記録ID: 1275093
全員に公開
ハイキング
中央アルプス
秋を探しに♪木曽駒ヶ岳
2017年09月30日(土) ~
2017年10月01日(日)
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 09:03
- 距離
- 12.4km
- 登り
- 970m
- 下り
- 986m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:32
- 休憩
- 2:58
- 合計
- 7:30
距離 10.4km
登り 880m
下り 658m
7:56
42分
スタート地点
15:26
2日目
- 山行
- 1:14
- 休憩
- 0:19
- 合計
- 1:33
距離 2.1km
登り 110m
下り 338m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
・黒川平駐車場から路線バスでしらび平 ・しらび平から千畳敷までロープウェイ |
コース状況/ 危険箇所等 |
特になし |
その他周辺情報 | 下山後、ロープウェイ・バス乗車券の裏面に記載されていた「露天こぶしの湯」で入浴。(乗車券提示で50円引き) |
写真
感想
久しぶりの登山は紅葉を見に3年ぶりの木曽駒ケ岳へ。快晴の空の下で紅葉を楽しむことができました。欲を言えばもう少し赤が欲しかったなと思いましたが、いつも自然が人間の希望通りにはなるとは限りませんね。またいつかこの場所で違った装いの紅葉を見ることができるといいな。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:758人
kanaさん、こんばんは。toyocchiさん、初めまして。
木曽駒の紅葉も良いですね。赤い照り葉は風雨に弱いので、ピークを迎えると一気に散りますから見極めが難しいですね。私は緑が強い位の勢いが強い方が好きです。
実は木曽駒、未踏です。想いが強すぎて躊躇していて、遭難記念碑が見たいけどガチルートはなぁ…やっぱりロープウェイからだよね…とヘタレ心が出たりして。
参考になりました。
ダン之助でした。
そうなのですね!前日に雨が少し降っていたようなので、
もしかしたらそのせいで赤い照り葉がなくなってしまったのかもしれないですね。
紅葉ってとてもデリケートですね。
今回、ハイマツの生い茂る稜線付近で、風が強めに吹く瞬間等は、
前回3年前に木曽駒に登山後、ダン之助さんに教えていただいて読んだ、
新田次郎の『聖職の碑』を思い出しました。
暴風雨の中、隠れる場所の無い恐怖。当時、子供達が感じた怖さは計り知れないです。
私もいつか遭難記念碑の前で手を合わせたいなと思っています。
ロープウェイはやっぱり楽ですよね!笑
それではまた。
kana、toyocchi
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する