ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 128222
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾

海沢園地〜大岳山〜御岳山〜日の出山〜三室山

2011年08月16日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
09:36
距離
21.0km
登り
1,526m
下り
1,643m

コースタイム

6:50白丸駅発 7:02数馬峡遊歩道スタート 7:19海沢養殖所 8:12海沢園地〜8:42 9:09大滝〜9:17 10:54大岳山〜11:11 12:05綾広の滝(ロックガーデン) 12:50御岳山(神社) 13:00御嶽で食事13:37 14:10日の出山〜14:20 15:19山室山〜15:25 16:02愛宕神社 16:26二俣尾駅
天候 曇り時々晴れと雨
過去天気図(気象庁) 2011年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自転車
自宅から駅まで自転車
行き→三鷹4:58発、(高尾行)5:16立川乗り換え、5:27発(奥多摩行)白丸6:48着
帰り→二俣尾16:42(青梅行)16:51青梅乗り換え、16:56発(東京行)武蔵境17:40着

朝は登りの電車が多いらしく青梅以降、20分以上駅で待ち合わせするはめになった。
コース状況/
危険箇所等
ポスト:しろまる駅ホームに有るが紙がないので記入して行きましょう。

海沢園地までの舗装道がめちゃくちゃ長く感じられた。雨上がりだったらしく舗装上の苔で滑りやすい

海沢園地〜大岳山
滝周辺の道が滑りやすい。途中からは果てしない急登地獄

大岳山〜ロックガーデン
直下りって感じで自分は楽でした。

ロックガーデン〜御岳山
鈍い登りが続きます。

御岳山〜三室山
比較的上り下りが少ない。

三室山〜吉野海道
雨が降ったらものすごく滑りそう。登山道がおそらく川になる泥と根っこの道。
朝の立川駅。
いつの間に、こんなに綺麗になったんだ〜
2011年08月16日 05:18撮影 by  GXR S10 , RICOH
8/16 5:18
朝の立川駅。
いつの間に、こんなに綺麗になったんだ〜
こっからは自分でボタンを押して扉の開け閉めをする。
因みに自分と隣の扉にいた山登りのオッチャンは最初電車の前で棒立ちして、苦笑い。
2011年08月16日 05:19撮影 by  GXR S10 , RICOH
8/16 5:19
こっからは自分でボタンを押して扉の開け閉めをする。
因みに自分と隣の扉にいた山登りのオッチャンは最初電車の前で棒立ちして、苦笑い。
拝島・御来光
2011年08月16日 05:40撮影 by  GXR S10 , RICOH
8/16 5:40
拝島・御来光
白丸駅着
電車で山登りなんて凄く久しぶり。
2011年08月16日 06:50撮影 by  GXR S10 , RICOH
8/16 6:50
白丸駅着
電車で山登りなんて凄く久しぶり。
ポストはホームに有る。なんか良いね。
2011年08月17日 11:22撮影 by  GXR S10 , RICOH
8/17 11:22
ポストはホームに有る。なんか良いね。
これが噂の白丸待合室。
白丸って名前かけたのだろうが、駅のイメージぶち壊し。
まあ不自然な感じも思い出に残りやすそうだけどさ。
2011年08月16日 06:52撮影 by  GXR S10 , RICOH
8/16 6:52
これが噂の白丸待合室。
白丸って名前かけたのだろうが、駅のイメージぶち壊し。
まあ不自然な感じも思い出に残りやすそうだけどさ。
改札&券売機スイカも使えるよ。
2011年08月16日 06:53撮影 by  GXR S10 , RICOH
8/16 6:53
改札&券売機スイカも使えるよ。
駅から青梅街道に降りて行きます。
2011年08月17日 11:22撮影 by  GXR S10 , RICOH
8/17 11:22
駅から青梅街道に降りて行きます。
もやった多摩川の朝 数馬峡橋から
2011年08月17日 11:22撮影 by  GXR S10 , RICOH
8/17 11:22
もやった多摩川の朝 数馬峡橋から
上流側のコーヒー屋
今度飲みに行きたいな。
2011年08月16日 07:01撮影 by  GXR S10 , RICOH
8/16 7:01
上流側のコーヒー屋
今度飲みに行きたいな。
鳩ノ巣方面は崖崩れで通行止めだそうです。
2011年08月16日 07:02撮影 by  GXR S10 , RICOH
8/16 7:02
鳩ノ巣方面は崖崩れで通行止めだそうです。
2011年08月16日 07:09撮影 by  GXR S10 , RICOH
1
8/16 7:09
ビビりなのでちょっと怖い。
2011年08月16日 07:11撮影 by  GXR S10 , RICOH
8/16 7:11
ビビりなのでちょっと怖い。
段々秋が近づいてきています。
2011年08月16日 07:15撮影 by  GXR S10 , RICOH
8/16 7:15
段々秋が近づいてきています。
クリも☆
2011年08月16日 07:16撮影 by  GXR S10 , RICOH
8/16 7:16
クリも☆
キボシカミキリも♪
2011年08月16日 07:18撮影 by  GXR S10 , RICOH
8/16 7:18
キボシカミキリも♪
2011年08月16日 07:22撮影 by  GXR S10 , RICOH
8/16 7:22
2011年08月16日 07:22撮影 by  GXR S10 , RICOH
8/16 7:22
超怖い(汗)
2011年08月16日 07:40撮影 by  GXR S10 , RICOH
8/16 7:40
超怖い(汗)
2011年08月16日 08:12撮影 by  GXR S10 , RICOH
8/16 8:12
おやつを忘れた事に激しく後悔。
早くも昼飯用ラーメン喰らう。
2011年08月16日 08:27撮影 by  GXR S10 , RICOH
1
8/16 8:27
おやつを忘れた事に激しく後悔。
早くも昼飯用ラーメン喰らう。
クルミ
2011年08月16日 08:28撮影 by  GXR S10 , RICOH
8/16 8:28
クルミ
こっから三つ釜の滝へ
2011年08月16日 08:44撮影 by  GXR S10 , RICOH
8/16 8:44
こっから三つ釜の滝へ
一番下
2011年08月17日 11:22撮影 by  GXR S10 , RICOH
8/17 11:22
一番下
階段上がり
2011年08月17日 11:22撮影 by  GXR S10 , RICOH
8/17 11:22
階段上がり
2番目
2011年08月17日 11:23撮影 by  GXR S10 , RICOH
8/17 11:23
2番目
三番目と
2011年08月16日 08:53撮影 by  GXR S10 , RICOH
8/16 8:53
三番目と
途中、大滝から来たカップルが凄く滑るので気をつけてと助言を頂きました。ご親切にありがとうございます。どうやら昨日は雨が降ったようですね。
2011年08月16日 09:04撮影 by  GXR S10 , RICOH
8/16 9:04
途中、大滝から来たカップルが凄く滑るので気をつけてと助言を頂きました。ご親切にありがとうございます。どうやら昨日は雨が降ったようですね。
つるつる
2011年08月17日 11:23撮影 by  GXR S10 , RICOH
8/17 11:23
つるつる
大滝
セルフ間に合わず立ち上がるまえにパシャ
2011年08月16日 09:11撮影 by  GXR S10 , RICOH
8/16 9:11
大滝
セルフ間に合わず立ち上がるまえにパシャ
オサムシ君
この時レンズキャップ落としたようで凹み何処へ〜??
2011年08月16日 09:26撮影 by  GXR S10 , RICOH
8/16 9:26
オサムシ君
この時レンズキャップ落としたようで凹み何処へ〜??
これはなんですかね?
2011年08月17日 11:23撮影 by  GXR S10 , RICOH
8/17 11:23
これはなんですかね?
人がまったくいない静かな森。熊がいそうでビクビクです。
鈴を忘れて後悔
2011年08月17日 11:23撮影 by  GXR S10 , RICOH
8/17 11:23
人がまったくいない静かな森。熊がいそうでビクビクです。
鈴を忘れて後悔
ノコギリカミキリ(ゴキブリカミキリ)かな。
おなか茶色くてゴッキーみたい
2011年08月16日 09:51撮影 by  GXR S10 , RICOH
8/16 9:51
ノコギリカミキリ(ゴキブリカミキリ)かな。
おなか茶色くてゴッキーみたい
苔におおわれた石垣
2011年08月16日 10:06撮影 by  GXR S10 , RICOH
8/16 10:06
苔におおわれた石垣
2011年08月17日 11:23撮影 by  GXR S10 , RICOH
1
8/17 11:23
2011年08月16日 10:47撮影 by  GXR S10 , RICOH
8/16 10:47
なんとか到着!!ガスで視界悪い。
ココは人が多いい。御嶽からか、鋸山からか。
ハエも多いい。

最後の食糧サバ缶を喰らう。
御嶽のそば食いに先をいそぐ。
2011年08月17日 11:23撮影 by  GXR S10 , RICOH
8/17 11:23
なんとか到着!!ガスで視界悪い。
ココは人が多いい。御嶽からか、鋸山からか。
ハエも多いい。

最後の食糧サバ缶を喰らう。
御嶽のそば食いに先をいそぐ。
大岳神社の狛犬さん。
量産EVAに似ているような?
2011年08月16日 11:21撮影 by  GXR S10 , RICOH
8/16 11:21
大岳神社の狛犬さん。
量産EVAに似ているような?
閉めた小屋は静かな時間が流れています。
2011年08月16日 11:23撮影 by  GXR S10 , RICOH
8/16 11:23
閉めた小屋は静かな時間が流れています。
トイレ有り
2011年08月16日 11:24撮影 by  GXR S10 , RICOH
8/16 11:24
トイレ有り
晴れてれば景色よさそう
2011年08月16日 11:24撮影 by  GXR S10 , RICOH
8/16 11:24
晴れてれば景色よさそう
プチ鎖場とプチハイカ
2011年08月16日 11:34撮影 by  GXR S10 , RICOH
8/16 11:34
プチ鎖場とプチハイカ
2011年08月16日 11:56撮影 by  GXR S10 , RICOH
8/16 11:56
ロックガーデン入口
2011年08月16日 12:02撮影 by  GXR S10 , RICOH
8/16 12:02
ロックガーデン入口
綾広の滝
2011年08月17日 11:24撮影 by  GXR S10 , RICOH
8/17 11:24
綾広の滝
2011年08月16日 12:06撮影 by  GXR S10 , RICOH
8/16 12:06
2011年08月17日 11:24撮影 by  GXR S10 , RICOH
8/17 11:24
2011年08月17日 11:24撮影 by  GXR S10 , RICOH
8/17 11:24
犬がやたらいると思ったら御嶽神社ワンころ神社なのね。
2011年08月16日 12:14撮影 by  GXR S10 , RICOH
8/16 12:14
犬がやたらいると思ったら御嶽神社ワンころ神社なのね。
もう勘弁して〜とブツブツ登る
2011年08月17日 11:24撮影 by  GXR S10 , RICOH
8/17 11:24
もう勘弁して〜とブツブツ登る
2011年08月17日 11:24撮影 by  GXR S10 , RICOH
8/17 11:24
2011年08月16日 12:53撮影 by  GXR S10 , RICOH
8/16 12:53
2011年08月16日 13:00撮影 by  GXR S10 , RICOH
8/16 13:00
ワンころ専用清め水
2011年08月17日 11:24撮影 by  GXR S10 , RICOH
8/17 11:24
ワンころ専用清め水
一番空いてる右の店でそばと、コーラと山バッジ(大岳山&日の出山)ゲット!!
2011年08月16日 13:01撮影 by  GXR S10 , RICOH
8/16 13:01
一番空いてる右の店でそばと、コーラと山バッジ(大岳山&日の出山)ゲット!!
店の中から。
2011年08月16日 13:11撮影 by  GXR S10 , RICOH
8/16 13:11
店の中から。
うま。
2011年08月16日 13:16撮影 by  GXR S10 , RICOH
1
8/16 13:16
うま。
さいならー
2011年08月16日 13:37撮影 by  GXR S10 , RICOH
8/16 13:37
さいならー
突き当り右
2011年08月16日 13:38撮影 by  GXR S10 , RICOH
8/16 13:38
突き当り右
我が母校の実習宿舎。 数年前総合高校になってどうなってるのか気になっていた。

高校時代は良く連れて来れれたなぁ〜
2011年08月16日 13:38撮影 by  GXR S10 , RICOH
8/16 13:38
我が母校の実習宿舎。 数年前総合高校になってどうなってるのか気になっていた。

高校時代は良く連れて来れれたなぁ〜
セミナーハウスって・・・。怪しい名前ですな。
なかでセミナーしていました(笑)
2011年08月16日 13:38撮影 by  GXR S10 , RICOH
8/16 13:38
セミナーハウスって・・・。怪しい名前ですな。
なかでセミナーしていました(笑)
日の出山にいざ!!

チャリとオフロードバイクの跡が有る。良いの??

ちょっと走りたいような・・・。
2011年08月16日 13:47撮影 by  GXR S10 , RICOH
8/16 13:47
日の出山にいざ!!

チャリとオフロードバイクの跡が有る。良いの??

ちょっと走りたいような・・・。
途中で鳥居有り
2011年08月16日 13:54撮影 by  GXR S10 , RICOH
8/16 13:54
途中で鳥居有り
日の出山着
2011年08月16日 14:10撮影 by  GXR S10 , RICOH
8/16 14:10
日の出山着
ガスがな〜
2011年08月16日 14:11撮影 by  GXR S10 , RICOH
8/16 14:11
ガスがな〜
看板斜めだし。
2011年08月16日 14:14撮影 by  GXR S10 , RICOH
8/16 14:14
看板斜めだし。
次行きましょ
2011年08月16日 14:37撮影 by  GXR S10 , RICOH
8/16 14:37
次行きましょ
梅野木峠のアンテナ塔
2011年08月16日 14:56撮影 by  GXR S10 , RICOH
8/16 14:56
梅野木峠のアンテナ塔
2011年08月17日 11:25撮影 by  GXR S10 , RICOH
8/17 11:25
日出町方向 林業の方が頑張ってました。ご苦労様
2011年08月17日 11:25撮影 by  GXR S10 , RICOH
8/17 11:25
日出町方向 林業の方が頑張ってました。ご苦労様
そんなことが有ったんですね。慰霊碑とか無いので看板が無かったら通り過ぎてた。

今度機体の部品見に行かないと。
2011年08月16日 15:10撮影 by  GXR S10 , RICOH
8/16 15:10
そんなことが有ったんですね。慰霊碑とか無いので看板が無かったら通り過ぎてた。

今度機体の部品見に行かないと。
山室山
2011年08月16日 15:19撮影 by  GXR S10 , RICOH
8/16 15:19
山室山
そこの主ダイミョウセセリ
2011年08月16日 15:21撮影 by  GXR S10 , RICOH
1
8/16 15:21
そこの主ダイミョウセセリ
愛宕神社 奥ノ院
2011年08月16日 15:35撮影 by  GXR S10 , RICOH
8/16 15:35
愛宕神社 奥ノ院
愛宕神社 本社
2011年08月16日 16:03撮影 by  GXR S10 , RICOH
8/16 16:03
愛宕神社 本社
2011年08月16日 16:03撮影 by  GXR S10 , RICOH
8/16 16:03
アオダイショウ 田中邦衛ではない。
2011年08月16日 16:12撮影 by  GXR S10 , RICOH
8/16 16:12
アオダイショウ 田中邦衛ではない。
鳥居を出れば吉野海道 セブンイレブンが見えます。
2011年08月16日 16:13撮影 by  GXR S10 , RICOH
8/16 16:13
鳥居を出れば吉野海道 セブンイレブンが見えます。
来春の天敵も実って来ていますね〜
2011年08月16日 16:20撮影 by  GXR S10 , RICOH
8/16 16:20
来春の天敵も実って来ていますね〜
奥多摩橋
2011年08月17日 11:25撮影 by  GXR S10 , RICOH
8/17 11:25
奥多摩橋
サッポッロビールを飲んで待っていると・・・
2011年08月16日 16:40撮影 by  GXR S10 , RICOH
8/16 16:40
サッポッロビールを飲んで待っていると・・・
武蔵境で下車。犬のしり
2011年08月16日 17:58撮影 by  GXR S10 , RICOH
8/16 17:58
武蔵境で下車。犬のしり
ひまわりが元気に咲いています 三鷹〜武蔵境
2011年08月16日 18:04撮影 by  GXR S10 , RICOH
1
8/16 18:04
ひまわりが元気に咲いています 三鷹〜武蔵境
三鷹のジムで初ボルダリング。友人はスイスイ
2011年08月17日 11:25撮影 by  GXR S10 , RICOH
8/17 11:25
三鷹のジムで初ボルダリング。友人はスイスイ
撮影機器:

感想

来月車検で節約しなければいけないので、一人アルプスに行けないストレスを溜めていた今日この頃・・・・。
遂に我慢の限界にとなり、前日の夜に決意し、普段使わない電車で真夏の地獄サウナ奥多摩に行って来た。
6月の巻機山からほとんど歩いていないし29日に人を連れて谷川岳に行くので、体力&スタミナを取り戻すべく50リッターのザックに白丸駅から二俣尾まで自分にしてはキツ過ぎる山行予定をたてた。

朝、電車の時間が間に合わなそうで急いで自転車を漕ぎ、三鷹から無事予定の電車に乗る事が出来た。青梅線は去年仕事で二俣尾に行った振りに乗る。
立川駅が凄く綺麗で感激。電車の戸は押しボタン式。
白丸から既に蒸し暑く海沢園地着く頃には汗ビッショリ。
滝や水場を通るルートは涼しく後は我慢大会!大滝から大岳山の急登なんて、これぞ奥多摩!!って感じの登りが続く・・・。雲取、鷹ノ巣、御前山が走馬灯のように頭の中を駆け回る。
日の出山から愛宕神社の間はもはや心ここに有らずに楽ちんでした。
最後地元に戻り同級生3人とボルダリングジムへ。初体験でしたが楽しかったです。今日は肩が重い・・・。


今回の忘れもの→おやつ『行動食』、ティッシュ、ウエットテッシュ、グローブ、熊鈴、ザックカバー

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1736人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
大岳山〜海沢探勝路
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
大岳山+ 縦走を楽しめる御岳山・大岳山ちょっと延長ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら