記録ID: 127038
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
37年ぶりの乗鞍岳は青空で迎えてくれた
2011年08月10日(水) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fypd4884140c16c64f.jpg)
- GPS
- --:--
- 距離
- 5.5km
- 登り
- 456m
- 下り
- 440m
コースタイム
朴の木平BT7:20-8:10畳平-10:30剣ケ峰11:10-12:15富士見岳-12:40畳平12:50-13:40朴の木平BT
天候 | 晴れ時々ガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ガレ石で滑らないよう注意 |
写真
感想
37年前の10月初旬に観光ドライブで訪れて山頂手前の蚕玉岳あたりまで登っていたと思う。登山靴ではなく普通の革靴のようなものだったので、すでに降雪があった剣ケ峰までは行けなかった。記憶は当然あいまいで今回は当時の写真1枚に写った背景からどこで写真を撮っていたかの検証もしようと思っていた。そんななつかしい乗鞍岳は最高の青空で迎えてくれた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1155人
35年前のショットを拝見したいですね
健康でいる事、思い出を大切にしている事・・
幸せとは、そう言うものかも知れないな〜っと、
つい、微笑んでしまいました。
九州の113(^^♪
113さん、ありがとうござます。
まだ山の名前もろくに知らない頃、自動車免許取り立てでやってきました。1枚残っていた写真の背景には左隅にコロナ観測所、右上に槍ケ岳〜奥穂〜前穂、その手前に焼岳が写っていました。
その後スキーにはまり、せっせと山に登りだしたのは最近ですが、ここ乗鞍岳が原点の場所だと思います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する