ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 128142
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山

剱岳→立山縦走

2011年08月14日(日) ~ 2011年08月15日(月)
 - 拍手
GPS
28:00
距離
19.1km
登り
2,275m
下り
2,277m

コースタイム

14日 8:00室堂ターミナル-8:15地獄谷-9:20剱御前小舎-10:00剣山荘-11:00前剱-11:30カニのタテバイ-12:00剱岳-13:50カニのヨコバイ-15:30剣山荘

15日 3:30剣山荘-4:40前剱-5:10カニのタテバイ-5:30剱岳-6:50前剱-7:30くろゆりのコル-8:30剱御前小舎-10:00富士ノ折立-10:10大汝山-10:30雄山-11:30室堂ターミナル
天候 14日 晴れ
15日 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2011年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
扇沢の無料駐車場
扇沢⇔室堂の往復乗車券8,800円
コース状況/
危険箇所等
扇沢の駐車場はこの時期は満車。夕方頃に行くと空きスペースがある。夜中頃には全て埋まる。柏原新道登山口まで縦列駐車。
乗車券売り場は5時50分から販売開始だが、1時間前から50人は並んでいる。トロリーバス始発は6時30分。

地獄谷周遊コースはのんびり歩いていると硫黄ガスで喉痛めるし、噎せる。ハンカチなどで口周りを押さえたい。

この時期の昼頃は、早月尾根や源次郎、長次郎、別山尾根などから登ってくる人たちが一堂に会し、下山していく為カニのヨコバイ付近から大渋滞となる。早朝登山を心掛けたい。カニのタテバイは混雑はなかった。

剣山荘では、15時30分から17時までシャワータイム。シャワーは3つ設置されている。早い者順。16時過ぎには3、4人しか並んでいない。
夕食は17時からで、座席が埋まり次第、2部、3部となる。

朝食抜きの弁当組が大勢いて、午前2時頃から出発の準備する人が多数。剱沢小屋宿泊者も出発早い。夜間出発すれば前剱から光の列を見下ろすことが出来る。
予約できる山小屋
始発トロリーバスで黒部ダムへ 200人以上は並んでいた
2011年08月14日 06:53撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
8/14 6:53
始発トロリーバスで黒部ダムへ 200人以上は並んでいた
ロープウェイ乗り場の展望台から大汝山を眺める
2011年08月14日 07:19撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
8/14 7:19
ロープウェイ乗り場の展望台から大汝山を眺める
天気良いので剱岳山頂まで登りたい
2011年08月14日 07:19撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
8/14 7:19
天気良いので剱岳山頂まで登りたい
室堂ターミナルに到着 喧噪から離れる
2011年08月14日 08:01撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
8/14 8:01
室堂ターミナルに到着 喧噪から離れる
地獄谷を通過する 
2011年08月14日 08:13撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
8/14 8:13
地獄谷を通過する 
喉が痛いし、噎せる ガス濃度高く、警報発令中
2011年08月14日 08:15撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
8/14 8:15
喉が痛いし、噎せる ガス濃度高く、警報発令中
雷鳥坂を登っていく 雷鳥平周辺の眺め
2011年08月14日 08:55撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
1
8/14 8:55
雷鳥坂を登っていく 雷鳥平周辺の眺め
暑くてハイドレーションが役立つ 登りは風がなく、汗だくになる
2011年08月14日 08:55撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
8/14 8:55
暑くてハイドレーションが役立つ 登りは風がなく、汗だくになる
剱御前小舎に到着 休憩せず通過 次は剣山荘目指す
2011年08月14日 09:22撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
8/14 9:22
剱御前小舎に到着 休憩せず通過 次は剣山荘目指す
剱岳が見えてきた 明日天気悪いかもしれないので今日中に登っておきたい
2011年08月14日 09:23撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
8/14 9:23
剱岳が見えてきた 明日天気悪いかもしれないので今日中に登っておきたい
岩の殿堂 迫力がある
2011年08月14日 09:41撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
2
8/14 9:41
岩の殿堂 迫力がある
剣山荘で宿泊予約してから山頂目指す 後ろ続いて登ってくる人がいない
2011年08月14日 10:00撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
8/14 10:00
剣山荘で宿泊予約してから山頂目指す 後ろ続いて登ってくる人がいない
前剱に到着した 雲が出てきた もう少し待ってほしい
2011年08月14日 11:03撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
8/14 11:03
前剱に到着した 雲が出てきた もう少し待ってほしい
カニのタテバイ 登っている人いなかった
2011年08月14日 11:32撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
8/14 11:32
カニのタテバイ 登っている人いなかった
カニのヨコバイの大渋滞 自分が下山する頃は解消されているだろうか?
2011年08月14日 11:48撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
3
8/14 11:48
カニのヨコバイの大渋滞 自分が下山する頃は解消されているだろうか?
エゾゼミのオス 捕まえたらジージーうるさかった
2011年08月14日 11:57撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
8/14 11:57
エゾゼミのオス 捕まえたらジージーうるさかった
山頂に到着 雲が大分広がる
2011年08月14日 12:01撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
8/14 12:01
山頂に到着 雲が大分広がる
源次郎尾根や長次郎方面から重装備登山者が続々登ってくる
2011年08月14日 12:02撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
8/14 12:02
源次郎尾根や長次郎方面から重装備登山者が続々登ってくる
次回は早月尾根から登ってみたい
2011年08月14日 12:06撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
8/14 12:06
次回は早月尾根から登ってみたい
登山道の無い道をよく登ってこられるなぁ、と思った
2011年08月14日 12:13撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
8/14 12:13
登山道の無い道をよく登ってこられるなぁ、と思った
山頂は大勢で賑わう 
2011年08月14日 12:13撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
8/14 12:13
山頂は大勢で賑わう 
下山は大渋滞 全く進まないので座って待つ
2011年08月14日 13:28撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
8/14 13:28
下山は大渋滞 全く進まないので座って待つ
登る時期と時間を考えなければいけないと思った
2011年08月14日 13:40撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
1
8/14 13:40
登る時期と時間を考えなければいけないと思った
カニのヨコバイ 後ろ続いて下りてくる人たち
2011年08月14日 13:47撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
8/14 13:47
カニのヨコバイ 後ろ続いて下りてくる人たち
剣山荘で宿泊予約している為、のんびり下る 雨降りそうな雲行き
2011年08月14日 13:53撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
8/14 13:53
剣山荘で宿泊予約している為、のんびり下る 雨降りそうな雲行き
待ち切れず登山道から離れて下っていく人もちらほらいた
2011年08月14日 13:57撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
8/14 13:57
待ち切れず登山道から離れて下っていく人もちらほらいた
やっと剣山荘に到着 シャワー浴びる
2011年08月14日 15:26撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
8/14 15:26
やっと剣山荘に到着 シャワー浴びる
激混みの雑魚寝だと思ったら、布団1枚に一人だった 快適
2011年08月14日 16:57撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
8/14 16:57
激混みの雑魚寝だと思ったら、布団1枚に一人だった 快適
夕食後、外で景色眺め続ける
2011年08月14日 17:51撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
8/14 17:51
夕食後、外で景色眺め続ける
翌日は3時30分頃出発 武蔵のコルへの下りで前のめりで転倒し、左手中指を突き指する 前剱から光の列を見下ろす 
2011年08月15日 04:36撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
8/15 4:36
翌日は3時30分頃出発 武蔵のコルへの下りで前のめりで転倒し、左手中指を突き指する 前剱から光の列を見下ろす 
だんだん明るくなる ヘッドランプ不要になる
2011年08月15日 04:53撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
8/15 4:53
だんだん明るくなる ヘッドランプ不要になる
カニのタテバイを登る3人 昨日登ったので恐怖感はなかった
2011年08月15日 05:07撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
8/15 5:07
カニのタテバイを登る3人 昨日登ったので恐怖感はなかった
朝日で前剱などが赤く染まっていた 写真だと少し色が半減する
2011年08月15日 05:13撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
1
8/15 5:13
朝日で前剱などが赤く染まっていた 写真だと少し色が半減する
月と影剱 神秘的であった
2011年08月15日 05:19撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
8/15 5:19
月と影剱 神秘的であった
3度目の剱岳山頂 5、6人しかいない 天気良く爽快
2011年08月15日 05:30撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
2
8/15 5:30
3度目の剱岳山頂 5、6人しかいない 天気良く爽快
突き指した指が痛くて煩わしい 山頂に到着すると寒い
2011年08月15日 05:31撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
8/15 5:31
突き指した指が痛くて煩わしい 山頂に到着すると寒い
不吉な雲が浮かんでいた しばらくしたら消滅した
2011年08月15日 05:33撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
8/15 5:33
不吉な雲が浮かんでいた しばらくしたら消滅した
南アルプスや富士山は見えなかった 景色眺めるなら早朝が良い
2011年08月15日 05:33撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
8/15 5:33
南アルプスや富士山は見えなかった 景色眺めるなら早朝が良い
鹿島槍ヶ岳や五竜岳を眺めるが、眩しい もう少し日が昇ると稜線など見えるかもしれない
2011年08月15日 05:45撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
8/15 5:45
鹿島槍ヶ岳や五竜岳を眺めるが、眩しい もう少し日が昇ると稜線など見えるかもしれない
ずっと奥の山はたぶん妙高山や火打山だと思う
2011年08月15日 05:56撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
8/15 5:56
ずっと奥の山はたぶん妙高山や火打山だと思う
下山する頃には続々登ってくる 今日は渋滞に巻き込まれることはないだろう
2011年08月15日 06:08撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
8/15 6:08
下山する頃には続々登ってくる 今日は渋滞に巻き込まれることはないだろう
下山ルートからカニのタテバイを望む 
2011年08月15日 06:22撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
8/15 6:22
下山ルートからカニのタテバイを望む 
前剱に戻ってきた 下って立山縦走する
2011年08月15日 06:49撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
8/15 6:49
前剱に戻ってきた 下って立山縦走する
くろゆりのコルを通っていく 剣山荘を見下ろしながら歩いていく ハイマツが生い茂っていた
2011年08月15日 07:29撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
8/15 7:29
くろゆりのコルを通っていく 剣山荘を見下ろしながら歩いていく ハイマツが生い茂っていた
マップでは剱御前までのルートが困難とのこと 
2011年08月15日 07:52撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
8/15 7:52
マップでは剱御前までのルートが困難とのこと 
剱岳往復して疲労が溜まってきてペースが落ちる 剱御前小舎までが遠く感じる
2011年08月15日 08:02撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
8/15 8:02
剱岳往復して疲労が溜まってきてペースが落ちる 剱御前小舎までが遠く感じる
剱御前小舎で休憩 雷鳥平方面の景色を眺める
2011年08月15日 08:33撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
8/15 8:33
剱御前小舎で休憩 雷鳥平方面の景色を眺める
立山縦走路をひたすら歩く 次第に視界不良になっていく
2011年08月15日 09:20撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
8/15 9:20
立山縦走路をひたすら歩く 次第に視界不良になっていく
富士の折立 雄山方面から縦走する人は少なかった
2011年08月15日 10:06撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
8/15 10:06
富士の折立 雄山方面から縦走する人は少なかった
大汝山 ここから大勢登山客いた
2011年08月15日 10:13撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
8/15 10:13
大汝山 ここから大勢登山客いた
休憩する場所もなかったのでそのまま通過する 一ノ越山荘まで下る
2011年08月15日 10:28撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
8/15 10:28
休憩する場所もなかったのでそのまま通過する 一ノ越山荘まで下る
200人以上はすれ違う 石落とさないよう慎重に下る
2011年08月15日 10:30撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
8/15 10:30
200人以上はすれ違う 石落とさないよう慎重に下る
雨降りそうだったので早歩きで室堂ターミナルまで下る
2011年08月15日 11:31撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
8/15 11:31
雨降りそうだったので早歩きで室堂ターミナルまで下る
往復で8,800円は高い 一泊分もする
2011年08月15日 13:26撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
8/15 13:26
往復で8,800円は高い 一泊分もする
撮影機器:

感想





次回登る時は早月尾根から登りたい。いつかは源次郎尾根や長次郎方面から登れるようになりたい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:5312人

コメント

劔岳山頂を2日連チャン!
初めまして
strandさん こんにちは!

初日に登頂して
翌日も登頂!凄いですね

ただその甲斐あって2日目は空いてるし
幻想的な景色を堪能できて良かったですね!

扇沢〜室堂まで確かに高すぎます
私は9月に早月尾根からを予定しています。

yamatyan
2011/8/19 12:58
すれ違い3回目?
strandさん、こんにちは!

8月15日に剱岳の山頂直下ですれ違ってますね。
あと6月5日は燕山荘⇒大天井岳、6月12日は高谷池⇒火打山でもすれ違っているはず。

6月5日は燕山荘⇒大天井岳は一人としかすれ違ってないので、なんとなく覚えてます。

7月17日も上高地をうろうろしていたので、もしかして今年になって4回目かも
2011/8/19 13:50
渋滞が酷過ぎる件
yamatyanさん、こんにちは

富士山の渋滞とは質が違う感じがしました。少しずつ動くのではなく、10分くらいは全く進まないです。

私も9月に早月尾根から登ろうと考えています。

プロフィール写真の山は甲斐駒ヶ岳ですか?
2011/8/20 13:53
大勢のすれ違いでよく分かりますね
ronさん、こんにちは

そんなにすれ違っているとは・・ 確かに上高地うろうろしていました。

プロフィール写真は奥穂高岳ですか?
2011/8/20 14:02
こんにちは!
strandさん どうも!

山で渋滞はイヤですね

プリフィールの写真はそうです甲斐駒です。
駒津峰で撮りました。

yamatyan
2011/8/24 17:46
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [3日]
剱岳 八っ峰上部 バリエーション
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [2日]
剱岳点の記コース/剱沢〜長治郎谷〜山頂〜別山尾根 
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
4/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [4日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら