記録ID: 1272149
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
日光白根山「菅沼登山口」スタート往復(五色沼も)
2017年09月30日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:37
- 距離
- 11.5km
- 登り
- 1,017m
- 下り
- 1,005m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:02
- 休憩
- 0:38
- 合計
- 5:40
距離 11.5km
登り 1,018m
下り 1,014m
登山靴を忘れて,ウォーキングシューズでの登山になってしまいましたが,登りは全く問題ありませんでした。むしろ足の運びが軽快で,登山しやすかったです。
ただし,山頂から五色沼方面に下りるときのザレ場では,やっぱり登山靴よりもかなり滑りやすかったです。
それ以外,ソールが柔らかいことに注意すれば,今回登山したコースであれば結構いけるなあと感じました。
ただし,山頂から五色沼方面に下りるときのザレ場では,やっぱり登山靴よりもかなり滑りやすかったです。
それ以外,ソールが柔らかいことに注意すれば,今回登山したコースであれば結構いけるなあと感じました。
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
天気が良さそうだったので,日光へ登山。
「日光男体山」にしようかと思ったのですが,出遅れていたので,「中禅寺湖」前の「二荒山神社中宮祠」の前を通ったら駐車場が満車だったため,「日光白根山」にしました。
それでも「菅沼登山口」の駐車場は満車だったため,「菅沼キャンプ場」の駐車場(2,060円)を借りました。
登山コースの風景は,紅葉も始まっており,良い感じ。
気温は,「菅沼登山口」から「弥陀ヶ池」までは,そんなに寒くはなかったのですが,「弥陀ヶ池」よりも標高が高くなってくると,長袖シャツでは寒くて震えるようだったので,フリースを着用し,手袋もしました。
下山時に立ち寄った「五色沼」で昼食を食べたのですが,段々風が強くなってきたうえに,体を動かしていなかったので,フリースでも寒い感じでした。
全般的に天気は快晴だったので,周りの山々の景色や中禅寺湖がよく見え,絶好の登山日和でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:584人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波 [日帰り]
日光白根山〈奥白根山〉(菅沼キャンプ場→弥陀ヶ池→山頂→五色沼→菅沼キャンプ場)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する