ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1278350
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス

木曽駒ヶ岳(千畳敷から駒ヶ岳~伊那前岳~宝剣岳)

2017年10月01日(日) [日帰り]
33拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:33
距離
6.3km
登り
603m
下り
606m
MarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarker
5 km
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:31
休憩
1:03
合計
5:34
距離 6.3km 登り 603m 下り 606m
7:26
60
8:26
8:31
3
8:34
8:37
2
8:39
14
8:53
8:54
7
9:20
9:40
13
10:02
10:18
11
10:29
10:34
29
11:03
11:05
18
11:23
13
11:51
11:53
10
12:09
12:10
9
12:19
12:20
2
12:22
12:24
31
12:55
12:57
3
13:00
千畳敷駅
普段のボクの山行速度は標準コース倍率1.2です(^^ゞ
しかし今日は『歩くペース 0.7~0.8(速い)』になっています。結構登山道は渋滞していたのになんでだろう???
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
[アクセスルート状況]
車利用で愛知県尾張地方から国道19号、256号、153号と下道で走ってきております。道路も整備されており問題ないと思います。

[駐車場]
出発地の菅の台バスセンター駐車場を利用しました。1回600円です。

[ロープウェイ]
バス+ロープウェイの料金は往復3,900円です。
コース状況/
危険箇所等
[登山ポスト]
出発地の菅の台バスセンターやロープウェイ頂上の千畳敷駅にありました。

[トイレ]
ロープウェイ頂上の千畳敷駅で済ませました。無料です。
他に私の通ったルート上には宝剣山荘、天狗荘、木曽駒ヶ岳頂上山荘にあります。使用料金はいずれも200円のようです。
時刻は9月30日、午後11時。菅の台バスセンターの駐車場さえ確保できればミッションは半分クリアできたようなものだ(*^^)v
2017年09月30日 23:03撮影 by  SO-03G, Sony
2
9/30 23:03
時刻は9月30日、午後11時。菅の台バスセンターの駐車場さえ確保できればミッションは半分クリアできたようなものだ(*^^)v
午前3時。なんという天気図!間違いなく好天ゲットです! しかしバス停はこの時間ですでに行列が!!始発のバスはゲット不可能の様相です(゜o゜;
2017年10月03日 00:36撮影
2
10/3 0:36
午前3時。なんという天気図!間違いなく好天ゲットです! しかしバス停はこの時間ですでに行列が!!始発のバスはゲット不可能の様相です(゜o゜;
当然バスは始発の5時15分発には乗れませんでしたが、何本も満員の臨時便を見送り、30分後の臨時便に乗ることができしらび平に到着です。
2017年10月01日 06:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/1 6:23
当然バスは始発の5時15分発には乗れませんでしたが、何本も満員の臨時便を見送り、30分後の臨時便に乗ることができしらび平に到着です。
ロープウェイはピストン運転で乗客を捌いています。
2017年10月01日 06:36撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/1 6:36
ロープウェイはピストン運転で乗客を捌いています。
ロープウェイでビュ~ンと7分半。あっという間に高度2612m千畳敷駅到着です。
2017年10月01日 07:37撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/1 7:37
ロープウェイでビュ~ンと7分半。あっという間に高度2612m千畳敷駅到着です。
ニセ宝剣のあたりの紅葉はいい感じです(*^^)v
2017年10月01日 07:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
10/1 7:13
ニセ宝剣のあたりの紅葉はいい感じです(*^^)v
長雨の影響でしょうか? 千畳敷は色づきはそこそこですが、まさに今がピークです!
2017年10月01日 07:11撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9
10/1 7:11
長雨の影響でしょうか? 千畳敷は色づきはそこそこですが、まさに今がピークです!
剣ヶ池にはもう氷が張っています。霜柱も立っています。女子高生がノラちゃん風に「しもしも」ってはしゃいでました。ウケル(^^)
2017年10月01日 07:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
10/1 7:31
剣ヶ池にはもう氷が張っています。霜柱も立っています。女子高生がノラちゃん風に「しもしも」ってはしゃいでました。ウケル(^^)
では、秋の駒ケ岳へ向けてスタートです。
2017年10月01日 07:34撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/1 7:34
では、秋の駒ケ岳へ向けてスタートです。
すでに多くの登山客が頂上目指してアタックしております。
2017年10月01日 07:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/1 7:52
すでに多くの登山客が頂上目指してアタックしております。
しかぁ~し! 一月ぶりの登山で身体が完全になまっています(>_<)
2017年10月01日 08:02撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/1 8:02
しかぁ~し! 一月ぶりの登山で身体が完全になまっています(>_<)
カールを登る足も冬山のように重いですが、紅葉に囲まれ辛さを紛らわせてくれます。
2017年10月01日 08:10撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/1 8:10
カールを登る足も冬山のように重いですが、紅葉に囲まれ辛さを紛らわせてくれます。
右を向いても
2017年10月01日 08:12撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/1 8:12
右を向いても
左を見ても....
2017年10月01日 08:04撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/1 8:04
左を見ても....
振り返ると富士山も頭を出しています。
2017年10月01日 08:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
10/1 8:06
振り返ると富士山も頭を出しています。
カールを登りきり乗越浄土まで来ました。
2017年10月01日 08:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/1 8:24
カールを登りきり乗越浄土まで来ました。
暑くはありませんが、真夏のように日差しがギラギラ照りつけております。
2017年10月01日 08:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/1 8:26
暑くはありませんが、真夏のように日差しがギラギラ照りつけております。
後で行くよぉ~、伊那前岳。
2017年10月01日 08:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/1 8:26
後で行くよぉ~、伊那前岳。
お次は中岳へ。
2017年10月01日 08:25撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/1 8:25
お次は中岳へ。
天狗岩を横目に振り返ると...
2017年10月01日 08:36撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/1 8:36
天狗岩を横目に振り返ると...
おぉ、勇者がピークに立っています!
2017年10月01日 08:37撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/1 8:37
おぉ、勇者がピークに立っています!
少し高度を稼いで、
2017年10月01日 08:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/1 8:47
少し高度を稼いで、
中岳山頂、到着です。
2017年10月01日 08:51撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/1 8:51
中岳山頂、到着です。
中岳山頂から一旦下って駒ケ岳へ。
2017年10月01日 08:53撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/1 8:53
中岳山頂から一旦下って駒ケ岳へ。
駒ケ岳の左に見える御嶽もドーンと。
2017年10月01日 08:53撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
10/1 8:53
駒ケ岳の左に見える御嶽もドーンと。
さぁ、最後の登りです。
2017年10月01日 09:02撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/1 9:02
さぁ、最後の登りです。
頂上はもうそこに....
2017年10月01日 09:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/1 9:17
頂上はもうそこに....
駒ケ岳山頂、到着です(*^^)v
2017年10月01日 09:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/1 9:30
駒ケ岳山頂、到着です(*^^)v
すでに頂上は多くの登山客で賑わっています。
2017年10月01日 09:20撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/1 9:20
すでに頂上は多くの登山客で賑わっています。
遥か北側には槍の姿が。一月前はあそこにいたんだよなぁ。
2017年10月01日 09:21撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/1 9:21
遥か北側には槍の姿が。一月前はあそこにいたんだよなぁ。
眼下には頂上木曽小屋。
2017年10月01日 09:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/1 9:23
眼下には頂上木曽小屋。
「あの雪山はなんですか?」と聞かれましたが....雪山じゃあーりませんよぉ。甲斐駒ケ岳です。ここからこんなにしっかり見えるとは...駒ヶ岳から駒ヶ岳を見ています。
2017年10月01日 11:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/1 11:31
「あの雪山はなんですか?」と聞かれましたが....雪山じゃあーりませんよぉ。甲斐駒ケ岳です。ここからこんなにしっかり見えるとは...駒ヶ岳から駒ヶ岳を見ています。
では、後回しに押した伊那前岳に向かいましょうか。
2017年10月01日 11:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/1 11:39
では、後回しに押した伊那前岳に向かいましょうか。
サクっと伊那前岳山頂到着です。
2017年10月01日 11:49撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/1 11:49
サクっと伊那前岳山頂到着です。
ここはあまり人が来なく穴場です。いや逆にここから見下ろす紅葉のほうがキレイかも。朝方の曇っていない時間帯に来るべきだった......
2017年10月01日 11:43撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
10/1 11:43
ここはあまり人が来なく穴場です。いや逆にここから見下ろす紅葉のほうがキレイかも。朝方の曇っていない時間帯に来るべきだった......
これから向かうところを察してか? 空には妖気が漂ってきております。
2017年10月01日 11:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
10/1 11:33
これから向かうところを察してか? 空には妖気が漂ってきております。
調子に乗ってこんなもん持ってきちまったからなぁ~
2017年10月01日 12:14撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/1 12:14
調子に乗ってこんなもん持ってきちまったからなぁ~
......行くのか?
2017年10月01日 10:39撮影 by  SO-03G, Sony
10/1 10:39
......行くのか?
このクサリはまだまだ序の口。この先はカメラを出す余裕すらない(>_<)
2017年10月01日 11:16撮影 by  SO-03G, Sony
2
10/1 11:16
このクサリはまだまだ序の口。この先はカメラを出す余裕すらない(>_<)
おっかないけど、頂上からはこの景色! 高所は嫌いだが高山は大好きなのです。
2017年10月01日 10:58撮影 by  SO-03G, Sony
2
10/1 10:58
おっかないけど、頂上からはこの景色! 高所は嫌いだが高山は大好きなのです。
宝剣岳頂上到着です。あたしゃ間違ってもこんなところには立てません(キッパリ)
2017年10月01日 11:03撮影 by  SO-03G, Sony
6
10/1 11:03
宝剣岳頂上到着です。あたしゃ間違ってもこんなところには立てません(キッパリ)
下るのはもっとおっかないですが、眼下の千畳敷駅からロープウェイの混雑アナウンスがここまで聞こえているので早々に戻りましょう。
2017年10月01日 10:59撮影 by  SO-03G, Sony
10/1 10:59
下るのはもっとおっかないですが、眼下の千畳敷駅からロープウェイの混雑アナウンスがここまで聞こえているので早々に戻りましょう。
ただいま12時56分。駅では乗車整理券が配られている。
2017年10月01日 12:56撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/1 12:56
ただいま12時56分。駅では乗車整理券が配られている。
うわぁ~~~っ。約2時間待ちかぁ....
2017年10月01日 12:56撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/1 12:56
うわぁ~~~っ。約2時間待ちかぁ....
かといって、することもないので近くをまた散策しましょうか.....
2017年10月01日 13:53撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/1 13:53
かといって、することもないので近くをまた散策しましょうか.....
待ち時間は長いけど、景色がいいので退屈しないなぁ(*^^*)
2017年10月01日 13:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/1 13:52
待ち時間は長いけど、景色がいいので退屈しないなぁ(*^^*)
なんか赤が深まったような気がするのは私だけ?
2017年10月01日 13:43撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
10/1 13:43
なんか赤が深まったような気がするのは私だけ?
1時間ほど時間を潰して....げっ!まだまだ増えてる!しかも時間も遅れてきているぞぉ.....
2017年10月01日 13:54撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/1 13:54
1時間ほど時間を潰して....げっ!まだまだ増えてる!しかも時間も遅れてきているぞぉ.....
待ちのベンチで向こうを見ると、左から甲斐駒、仙丈、北、間ノ、農鳥、富士.....おぉ!この夏登った山が横一列に!!ある意味一人で感動しております。
2017年10月01日 14:20撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/1 14:20
待ちのベンチで向こうを見ると、左から甲斐駒、仙丈、北、間ノ、農鳥、富士.....おぉ!この夏登った山が横一列に!!ある意味一人で感動しております。
長かった待ち時間を経てロープウェイで下山です。このあとは待ちが3時間以上に膨れ上がり19時ころまで運行したそうな(>_<)
2017年10月01日 13:48撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/1 13:48
長かった待ち時間を経てロープウェイで下山です。このあとは待ちが3時間以上に膨れ上がり19時ころまで運行したそうな(>_<)
ロープウェイが大混雑なので近辺の温泉もイモ洗い状態か?今日はパスです。食事だけ行きましょうか。
2017年10月01日 16:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/1 16:07
ロープウェイが大混雑なので近辺の温泉もイモ洗い状態か?今日はパスです。食事だけ行きましょうか。
今日はいつものガロではなくここへ。初めて来たけど結構美味かったなぁ(*^^)v では安全運転で帰りますかぁ、上期の仕事の言い訳を考えながら(^^ゞ
6
今日はいつものガロではなくここへ。初めて来たけど結構美味かったなぁ(*^^)v では安全運転で帰りますかぁ、上期の仕事の言い訳を考えながら(^^ゞ

装備

個人装備
長袖シャツ ソフトシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 日焼け止め ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ストック ナイフ カメラ ヘルメット

感想

9月。仕事。結構もがきましたよぉ。そのため登山はひと月休業状態。
しかし月末の天気予報が抜群にいい!これは出かけなきゃ!遮二無二土曜日ガンバって、日曜日を休みに持ち込む荒業に。
ホントは涸沢の紅葉に行きたかったのですが、3人で1つの布団は嫌だなぁ。テントを購入するまでここはガマン!
他に何処かと思い、数年前紅葉で痛い思いをした木曽駒ヶ岳にリベンジに。なにが痛い思いかって?それはバス・ロープウェイの待ち時間。菅の台が満車で黒川平に車を回されたのが運の尽き。でも十分予習を積んだ今年のボクはちょっと違うぜ(*^^*)

それでは今まさにピークの紅葉を迎えた千畳敷に、登るより移動の待ち時間のほうが長い山行に出発です(*^^)v

お気に入りした人
0
拍手で応援
拍手した人
33拍手
訪問者数:513人
moizukagayaki500✨🚅wakabon7morgenrot2chamegon石ころhyden_onyama2013zinmarseeはれはれoku777maasakei7985kobeajisaiga_sangandalakiyohisamasa0227ぶんさfield_Ssanpoyajigakukohochacan桜咲く虫@sakura64tripledonguri_koenyukie1959kitsunaioyahiro京のスター

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ヶ岳~乗越浄土~千畳敷駅 積雪時ピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ヶ岳、宝剣岳、三の沢岳、極楽平から北上周回
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 中央アルプス [日帰り]
千畳敷駅から極楽平経由し木曽駒ケ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
Loading...
プレミアムプランでより速く表示!