、川のせせらぎを聞き、
見ながらの山歩きは最高で、暑さも吹っ飛びましたが、夏日だったのでさす
がにドリンクは1500ml飲みきりました。さすがに前回と違い、良い天気であっ
たので途中、すれ違う人も多く、ポンポン山の頂上は二組のパーティー、単独
の登山者も2人、一人登山も寂しくありませんでした。

 驚いたのが本山寺駐車場の下の路で鹿と遭遇したことです。元々この付近は
ニホン鹿の保護地区とあるようですが、まさか、警戒心の強い自然の鹿が見え
るとは、熊でなくて良かった。昨年の秋に釈迦岳付近で熊を目撃されたようで、
皆さん熊除けの鈴を付けていました。私も小さな鈴を付けていましたが、100均
の鈴では効果無しかな?

 次回は、本山寺から登って、川久保渓谷コースを下ろうと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3237人

コメント

こんにちは
manekinさん、はじめまして。

私も大阪在住ですのでよく行きましたが、、、
昨年のGWに行ったきりご無沙汰です
山頂の様子が少し変わったようですね。
三角点のところの石、私も何度か下から持って上がりました

写真24枚目の道、ぽんぽん山で一番好きな場所です
2011/8/11 20:57
こんにちは
こんにちは、padmaさん。
はじめまして。

私は尾根路のトトロの森のような木漏れ日の路や、
杉林の路が好きですのでよく撮ります。

三角点の石は誰が積んだのかいままで謎でした。
そうだったんですね 皆さんが少しずつ積んで
大きくなったんですね。勉強になりました。

もみじが多く有ったので、また、秋にでも行こうと思います。

初めてのコメントだったのでどうして良いか分からなかった。
2011/8/11 23:18
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら