ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1269444
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越

荒沢岳 秋晴れ!

2017年09月26日(火) [日帰り]
 - 拍手
kaz-mon その他1人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:22
距離
10.2km
登り
1,526m
下り
1,526m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:16
休憩
2:06
合計
8:22
6:43
33
7:16
7:19
99
8:58
9:20
9
9:29
9:31
76
10:47
11:51
60
12:51
12:58
6
13:04
13:28
68
14:36
14:38
24
15:02
15:04
1
15:05
ゴール地点
天候 快晴!日差しが痛い。
言う事無し!
過去天気図(気象庁) 2017年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
荒沢登山口駐車場
10台くらいは駐車可能
コース状況/
危険箇所等
登山口にトイレ、登山ポストあり。ただし記入前の用紙はありませんでした。
前瑤隆瀛匹惑┐譴討い襪箸海蹐筺∈燭發覆い箸海蹐發△蝓∈擔瓦涼躇佞必要かと。
その他周辺情報 日帰り温泉施設の銀山平温泉「白銀の湯」大人650円
銀山平の荒沢岳登山口駐車場。
平日にもかかわらず、満車に近い状態でした。
ビックリです。
2017年09月26日 06:25撮影 by  SO-01J, Sony
9/26 6:25
銀山平の荒沢岳登山口駐車場。
平日にもかかわらず、満車に近い状態でした。
ビックリです。
登山ポストあります。
記入前用紙はありませんでした。
2017年09月26日 06:33撮影 by  SO-01J, Sony
9/26 6:33
登山ポストあります。
記入前用紙はありませんでした。
登り始めてすぐの水場。
噂通り、蛇口ひねっても水はでず...。
2017年09月26日 06:44撮影 by  SO-01J, Sony
1
9/26 6:44
登り始めてすぐの水場。
噂通り、蛇口ひねっても水はでず...。
朝モヤにつつまれた急登を登ります。
2017年09月26日 06:59撮影 by  SO-01J, Sony
9/26 6:59
朝モヤにつつまれた急登を登ります。
前山到着。
モヤを抜けたら、抜けるような青空!!
遠く、目指す山頂が見えました。
2017年09月26日 07:16撮影 by  SO-01J, Sony
9/26 7:16
前山到着。
モヤを抜けたら、抜けるような青空!!
遠く、目指す山頂が見えました。
銀山湖は雲海です!!
2017年09月26日 07:31撮影 by  SO-01J, Sony
9/26 7:31
銀山湖は雲海です!!
核心の前嵒が見えてきました。
2017年09月26日 07:55撮影 by  SO-01J, Sony
1
9/26 7:55
核心の前嵒が見えてきました。
鎖場に
2017年09月26日 08:27撮影 by  SO-01J, Sony
9/26 8:27
鎖場に
梯子
2017年09月26日 08:30撮影 by  SO-01J, Sony
9/26 8:30
梯子
まだまだ
2017年09月26日 08:39撮影 by  SO-01J, Sony
9/26 8:39
まだまだ
また梯子..
2017年09月26日 08:40撮影 by  SO-01J, Sony
9/26 8:40
また梯子..
前嵒の第一段クリアー。
目の前には、いよいよ大岩壁が広がる。
ここで、体を安め、心の準備。
2017年09月26日 08:45撮影 by  SO-01J, Sony
2
9/26 8:45
前嵒の第一段クリアー。
目の前には、いよいよ大岩壁が広がる。
ここで、体を安め、心の準備。
よくよく見ると、小さく岩壁に取り付いている2人組みが。
心して登らねば。
2017年09月26日 08:46撮影 by  SO-01J, Sony
1
9/26 8:46
よくよく見ると、小さく岩壁に取り付いている2人組みが。
心して登らねば。
大岩壁を下から眺める。
濡れているので慎重に。
2017年09月26日 08:51撮影 by  SO-01J, Sony
9/26 8:51
大岩壁を下から眺める。
濡れているので慎重に。
鎖の無い場所も。。
2017年09月26日 09:18撮影 by  SO-01J, Sony
3
9/26 9:18
鎖の無い場所も。。
登りきってしばし休憩。
2017年09月26日 09:28撮影 by  SO-01J, Sony
1
9/26 9:28
登りきってしばし休憩。
目の前には越後駒
2017年09月26日 09:24撮影 by  SO-01J, Sony
9/26 9:24
目の前には越後駒
そして荒沢岳
2017年09月26日 09:28撮影 by  SO-01J, Sony
2
9/26 9:28
そして荒沢岳
7合目まできました。
2017年09月26日 09:47撮影 by  SO-01J, Sony
9/26 9:47
7合目まできました。
荒沢岳山頂は色とりどりに染まっています。
もう少し。
2017年09月26日 10:23撮影 by  SO-01J, Sony
1
9/26 10:23
荒沢岳山頂は色とりどりに染まっています。
もう少し。
ここを越えれば山頂か?
2017年09月26日 10:31撮影 by  SO-01J, Sony
9/26 10:31
ここを越えれば山頂か?
もう一山あった..。
2017年09月26日 10:34撮影 by  SO-01J, Sony
9/26 10:34
もう一山あった..。
さらに、一山あった....。
2017年09月26日 10:38撮影 by  SO-01J, Sony
9/26 10:38
さらに、一山あった....。
まだ、あった......。
2017年09月26日 10:43撮影 by  SO-01J, Sony
9/26 10:43
まだ、あった......。
今度こそ山頂!
2017年09月26日 10:45撮影 by  SO-01J, Sony
9/26 10:45
今度こそ山頂!
念願の荒沢岳登頂!!
2017年09月26日 11:23撮影 by  SO-01J, Sony
3
9/26 11:23
念願の荒沢岳登頂!!
絶景に乾杯!
下山を考えたらアルコールは無理!
2017年09月26日 11:08撮影 by  SO-01J, Sony
2
9/26 11:08
絶景に乾杯!
下山を考えたらアルコールは無理!
今日のお昼は、メンマ、煮玉子入りに味噌ラーメン豪華バーション。腹減り過ぎて、せっかくのチャーシュー入れるの忘れた...。
2017年09月26日 11:08撮影 by  SO-01J, Sony
1
9/26 11:08
今日のお昼は、メンマ、煮玉子入りに味噌ラーメン豪華バーション。腹減り過ぎて、せっかくのチャーシュー入れるの忘れた...。
最高です!
2017年09月26日 11:43撮影 by  SO-01J, Sony
2
9/26 11:43
最高です!
越後三山
2017年09月26日 11:46撮影 by  SO-01J, Sony
1
9/26 11:46
越後三山
中ノ岳へと続く縦走路
2017年09月26日 11:46撮影 by  SO-01J, Sony
1
9/26 11:46
中ノ岳へと続く縦走路
平ヶ岳、日光白根山、燧ヶ岳
2017年09月26日 11:46撮影 by  SO-01J, Sony
9/26 11:46
平ヶ岳、日光白根山、燧ヶ岳
登って来たピークと銀山湖
絶景を目に焼き付けて、下山へ。
2017年09月26日 11:51撮影 by  SO-01J, Sony
9/26 11:51
登って来たピークと銀山湖
絶景を目に焼き付けて、下山へ。
下山開始直後の鎖場。
2017年09月26日 11:58撮影 by  SO-01J, Sony
9/26 11:58
下山開始直後の鎖場。
なが〜い稜線を下ります。
2017年09月26日 12:00撮影 by  SO-01J, Sony
9/26 12:00
なが〜い稜線を下ります。
いよいよ難所の前嵒を降下します。
鎖の無いところは、思わず叫んでしまう。
2017年09月26日 13:11撮影 by  SO-01J, Sony
1
9/26 13:11
いよいよ難所の前嵒を降下します。
鎖の無いところは、思わず叫んでしまう。
下を見たくない高さ。
もう一踏ん張り。
2017年09月26日 13:22撮影 by  SO-01J, Sony
9/26 13:22
下を見たくない高さ。
もう一踏ん張り。
立派なクワガタにも出会えました。
2017年09月26日 14:41撮影 by  SO-01J, Sony
2
9/26 14:41
立派なクワガタにも出会えました。
無事に駐車場着。
車ほとんどありません。
みんな早いですね〜。
2017年09月26日 15:04撮影 by  SO-01J, Sony
9/26 15:04
無事に駐車場着。
車ほとんどありません。
みんな早いですね〜。
駐車場からすぐの伝之助小屋へ山バッチを買いに。
2017年09月26日 16:29撮影 by  SO-01J, Sony
1
9/26 16:29
駐車場からすぐの伝之助小屋へ山バッチを買いに。
バッチとともに清酒「荒沢岳」も手に入れました。
ご主人に登攀路概略図もいただきました。
ありがとうございます。
2017年09月27日 18:10撮影 by  SO-01J, Sony
3
9/27 18:10
バッチとともに清酒「荒沢岳」も手に入れました。
ご主人に登攀路概略図もいただきました。
ありがとうございます。

感想

弟と二人、怖くて行く事は無いと思っていた荒沢岳へ。
体の動ける時に行こうということになりました。
駐車場は予想外に車が停まっています。
準備も終えて、いざ出発。
晴れ男の本領発揮、朝靄を抜けると澄み切った青空と雲海、気分も盛り上がります。
というのも、前嵒の岸壁を見るまで。
目を凝らすと、岸壁をよじ登っている小さな人が見えます。マジでここ登るの???
濡れた岸壁を慎重に登っていきます。鎖が無い所はより慎重に。
帰りを考えると、ゾッとしますがとりあえずは、テンション上げて山頂へ。
急登を登っていくと、綺麗に紅葉してきた山頂付近に心高鳴ります。
何度かのピークに騙されて、ようやく山頂へ。
360度絶景が広がります。来てよかったヨ!
山頂での出会いも楽しくて面白くて、リラックスできました。
思わぬ同郷出身者との出会いもまたよかった。
そんな気分も、下山の岸壁降下まで。
冷や汗を流しながら、落ちないように慎重に下りました。
高所恐怖症っぽいので高い所は苦手!?
無事、下山するとたくさんいた車はほとんどいなくなっていました。
みなさん、強者ですね〜。
銀山平温泉「白銀の湯」でゆっくりと疲れをとる。
帰りに山バッチを手に入れるため、伝之助小屋によりバッチ購入、日本酒「荒沢岳」も目にとまり、迷わず購入。
荒沢岳から見た兎岳への縦走路が忘れられない。
来年は裏越後三山縦走を夢見て、一杯♪


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1002人

コメント

お疲れ様でした😉
私ら、マエグラを越えたところで追い抜かれた夫婦もんですが覚えてますか?
マエグラをビビりながら登ってる私らでしたが、しっかり写真撮られてましたね😉

お天気に恵まれて展望が素晴らしく山頂から立ち去りがたい思いでしたが、それにしても厳しいタフな山でした😲

私らから見ればkaz-mon さんご兄弟は十分に健脚ですよ😉
正真正銘の鈍足は私らです😅

故郷が同じですから、何時かまたその辺りの山でバッタリ再会するかもしれませんし、そうなることを願ってますね〜😉
ありがとうございました🙇
2017/9/29 13:58
Re: お疲れ様でした😉
先日は、大変お疲れさまでした。
山頂では、楽しいお話(?)と思いがけない出会いに嬉しかったです
お天気にも恵まれて、本当に立ち去りがたい(岩壁を降りたくない...)思いでした。
普段から危なそうな山には近づかないので、兄弟で足の震える思いで下山しました。
温泉に入ってからの帰路で駐車場に岐阜ナンバーの車ともう一方の車が停まっているので、少し心配していました。
お互いに無事下山できたことに感謝ですね。
また、再会できるといいですね〜。
山菜やナメコ狩りもいいですね
2017/9/29 18:45
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら