ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1278871
全員に公開
ハイキング
奥秩父

金峰山 小川山からの縦走 小川神社参拝 周辺神社御柱必見

2017年10月04日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
08:46
距離
21.5km
登り
1,707m
下り
1,692m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:31
休憩
1:15
合計
8:46
距離 21.5km 登り 1,707m 下り 1,707m
4:17
14
スタート地点
4:31
147
6:58
7:00
10
7:10
56
8:06
8:07
35
8:42
8:48
31
9:19
9:26
7
9:33
9:35
7
9:42
9:47
16
10:03
10:14
2
10:16
10:24
16
10:40
11:08
44
11:52
11:57
49
13:03
ゴール地点
国師ヶ岳まで行く予定が、山頂で一緒になった人と楽しく話しているうちに間違って下山ルートに入ってしまったので少々勿体ない山行になってしまいました。
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2017年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 自転車
・公共交通機関を使う方
/郡汗佐久平駅・在来線佐久平駅で八ヶ岳高原線に乗り換え→信濃川上駅でバスに乗り換え
中央本線小淵沢駅で乗り換え→八ヶ岳高原線に乗り換え→同上
共通
信濃川上駅より、川上村村営バス:川端下バス停で下車→あとは歩きで金峰山荘まで。
バスマップサイトで川端下を入力 http://busmap.info/
・車を使う方
そのまま金峰山荘の有料駐車場まで

・私が使った駐車場
金峰山荘下の、ふれあいの森キャンプ場駐車場
金峰山荘まで行かずにここを使う利点は、無料であるという事と、縦走をする人には国師ヶ岳の下山道と合流する点にあります。
それ以上の縦走は下山で毛木平まで行かねばならず、そこから戻ってくるにはデポした乗り物が必要です。自転車があっても相当距離があります。
どうやっても独身には優しくない計画になります。
甲武信ヶ岳まで一筆書き縦走をやられたい方は、車二台で来るか、毛木平にタクシーをチャーターして川端下まで戻る必要があります。

代替案として大弛峠駐車場を使う作戦があります。
・川上村から「村道川上牧丘線」を使って大弛峠に行くルートは途中からダート道になるので車で18キロ進むのに約90分を見込んでください。車高が高めのヨンダブルデー(笑)の車じゃなければ相当にきついです。
・山梨側から「県営林道川上牧丘線」を使って大弛峠行くルートは全て舗装路になります。
大弛峠からピストンで金峰山まで往復8Km。0.6〜0.7のペースの人で約3時間。。
大弛峠からピストンで甲武信ヶ岳は往復20km。0.6〜0.7のペースの人で約10時間

両方を日帰りでやるとなると、室堂〜立山縦走〜剱岳の日帰りレベルになります。微妙。

小川山〜金峰山はアズマシャクナゲの一大群生地です。6月頭〜6月中旬はお勧めの季節です。
自分の忘備録を兼ねるため、2015年5月3日の写真も一緒に載せます。
本当は自転車デポして甲武信ヶ岳まで縦走して毛木平まで下り、帰ってくるつもりでしたが、なんと自転車がパンクしている事が発覚し、計画を大幅に縮小しました。

武甲山からここまで縦走する事が出来ます
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1453774.html

10月13日追記
奥穂日帰り山行でも少し言及した、出雲王家の証である「×印」に関する書籍や、出雲、諏訪の関連の書籍を紹介します。
これ読んでから行くと各地の神社巡りや信仰の山の登山が楽しくなりますよ。
川上村、秋山諏訪神社の御柱には×印が刻印されています。今ではほとんどの御柱に刻まれなくなったしるしです。非常に古い習慣が残っています。

かつての諏訪大社御柱の×の刻印
http://blog.goo.ne.jp/kotodama2009/e/7ad5ab55a0da2acda7dbaa2d217a4e02
「八ヶ岳原人さん」のHP
http://yatsu-genjin.jp/onbasira/hasira/hon1.htm
では、滑り止めと書かれた書籍にたどり着かれていたようですが、過去の諏訪の御柱の刻印は朱色に染められていました。×印そのものに目的があったように思えてなりません。
松本の御柱の×の刻印は書かれたもので、刻まれたものではないので、何か理由が他にあるのではないでしょうか。

・書籍「謎の出雲帝国」(絶版)昭和55年出版
出雲王家の初の取材本。時々ヤフオクに出ます。

・書籍「出雲と大和のあけぼの―丹後風土記の世界」(なんと絶版になってしまいました:2017年12月確認)
・書籍「出雲と蘇我王国―大社と向家文書」
先代伝承者の死から実に約30年振りに歴史が動き出しました。
2017年12月追記
・書籍「事代主の伊豆建国」金山彦、蔵王、諏訪信仰に関する新しい書籍です。金峰山ファンには是非お勧め
→大元出版
http://oomoto.net/

出雲王家本をかなり忠実に現地を回ったHP
とても参考になりますよ。
https://omouhana.com/
「八雲ニ散ル花」

諏訪・東方ファン必見の伝説本3冊「日本原初考シリーズ」
・書籍「古代諏訪とミシャグジ祭政体の研究」(絶版)
・書籍「古諏訪の祭祀と氏族」(絶版)
・書籍「諏訪信仰の発生と展開」(絶版)

→大ニュース(上記3冊のうち2冊が樹林舎より再販。何と初版より安いw)
http://www.ningensha.com/

10月14日追記 写真を全てUPしました。これで完成です
小川神社概要(中之宮は移転しています)
・山之宮・・・南佐久郡川上村小川山
・中之宮・・・松本市里山辺852
・藤井之宮・・同上

神社はご自宅敷地内部にありますのできちんとした挨拶が必要です。
事前の資料として大いに参考になるのは
「johnenbo's Blog」「九月九日「重陽の節句」で検索してヒットする記事です。
コース状況/
危険箇所等
小川神社を過ぎたあたり〜小川山山頂、シオサブあたりはアズマシャクナゲの葉が登山道に迫っています。朝露でウエアが濡れます。朝方や雨上がりなどは服装に注意。
登山スタートです。3回目の小川山ですが、ナイトハイクは初めてです。新小川山ルートになって随分安全になったと思います。
2017年10月04日 04:17撮影 by  iPhone 6s, Apple
10/4 4:17
登山スタートです。3回目の小川山ですが、ナイトハイクは初めてです。新小川山ルートになって随分安全になったと思います。
金峰山荘前通過。
2017年10月04日 04:30撮影 by  iPhone 6s, Apple
10/4 4:30
金峰山荘前通過。
連休になるとこんな感じで車でごった返し。まず停車できません。金峰山への登山道を兼ねた林道までずらーっと車だらけになります。2015年撮影
2015年05月03日 07:53撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
5/3 7:53
連休になるとこんな感じで車でごった返し。まず停車できません。金峰山への登山道を兼ねた林道までずらーっと車だらけになります。2015年撮影
小川山登山道入口。金峰山登山道から分岐します。
2017年10月04日 04:36撮影 by  iPhone 6s, Apple
10/4 4:36
小川山登山道入口。金峰山登山道から分岐します。
涸沢滝コーストの合流地点です。エスケープルート。
2017年10月04日 05:20撮影 by  iPhone 6s, Apple
10/4 5:20
涸沢滝コーストの合流地点です。エスケープルート。
涸沢の滝です。2015年撮影
2015年05月03日 08:47撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
5/3 8:47
涸沢の滝です。2015年撮影
展望台前の登りのロープ。びっくりするくらい非常に細くて伸びます。ご注意を。
2017年10月04日 05:23撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
10/4 5:23
展望台前の登りのロープ。びっくりするくらい非常に細くて伸びます。ご注意を。
展望台。ここで20分ほど日の出を待ちます。
2017年10月04日 05:24撮影 by  iPhone 6s, Apple
10/4 5:24
展望台。ここで20分ほど日の出を待ちます。
因みに晴れているととても眺望が良いです。2015年撮影
2015年05月03日 09:07撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
5/3 9:07
因みに晴れているととても眺望が良いです。2015年撮影
モルゲンとか綺麗かもしれませんね。2015年撮影
2015年05月03日 09:07撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
5/3 9:07
モルゲンとか綺麗かもしれませんね。2015年撮影
9月14日に女性の宮司様がお亡くなりになられました。どうか天界におかれましても綺麗でいらしてください。合掌。
2017年10月04日 05:55撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
10/4 5:55
9月14日に女性の宮司様がお亡くなりになられました。どうか天界におかれましても綺麗でいらしてください。合掌。
小川神社:小川の宮は金峰山荘の方も知らない神社です。今回安全の為にもう一度訪問し、ヤマレコアプリで写真をトレースしました。
いわゆる勘の良い方なら呼び止めて貰えると思いますが、ほとんどの方は通り過ぎてしまうと思われます。
この小川の宮が奥社。
里宮は松本市の里山辺に藤井の宮があります。この神社に関してはまだ学習が進んでいません。金峰山は元は金丸山と呼ばれていましたが文武天皇時代に奈良から蔵王権現を勧請した事により現在の名前になっていますが、小川神社がどのような位置づけなのかはまだ教えてもらってません。
2017年10月04日 05:59撮影 by  iPhone 6s, Apple
8
10/4 5:59
小川神社:小川の宮は金峰山荘の方も知らない神社です。今回安全の為にもう一度訪問し、ヤマレコアプリで写真をトレースしました。
いわゆる勘の良い方なら呼び止めて貰えると思いますが、ほとんどの方は通り過ぎてしまうと思われます。
この小川の宮が奥社。
里宮は松本市の里山辺に藤井の宮があります。この神社に関してはまだ学習が進んでいません。金峰山は元は金丸山と呼ばれていましたが文武天皇時代に奈良から蔵王権現を勧請した事により現在の名前になっていますが、小川神社がどのような位置づけなのかはまだ教えてもらってません。
この岩が目印です。2015年撮影
2015年05月03日 09:34撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
5/3 9:34
この岩が目印です。2015年撮影
季節になるとお花が本当に綺麗な山です。見ごろは6月頭から中旬にかけてです。
2017年10月04日 06:00撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
10/4 6:00
季節になるとお花が本当に綺麗な山です。見ごろは6月頭から中旬にかけてです。
小川山山頂。形状を見る限り、昔はもしかしたら「なびき」や祠があったような印象があります。この地域は奥秩父の端部の主峰である金峰山の名の通り修験道と密接に関連があります。
出雲系の修験道と、散出雲の忍者組織は強い関連性があります。宗教だけではなく、鍛冶屋技術を伴って全国に急速に広まり、連絡網組織は巨大化していきました。諏訪が出雲と呼応して南朝方の天皇に付いたのにはそういう背景があったそうです。
甲斐の金峰山が奈良の金峰山と同じくらいの勢力になったのも南北朝時代との事です。
2017年10月04日 06:58撮影 by  iPhone 6s, Apple
6
10/4 6:58
小川山山頂。形状を見る限り、昔はもしかしたら「なびき」や祠があったような印象があります。この地域は奥秩父の端部の主峰である金峰山の名の通り修験道と密接に関連があります。
出雲系の修験道と、散出雲の忍者組織は強い関連性があります。宗教だけではなく、鍛冶屋技術を伴って全国に急速に広まり、連絡網組織は巨大化していきました。諏訪が出雲と呼応して南朝方の天皇に付いたのにはそういう背景があったそうです。
甲斐の金峰山が奈良の金峰山と同じくらいの勢力になったのも南北朝時代との事です。
シオサブからのなだらかな下りの登山道に入ると歩きやすくなります。
2017年10月04日 07:36撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
10/4 7:36
シオサブからのなだらかな下りの登山道に入ると歩きやすくなります。
八丁平登山道分岐です。ここから金峰山登山道から降りてくる林道と合流することが出来ます。エスケープルート。
2017年10月04日 08:06撮影 by  iPhone 6s, Apple
10/4 8:06
八丁平登山道分岐です。ここから金峰山登山道から降りてくる林道と合流することが出来ます。エスケープルート。
大日岩手前の巨石。
2017年10月04日 08:38撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
10/4 8:38
大日岩手前の巨石。
大日岩。迫力ありますね〜。
2017年10月04日 08:43撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
10/4 8:43
大日岩。迫力ありますね〜。
ここでやっと登山者と合流。案内人が居るのか、ロープで結びあって安全対策してました。
2017年10月04日 08:50撮影 by  iPhone 6s, Apple
10/4 8:50
ここでやっと登山者と合流。案内人が居るのか、ロープで結びあって安全対策してました。
砂払いの頭
2017年10月04日 09:27撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
10/4 9:27
砂払いの頭
千代の吹き上
風が抜ける処です。天候が良くて暑いときは気持ちい処だと思います。
2017年10月04日 09:36撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
10/4 9:36
千代の吹き上
風が抜ける処です。天候が良くて暑いときは気持ちい処だと思います。
五丈岩。迫力満点です。
2017年10月04日 10:05撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
10/4 10:05
五丈岩。迫力満点です。
金峰山は山梨側の金桜神社の「本社」になっている様です。
金桜神社の本当の「奥宮」は金峰山隣の「鉄山(くろがねやま)」なんです。
まだ細々と修験道の修行場、なびき、になっている様です。
もしかしたら熊野古道(最近大峰奥崖路:山行記録有)のように修行の道があったのかもしれません。
蔵王信仰、金山彦信仰はいずれも出雲系の信仰です。
鉱山、とりわけ製鉄と関係しています。
諏訪の製鉄は、甲斐国から伊豆まで広がりました。故に、伊豆にも金桜神社と金山彦信仰が存在するのです。
2017年10月04日 10:13撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
10/4 10:13
金峰山は山梨側の金桜神社の「本社」になっている様です。
金桜神社の本当の「奥宮」は金峰山隣の「鉄山(くろがねやま)」なんです。
まだ細々と修験道の修行場、なびき、になっている様です。
もしかしたら熊野古道(最近大峰奥崖路:山行記録有)のように修行の道があったのかもしれません。
蔵王信仰、金山彦信仰はいずれも出雲系の信仰です。
鉱山、とりわけ製鉄と関係しています。
諏訪の製鉄は、甲斐国から伊豆まで広がりました。故に、伊豆にも金桜神社と金山彦信仰が存在するのです。
山頂到着。
面白い事に山頂よりも高い岩石に囲まれたような地形です。
2017年10月04日 10:21撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
10/4 10:21
山頂到着。
面白い事に山頂よりも高い岩石に囲まれたような地形です。
金峰山山小屋到着
2017年10月04日 11:09撮影 by  iPhone 6s, Apple
10/4 11:09
金峰山山小屋到着
昔の小屋でしょうか?
2017年10月04日 11:08撮影 by  iPhone 6s, Apple
10/4 11:08
昔の小屋でしょうか?
うぬぬ、ベーゴマのお土産は初めて拝見しました。
2017年10月04日 10:43撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
10/4 10:43
うぬぬ、ベーゴマのお土産は初めて拝見しました。
秩父山系の山小屋らしく、狼の護符もありましたが、何故か出雲大社のお札が。
吉野の金峰神社と違って、金山彦命以外に、出雲系の神様が習合している金峰山らしいといえばそうなるかもしれません。
長野県の甲斐側、北信地域は濃密な諏訪神社の分布を持っています。国譲りの最後は千葉辺りまで続いたという話もある通り、諏訪発の製鉄文化が広がったという説には信憑性を感じています
2017年10月04日 10:46撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
10/4 10:46
秩父山系の山小屋らしく、狼の護符もありましたが、何故か出雲大社のお札が。
吉野の金峰神社と違って、金山彦命以外に、出雲系の神様が習合している金峰山らしいといえばそうなるかもしれません。
長野県の甲斐側、北信地域は濃密な諏訪神社の分布を持っています。国譲りの最後は千葉辺りまで続いたという話もある通り、諏訪発の製鉄文化が広がったという説には信憑性を感じています
川端林道終点まできました。八丁平のルートとの分岐点にもなります。
2017年10月04日 11:56撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
10/4 11:56
川端林道終点まできました。八丁平のルートとの分岐点にもなります。
謎の神社。国土地理院の地形図にも出ていない神社です。里の金峰山神社の奥社のひとつかもしれません。
金桜神社の御岳大神は、本来はタテミナカタの事を指すらしいですが、信仰の広まり方は父親のスクナ彦(8代目事代主)の名前で広がっています。
一般に金山彦の本社は岐阜の南宮大社に行きつきますが、信濃の製鉄はその元になった文化です。故に金峰山の鉄文化は相当に古い時期の文化になると思われます。
2017年10月04日 12:08撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
10/4 12:08
謎の神社。国土地理院の地形図にも出ていない神社です。里の金峰山神社の奥社のひとつかもしれません。
金桜神社の御岳大神は、本来はタテミナカタの事を指すらしいですが、信仰の広まり方は父親のスクナ彦(8代目事代主)の名前で広がっています。
一般に金山彦の本社は岐阜の南宮大社に行きつきますが、信濃の製鉄はその元になった文化です。故に金峰山の鉄文化は相当に古い時期の文化になると思われます。
川の水が綺麗ですね。
2017年10月04日 12:38撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
10/4 12:38
川の水が綺麗ですね。
駐車場の上限までやってきました。
2017年10月04日 12:41撮影 by  iPhone 6s, Apple
10/4 12:41
駐車場の上限までやってきました。
キャンプ場からの眺め
妹岩でしょうか?
2017年10月04日 12:45撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
10/4 12:45
キャンプ場からの眺め
妹岩でしょうか?
今度泊まってみたいですね〜
2017年10月04日 12:46撮影 by  iPhone 6s, Apple
10/4 12:46
今度泊まってみたいですね〜
ロッククライミングの聖地、屋根岩
2017年10月04日 12:47撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
10/4 12:47
ロッククライミングの聖地、屋根岩
山荘まで到着。ここからはアスファルトの道です。
2017年10月04日 12:47撮影 by  iPhone 6s, Apple
10/4 12:47
山荘まで到着。ここからはアスファルトの道です。
大変危険なカーブミラー。揺らしたら大変なことになりそう。
2017年10月04日 12:55撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
10/4 12:55
大変危険なカーブミラー。揺らしたら大変なことになりそう。
駐車場到着〜。お疲れ様でした。
2017年10月04日 13:03撮影 by  iPhone 6s, Apple
10/4 13:03
駐車場到着〜。お疲れ様でした。
オマケ
川端下(かわはけ)金峰山神社
2015年04月29日 15:27撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
4/29 15:27
オマケ
川端下(かわはけ)金峰山神社
祭神:大己貴命・少彦名命・国常立尊・日本武尊・金山毘古命
伊豆にはまず、タテミナカタ(南方、御名方)の製鉄文化勢力が展開し、その後、同族を頼り大彦が逃れてきます。
大彦は長野県まで逃れ、更級郡布施出なくなり、その地に布施神社が出来たそうです。
伊勢津彦が信濃に逃れたという伝説が出来たのはそういう下地かもしれません。
2015年04月29日 15:29撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
4/29 15:29
祭神:大己貴命・少彦名命・国常立尊・日本武尊・金山毘古命
伊豆にはまず、タテミナカタ(南方、御名方)の製鉄文化勢力が展開し、その後、同族を頼り大彦が逃れてきます。
大彦は長野県まで逃れ、更級郡布施出なくなり、その地に布施神社が出来たそうです。
伊勢津彦が信濃に逃れたという伝説が出来たのはそういう下地かもしれません。
オマケ
梓山金峰山神社
山の中での露天野ダタラの神様を金山彦と呼んだらしい。
その後、物部のタタラは屋内製錬だったことにより「金屋子神」と呼ばれるようになったそうです。金山彦の方が古い神様という事になります。
2015年04月29日 15:43撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
4/29 15:43
オマケ
梓山金峰山神社
山の中での露天野ダタラの神様を金山彦と呼んだらしい。
その後、物部のタタラは屋内製錬だったことにより「金屋子神」と呼ばれるようになったそうです。金山彦の方が古い神様という事になります。
千木は縦削ぎですね。
2015年04月29日 15:44撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
4/29 15:44
千木は縦削ぎですね。
祭神:大己貴命・少彦名命・国常立尊・日本武尊・金山毘古命
2015年04月29日 15:47撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
4/29 15:47
祭神:大己貴命・少彦名命・国常立尊・日本武尊・金山毘古命
秋山金峰山神社
2015年04月29日 16:06撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
4/29 16:06
秋山金峰山神社
祭神Ry・・
2015年04月29日 16:07撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
4/29 16:07
祭神Ry・・
最初に見た時に驚いた、秋山諏訪神社です2015年撮影
出雲正当、富家を表す×印が刻まれる御柱は非常に珍しいです。
本家の諏訪大社の御柱ですら絶えてしまった風習で、諏訪大社の御柱は更に朱で赤く色づけしてたようです。
原型は
竜鱗枠(りゅうりんわく)銅剣交差紋。東出雲王国・富家(向家)の紋章。
外枠はいわゆる亀甲紋でなく、出雲族の崇拝するオロチ竜神のウロコの形。銅剣は王者の象徴でした。
2015年05月03日 07:05撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
5/3 7:05
最初に見た時に驚いた、秋山諏訪神社です2015年撮影
出雲正当、富家を表す×印が刻まれる御柱は非常に珍しいです。
本家の諏訪大社の御柱ですら絶えてしまった風習で、諏訪大社の御柱は更に朱で赤く色づけしてたようです。
原型は
竜鱗枠(りゅうりんわく)銅剣交差紋。東出雲王国・富家(向家)の紋章。
外枠はいわゆる亀甲紋でなく、出雲族の崇拝するオロチ竜神のウロコの形。銅剣は王者の象徴でした。
書籍「謎の出雲帝国」に先行すること2年、書籍「古代諏訪とミシャグジ祭祀体の研究」において龍蛇信仰にスポットが既に当てられていた事は非常に興味深いです。
その後、時代の流れに乗って富家の交差紋は、銅剣からなんとダイコンの交差紋に変わってしまいます。
2015年05月03日 07:07撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
5/3 7:07
書籍「謎の出雲帝国」に先行すること2年、書籍「古代諏訪とミシャグジ祭祀体の研究」において龍蛇信仰にスポットが既に当てられていた事は非常に興味深いです。
その後、時代の流れに乗って富家の交差紋は、銅剣からなんとダイコンの交差紋に変わってしまいます。
今年の写真です。もう×印は片方しか刻まれていません。
こうやって古の記憶も霞んでいくのでしょうか?
地元の方々にはどうか頑張って頂きたいですね。
今まで伝え残してくださって有難うございます。
2017年10月04日 13:53撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
10/4 13:53
今年の写真です。もう×印は片方しか刻まれていません。
こうやって古の記憶も霞んでいくのでしょうか?
地元の方々にはどうか頑張って頂きたいですね。
今まで伝え残してくださって有難うございます。
居倉諏訪神社
2017年10月04日 14:03撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
10/4 14:03
居倉諏訪神社
×印無し
2017年10月04日 14:03撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
10/4 14:03
×印無し
金峰山は長野県側からいくと、八ヶ岳がこれみよがしに誘ってきます。
2017年10月04日 14:41撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
10/4 14:41
金峰山は長野県側からいくと、八ヶ岳がこれみよがしに誘ってきます。
オマケ2
松本市の須々岐水(ススキガワ)神社です。薄川水系には大きく分けて3つの神社があります。諏訪明神が最初に上田の生島足島(イクシマタルシマ)神社に来て、その後松本に来たという伝承があります。地形的にもほぼ真南に松本市があります。
諏訪の神は、移動の際に「製鉄」に関連する名前を一緒に広げていったようです。伊豆の賀茂郡の製鉄の神社は「竹麻神社」。二社が竹麻神社、もう一つが月間神社。ちくまと発音します。ツク、ツキは筑くを意味し、千曲、筑摩
伊豆半島西海岸の松崎には「伊那上」「伊那下」地名があり、「箕匂(みのわ)神社」があります。バッチリ長野県の地名は製鉄にどっぷりと思われます。
2017年07月06日 11:10撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
7/6 11:10
オマケ2
松本市の須々岐水(ススキガワ)神社です。薄川水系には大きく分けて3つの神社があります。諏訪明神が最初に上田の生島足島(イクシマタルシマ)神社に来て、その後松本に来たという伝承があります。地形的にもほぼ真南に松本市があります。
諏訪の神は、移動の際に「製鉄」に関連する名前を一緒に広げていったようです。伊豆の賀茂郡の製鉄の神社は「竹麻神社」。二社が竹麻神社、もう一つが月間神社。ちくまと発音します。ツク、ツキは筑くを意味し、千曲、筑摩
伊豆半島西海岸の松崎には「伊那上」「伊那下」地名があり、「箕匂(みのわ)神社」があります。バッチリ長野県の地名は製鉄にどっぷりと思われます。
秘境扉温泉に須々岐水の奥の宮。下に下って大和合神社。更に宮原神社、そして一番下が須々岐水神社里宮です。
2017年07月06日 11:12撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
7/6 11:12
秘境扉温泉に須々岐水の奥の宮。下に下って大和合神社。更に宮原神社、そして一番下が須々岐水神社里宮です。
何と刻んではいませんが、×が書いてあります。数か月で消えちゃうので、今年になって初めて気づきました。2017年御柱
2017年07月06日 11:13撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
7/6 11:13
何と刻んではいませんが、×が書いてあります。数か月で消えちゃうので、今年になって初めて気づきました。2017年御柱
宮原神社
2017年07月06日 11:28撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
7/6 11:28
宮原神社
2017年07月06日 11:28撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
7/6 11:28
なんとこちらにも×印が
2017年07月06日 11:29撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
7/6 11:29
なんとこちらにも×印が
最後に大和合神社
2017年07月13日 15:14撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
7/13 15:14
最後に大和合神社
2017年07月13日 15:17撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
7/13 15:17
ここには×印はありませんでした。
2017年07月13日 15:17撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
7/13 15:17
ここには×印はありませんでした。

装備

個人装備
ザック:アルティメットディレクション25L(555g) 雨具:アウトドアリサーチヘリウム2ジャケット(163g)&ズボン(158g) 長袖シャツ(ドンキで買ったX-WICKING-DRY) ズボン(TRIMTEX Trainer TX ロングパンツ ) 靴下(五本指) ゲイター 日よけ帽子 着替え 靴:サロモンXAPRO-3D ザックカバー 行動食 非常食 飲料(1L) ライター 計画書 ヘッドランプ+予備電池 筆記用具 ロールペーパー 保険証 携帯 時計 タオル ポール

感想

縦走であまり欲張った計画が立てれないので、いっそのこと大型連休の時に雲取山まで行っちゃおうかと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2374人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら