▲火打山(先輩が日本百名山完登!)
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 09:34
- 距離
- 18.0km
- 登り
- 1,266m
- 下り
- 1,247m
コースタイム
- 山行
- 7:39
- 休憩
- 1:55
- 合計
- 9:34
・登山口 4:20 ⇒ 5:20 黒沢橋 ⇒ 7:10 富士見平 ⇒ 8:10 高谷池ヒュッテ
⇒ 10:30 火打山 11:45 ⇒以下上記B班と同じ(K、Sさんは16:00着)
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
・笹ヶ峰キャンプ場に大きな駐車場があります。(翌日曜日の朝は満杯になりました) 登山口に隣接する駐車場は20台くらい? 【通行規制】 ・登山口に向かう道は、夜間(20:00〜5:00)の間、一部通行止めになります。 注意してください。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・危険なところは特にはありません。 |
その他周辺情報 | 【日帰り温泉】 ・「苗名の湯」450円 http://www.myoko.org/doc/naenanoyu/blognplus/ 露天風呂はありませんが、いいお湯です |
写真
感想
「日本百名山」
http://www.yamareco.com/modules/yamainfo/ptlist.php?groupid=1
深田久弥が選んだ日本の名山。確かに素晴らしい山が多く、憧れの山々である。
そして、北は利尻岳、南は屋久島の宮之浦岳まで、日本全国に存在している。
よって、全てを登るには、時間と費用を含め、多大な労力を要することになり、個
人にとっては「夢」あるいは「大きな目標」となる。
しかし、大きな目標である百名山も一つ一つの山を計画を立てて登っていくと、い
つかは達成できる。
仕事でも他の事でも大きな目標は、小割にしていけばよいということを教えてく
れる。
OUCACのY先輩の日本百名山完登!火打山登山に同行しました。
天候に恵まれ、すばらしい山登りができました。
Y先輩だけでなく同行した私たちも、忘れられない登山になりました。
個人的には、2010年8月以来、2度目の火打山でしたが、
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-84713.html
・景色(風景、紅葉)がすばらしかった〜♪ さすが百名山ですね〜
・多くの登山者が登っていました
・先輩の日本百名山完登に立ち会えたことは、嬉しかったですね〜
Y先輩には、次の目標に向かって、また充実した生活を送っていただきたいです
・山頂では完登の「横断幕」を掲げて記念写真を取りましたが、周りにいた登山者
の皆さんからも暖かい拍手をいただきました。 ありがとうございます〜
【他のOUCACメンバーの日本百名山完登 登山の記録】
・私:2013年7月 早池峰山
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-317809.html
・K先輩:2012年9月 槍ヶ岳
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-225150.html
【参加メンバーなど】
・A隊:Y中さん、K平さん、S田さん、K内君。 B隊:T木君、F田君、私の7名
・A隊は、29日(金)に登山口にある笹ヶ峰キャンプ場にて宿泊。
30日(土)4:20に登山口を出発しました。
・B隊は、30日(土)の早朝に笹ヶ峰キャンプ場の駐車場に到着。
5:50に登山を開始しました。
・結局、A隊は10:30に頂上着。B隊はA隊に追いつけなかったものの、5分遅れの
10:35に頂上に到着しました。
・下山後、全員で笹ヶ峰キャンプ場でキャンプ。バーベキュー、ビールで乾杯して
お祝いをしました。
・しかし、夜は0度くらいまで気温が下がったようで寒かった〜
でも、やっぱり山はいいなぁ〜!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する