記録ID: 1272611
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
涸沢の紅葉がキレイでした 奥穂高岳
2017年09月29日(金) ~
2017年09月30日(土)
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 29:28
- 距離
- 26.1km
- 登り
- 2,040m
- 下り
- 2,036m
天候 | 晴れ時々ガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
上高地バスターミナルまでバス往復2050円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
岩稜地帯では浮石に注意 |
その他周辺情報 | 沢渡のお蕎麦屋 杣乃家 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
日よけ帽子
着替え
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
行動食
飲料
ハイドレーション
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
針金
常備薬
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
ヘルメット
|
---|
感想
初めての上高地より奥穂高岳にチャレンジしました。登りに使った重太郎新道、吊尾根は想像以上に厳しく、すっかり体力と時間を奪われてしまいました。おかげで、予定していた前穂はパスすることに。時間がかかったおかげで?頂上につくころにはガスも晴れ、最高の眺めを堪能しました。2日目は涸沢にて紅葉を楽しみました。涸沢のテン場は色とりどりのテントと紅葉で、とてもキレイでした。それだけに大勢の人で賑わっていました。心配していた長い林道も各所で名物を堪能したり楽しめました。初めての上高地を満喫し、充実した山行となりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:832人
再三にわたり、足を引っ張ってしまいご迷惑かけました、、
けど、足を引っ張ったおかげで頂上では丁度晴れましたね〜(笑)
今度こそは、ちゃんと体力をつけ登山しまーす!
今後ともよろしくお願いします!
お互いに鍛え直してまた行きましょう!冬山も行きたいね〜。
uni300さん、写真、ヤマレコアップ、その他色々いつもありがとうございます!
上高地は幻想的でとても綺麗でしたね!
奥穂高までの道のりは想像以上にハードで岩登りが多かったです。
touji氏はあまりにバテバテで遅くて、マジで滑落を心配しました(笑)
憧れの奥穂高は真冬を思わせる寒さと空でしたが絶景でした!
お二人ともありがとうございます!
皆さんで冬山行きたいですね!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する