【子連れ】表銀座(燕岳-大天井岳-西岳-槍ヶ岳)
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 29:08
- 距離
- 32.1km
- 登り
- 2,337m
- 下り
- 2,221m
コースタイム
-----------------------
7:00 中房温泉登山口
10:30 合戦小屋
12:00 燕山荘(着)
8月8日(月)
-----------------------
6:00 燕山荘(発)
6:45 蛙岩
7:15 大下りの頭
(大天井岳ピークは行かず西にまく)
10:15 大天井ヒュッテ(着)
(昼食)
11:15 大天井ヒュッテ(発)
14:00 ヒュッテ西岳(着)
8月9日(火)
-----------------------
6:00 ヒュッテ西岳(発)
7:15 水俣乗越
9:50 ヒュッテ大槍
11:00 槍ヶ岳山荘(着)
11:45 槍ヶ岳山荘(発・山頂へ向けて出発)
12:45 槍ヶ岳山頂(着)
(下の4歳の息子が山頂で1時間お昼寝)
13:50 槍ヶ岳山頂(発・下山開始)
14:40 槍ヶ岳山荘に戻る
8月10日(水)
-----------------------
6:10 槍ヶ岳山荘(発)
6:30 殺生分岐
7:10 バンリュウ窟
8:30 槍沢大曲(水俣乗越分岐)
9:00 槍沢キャンプ場
(途中槍沢ロッジでご飯休憩)
10:10 二の俣
10:20 一の俣
11:10 横尾(着・休憩)
11:45 横尾(発)
12:45 徳沢(ソフトクリーム休憩)
14:00 明神
14:46 小梨平キャンプ場(お風呂)
16:00 上高地バスターミナルから新島々へ
天候 | 8月7日 午前中晴れ、午後雨(中房温泉-燕山荘) 8月8日 晴れ(燕山荘-大天井岳-ヒュッテ西岳) 8月9日 晴れ(ヒュッテ西岳-槍ヶ岳-槍ヶ岳山荘) 8月10日 晴れ(槍ヶ岳山荘-槍沢-横尾-上高地BT) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
帰り:上高地BTからバスにて新島々へ(新島々から塩尻まで自動車) |
コース状況/ 危険箇所等 |
以下のルートをたどったが危険個所はなかったと思います。 7歳、4歳の子供同行でしたが、大人二人のサポートで東鎌尾根の岩場なんかはかえって子供が好きな個所です ----------------------------------------- 合戦尾根:特に危険な個所なし 表銀座(燕〜大天井(西側巻道ルート)〜西岳):特に危険個所なし 東鎌尾根:危険個所なし(西岳からの下りも子供も問題なかった) 槍沢ルート:危険個所なし |
写真
感想
8月7日(日)
-----------------------
●5:00 塩尻市から自動車で出発
妻の実家から自動車にて出発。子供は寝かせたまま車に乗せた。
●7:00 中房温泉登山口
天気は曇り。今日一日持つとよいが
●10:30 合戦小屋
小屋にて少し行動食を取る。雨がぱらついていたので、ザックカバーと子供の上のみレインコートを着用
●12:00 燕山荘(着)
雨も強くならず本日の小屋に到着。到着後通り雨が降ったりやんだりしていた。
中房からの燕への登りは北アルプス三大急登と言われるが4歳の息子も難なく登りきれました。
8月8日(月)
-----------------------
●6:00 燕山荘(発)
ものすごくいい天気。午前中は北アルプス水晶、鷲羽、三俣蓮華、双六、槍ヶ岳
がきれいに見えている。
今回の最終目標は家族4人の槍ヶ岳完登のため、大天井は西側に巻くルートで。
西岳も特にピークまで行かず、ヒュッテ西岳到着とともに休息する。
●14:00 ヒュッテ西岳(着)
8月9日(火)
-----------------------
●6:00 ヒュッテ西岳(発)
今日の出発時も槍ヶ岳がきれいに見えている。これまで一度も4歳の息子も文句も言うことなく、歩いている
槍ヶ岳までの東鎌尾根ははしごもあり、少し危ないところもあったが、子供も何とか自力で歩ききる
●11:00 槍ヶ岳山荘(着)
●11:45 槍ヶ岳山荘(発・山頂へ向けて出発)
ここで、下の子が眠くなる。。
眠くなるとどうしようもなく泣いて駄々をこねているが、明日昇れるとも限らないので無理やり槍ヶ岳のピークへ。
7歳娘、4歳息子とも両親がハーネスで念のため確保し、登頂。
お盆ということもあり、小学生も何人かいたが。4歳と小学2年生の7歳の娘は最年少かな。。
それにしても槍への登頂は渋滞するということだったが、私たち家族が渋滞を少し作っていたような。。
でもそんなに混んでおらず一安心でした。
●12:45 槍ヶ岳山頂(着)
山頂で、下の子が耐え切れず1時間ほど熟睡。
何とか起こして40分ほどかけて小屋まで下山。
●14:40 槍ヶ岳山荘に戻る
8月10日(水)
-----------------------
●6:10 槍ヶ岳山荘(発)
今日は距離的には長丁場。20km近く子供に歩かせなければならないが、
朝早く出発して、15:00前には小梨平のキャンプ場まで戻ってこれた。
恒例のキャンプ場の風呂で疲れを取り上高地BTから帰宅!!
今回は4歳、7歳とも完歩できた。それにしても4歳で全部歩ききるなんて息子ながらすごい。。。。ほとんど親のわがままですが。。
●14:46 小梨平キャンプ場(お風呂)
●16:00 上高地バスターミナルから新島々へ
縦走お疲れ様でした。
このコースを7歳と4歳のお子さん連れで歩かれるとは、、本当にすごいです〜
私も去年、表銀座を歩いたのですが、かなり苦労しながらでした〜
東鎌尾根や槍ヶ岳の心臓がドキドキするような怖いハシゴも無事にクリアされたのですね
最終日の槍ヶ岳から上高地までの20kmも小さなお子さんなのに頑張りましたね
これからもご家族で楽しく山歩きなさってください
今年は休暇が多く取れたため、別日程で雲ノ平も行くことができました。
⇒ http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-126950.html
4歳と7歳の子に1日20km近く歩かせるのもどうかと思いますが、嫌がらずに歩いているので我が家では普通のことになってきました。
今回の槍ヶ岳のために、子供たちは1年ほど都内近郊の岩場でロッククライミングの訓練もしてきて、逆にはしごや鎖がある槍の穂先は特に怖がらずにいけたようです。
子供たちを連れて歩いていると大人のみよりコミュニケーションがたくさん取れることもあり、楽しいです。。
今後もたくさん連れて行ってあげたいです。
bhutanさん こんにちは
思わず凄い(色々な事が 笑)と思いコメントさせて頂きました
高所恐怖症で色々なところを躊躇している自分が恥ずかしいです…
こちらもそうですが八ヶ岳も拝見しました
ほんと月並みな事しか言えませんが凄いです
次の山行記録を楽しみにしております
自分たちも、同じ日に涸沢から降りてきました。
このコースを歩きとおせるのはロッククライミングの訓練など準備のたまものですね。
でも、4歳児が槍ヶ岳から20Kmはすごいです。
我が家も、いつか行きたいコースなので参考にさせて頂きます。
先日、私も3歳の息子を連れて槍ヶ岳に行ってきたのですが、
槍ヶ岳登頂最年少はだれだろと調べていたらこちらのレコに辿りつき、
拝見したらなんとびっくり!!
4歳で表銀座〜上高地完歩ですか〜!!
うちの息子なんて、歩いたの上高地周辺の10分だけです。笑
日本一ネットというサイトでは5歳が槍ヶ岳登頂最年少となっていますが、bhutanさんのお子様が最年少ですね!
いやーほんと凄い!!
我が家も今度は表銀座に挑戦してもうと思います!
もう10年以上前の山行になります。今ではその時に4歳と7歳だった娘と息子も大学生と高校生です。この時の縦走は今でもはっきりと覚えていますし、その前後にも子供達には大変歩かせました。その後子供たちも沢登りやクライミングもするようになりました。maedatomoさんもぜひたくさん子供たちと楽しんでください。ぜひお気をつけてお過ごしください。
※懐かしくて写真を見返して追加してみました。。。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する