ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1282493
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根

尾瀬(燧ヶ岳、三条ノ滝)、大清水から

2017年10月07日(土) ~ 2017年10月08日(日)
 - 拍手
体力度
7
1~2泊以上が適当
GPS
35:05
距離
37.0km
登り
2,187m
下り
2,403m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:25
休憩
0:44
合計
7:09
6:22
11
6:33
6:33
11
6:44
6:44
29
7:13
7:13
14
7:27
7:35
23
8:36
8:36
17
8:53
8:53
32
9:25
9:25
13
9:38
9:38
33
10:11
10:11
25
10:36
10:36
7
10:43
10:43
7
10:50
10:51
1
11:40
12:06
5
12:11
12:11
6
13:05
13:05
7
13:12
13:12
19
2日目
山行
10:12
休憩
0:44
合計
10:56
6:31
12
宿泊地
6:43
6:43
149
9:29
9:51
24
10:15
10:16
76
11:32
11:32
8
11:40
11:41
8
11:49
11:49
67
12:56
13:03
93
14:36
14:37
39
15:37
15:42
17
15:59
16:00
23
16:23
16:25
7
16:32
16:33
9
16:42
16:43
44
17:27
17:27
0
17:27
ゴール地点
天候 7日(土曜日)の午前中は、雨予報でしたが歩き出しから降っていませんでした。
晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
大清水から一ノ瀬までシャトルバスが出ています。
大清水発は、5時から30分おきに出ていました。
一ノ瀬発最終は17時半です。

http://www.pref.gunma.jp/contents/000376742.pdf
今現在は、上記で見れますが変わるかもしれません。
コース状況/
危険箇所等
見晴新道は、泥んこ地獄で急登。ナデッ窪は、石や岩の道が長く急登で両方とも登りも下りも大変ですよ。
木道は、損壊していている箇所も多々あり歩きにくい、雨等で濡れている時は要注意。
一度転倒しました。転倒まで行かないがスリップは何回もありました。
注意しても難しいですけど、途中話しながら歩いていた人も私の転倒を見ていたあとに転倒しましたから。
その他周辺情報 お風呂は、道の駅白沢「望郷の湯」。
http://www.boukyou.com/
大清水
2017年10月07日 05:36撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
10/7 5:36
大清水
2017年10月07日 07:11撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
10/7 7:11
三平下
沼尻へ
2017年10月07日 07:28撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
10/7 7:28
三平下
沼尻へ
燧ケ岳
2017年10月07日 08:23撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
1
10/7 8:23
燧ケ岳
沼尻
まだ小屋は出来上がっていないみたいです。
2017年10月07日 08:34撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
10/7 8:34
沼尻
まだ小屋は出来上がっていないみたいです。
2017年10月07日 09:39撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
1
10/7 9:39
至仏山の頭が雲で隠れています。
2017年10月07日 10:29撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
10/7 10:29
至仏山の頭が雲で隠れています。
平滑ノ滝展望台から。
2017年10月07日 11:00撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
10/7 11:00
平滑ノ滝展望台から。
三条ノ滝
かなり迫力がありました。
2017年10月07日 11:42撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
1
10/7 11:42
三条ノ滝
かなり迫力がありました。
急な階段で斜めになっているところもあり大変。
2017年10月07日 12:03撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
10/7 12:03
急な階段で斜めになっているところもあり大変。
三条ノ滝展望台。
2017年10月07日 12:03撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
10/7 12:03
三条ノ滝展望台。
ねずみの赤ちゃんかな?
道にいました。
生きていましたが弱々しい、踏まれてはいけないので寄せておきましたが・・・
2017年10月07日 12:16撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
10/7 12:16
ねずみの赤ちゃんかな?
道にいました。
生きていましたが弱々しい、踏まれてはいけないので寄せておきましたが・・・
湯元山荘
行きは、誰もいませんでしたが多数の人がくつろいでいました
2017年10月07日 13:05撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
10/7 13:05
湯元山荘
行きは、誰もいませんでしたが多数の人がくつろいでいました
歩荷さん。
この人たちのおかげで山での食事等が出来ます。
お疲れ様です。
2017年10月07日 13:11撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
10/7 13:11
歩荷さん。
この人たちのおかげで山での食事等が出来ます。
お疲れ様です。
今日のお宿。
館内でWi-Fiが使えます。
パスワードは、館内の張り紙に書いてあります。
小屋前のベンチから尾瀬ヶ原は見えます。
景色を見ながら一杯。
2017年10月07日 13:36撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
10/7 13:36
今日のお宿。
館内でWi-Fiが使えます。
パスワードは、館内の張り紙に書いてあります。
小屋前のベンチから尾瀬ヶ原は見えます。
景色を見ながら一杯。
トイレは、綺麗でした。
2017年10月07日 14:22撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
10/7 14:22
トイレは、綺麗でした。
夕食。
品数が多いですね。
2017年10月07日 17:40撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
4
10/7 17:40
夕食。
品数が多いですね。
見晴の案内図
2017年10月08日 05:38撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
10/8 5:38
見晴の案内図
朝食
2017年10月08日 05:47撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
10/8 5:47
朝食
2017年10月08日 06:40撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
10/8 6:40
2017年10月08日 06:40撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
2
10/8 6:40
見晴新道。
泥んこ道。
2017年10月08日 07:15撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
10/8 7:15
見晴新道。
泥んこ道。
見晴新道。
泥んこで急登。
2017年10月08日 08:05撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
10/8 8:05
見晴新道。
泥んこで急登。
燧ケ岳の山頂
2017年10月08日 09:23撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
1
10/8 9:23
燧ケ岳の山頂
柴安堯覆靴个笋垢阿蕁砲砲箸Δ舛磴魁
2017年10月08日 09:30撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
2
10/8 9:30
柴安堯覆靴个笋垢阿蕁砲砲箸Δ舛磴魁
今日は至仏山が良く見えます。
2017年10月08日 09:39撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
5
10/8 9:39
今日は至仏山が良く見えます。
俎堯覆泙覆い燭阿蕁砲茲蠅海舛蕕諒が広いかな。
2017年10月08日 09:39撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
1
10/8 9:39
俎堯覆泙覆い燭阿蕁砲茲蠅海舛蕕諒が広いかな。
尾瀬沼
2017年10月08日 09:57撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
2
10/8 9:57
尾瀬沼
俎山頂。
人が多いなぁ〜。
2017年10月08日 09:58撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
2
10/8 9:58
俎山頂。
人が多いなぁ〜。
振り返って柴安山頂。
2017年10月08日 10:50撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
1
10/8 10:50
振り返って柴安山頂。
下山時、何気に歩いてしまい何かおかしいと思いながらてくてく。
2017年10月08日 11:26撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
2
10/8 11:26
下山時、何気に歩いてしまい何かおかしいと思いながらてくてく。
御池が見えてきてしまいました。
引き返します。
2017年10月08日 12:46撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
10/8 12:46
御池が見えてきてしまいました。
引き返します。
本日2度目の俎山頂。とほほ。
でもかなり人は少なくなっていた。
2017年10月08日 12:56撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
10/8 12:56
本日2度目の俎山頂。とほほ。
でもかなり人は少なくなっていた。
上から。
このような道が長く続く。
2017年10月08日 13:33撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
10/8 13:33
上から。
このような道が長く続く。
下から
2017年10月08日 13:34撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
10/8 13:34
下から
尾瀬沼にうつる燧ケ岳。
2017年10月08日 15:17撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
5
10/8 15:17
尾瀬沼にうつる燧ケ岳。
2017年10月08日 16:21撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
1
10/8 16:21
無事に戻ってきました。
一ノ瀬でバスの最終時間に10数分差で間に合いませんでした。
面白くない道をてくてく1時間。とほほ。
2017年10月08日 17:23撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
10/8 17:23
無事に戻ってきました。
一ノ瀬でバスの最終時間に10数分差で間に合いませんでした。
面白くない道をてくてく1時間。とほほ。
撮影機器:

感想

大間抜けなことをしてしまいました。
地図を見て分かった人もいると思いますがそれは後ほど。

前日の夜に家を出て夜中に大清水の駐車場に着き仮眠。
目覚ましもかけず目を覚ますと5時、おぉ〜調度良い。
早速出発の支度をしてシャトルバスへと思った時5時半のバスが出てしまった。
次の6時出発のバスに乗り込み一ノ瀬まで。
天気予報では、午前中は雨予報だったが雨は降っていなくラッキー!
一ノ瀬からてくてく1時間ほどで三平下に着き沼を見るが白っぽく霞んでおり景色はちょっと残念。
沼尻に向けて歩いていると青空が見え出してきた。
沼尻からは、草紅葉を見ながらてくてく1時間半ほどで見晴へ。
途中で北海道から来たと言う78歳の男性と話しながら木道を歩いているとするっと転倒してしまった。綺麗に背中を木道にザックのおかげで何事も無く良かった。
その後また話しながら歩いていると今度は年配の男性が転倒。
転倒仲間になりました。
10時過ぎに見晴らしに着き宿泊先に挨拶をして三条ノ滝へ。
三条ノ滝は、迫力もあり来た甲斐がありました。

小屋に戻り身の回りを整理して少し早いが小屋前のベンチで尾瀬ヶ原を見ながら一杯やってお昼寝、目を覚まし風呂に入り夕食。
山でお風呂に入れるのは良いですね。
夕食後、景色を見たりうだうだした後8時過ぎに就寝。

翌日、朝食を食べ燧ケ岳へ。
燧ケ岳へは見晴新道を使いましたが他のレコにあるとおり泥んこ道で急登でした。
ストックがあるといいと思います。木の枝をストック代わりにしている人も見かけましたが・・・

柴安山頂に着くとすごい人、山頂標識では写真の列が出来ていた。
景色を見たり少し休憩をした後、隣の俎瑤悄
すれ違う人も多いが山頂では溢れんばかりの人の数。
こちらでも少し景色を見たりして休憩した後、何気なく下山したのが大間抜け。

下りなのでてってこてってこと何も気にせず歩いているとはて?
何かがおかしい、色々ともっと前に気づいていてもいいものだが・・・
御池が見えるところまで来てしまった。とほほ。
さて、登り返します。
2時間40分くらい余分に歩いてしまった。
本日2度目の俎山頂、人はかなり少なくなっていました。
ここからナデッ窪で沼尻へ。
ナデッ窪は、石と岩の道で急登がかなり長く続き大変でした。
今日は、暑かったし余計に歩いたので水が心配になりだした。
どうにか三平下に着き水の補給をして安心。
あとは大清水までてくてく歩きました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:453人

コメント

尾瀬でしたか!
daikentaさん、連休はどこのぼられてたのかなーと気になっていましたが、尾瀬&燧ヶ岳だったのですね!草紅葉のとてもよい季節を選択されて、うらやましいです。
転倒仲間(笑) お怪我なく、なによりです。そういえば、滑りやすいで有名な蛇紋岩は大丈夫でしたか?daikentaさんなら問題ないとは思いますが。
2017/10/10 9:07
Re: 尾瀬でしたか!
peroshiさんこんばんは。
草紅葉は、良かったですが紅葉はこんなものなのかなぁ〜と言う感じでした。
燧ヶ岳は、なかり前に行っていますが忘れていたので、それと紅葉目当てで行って来ました。
蛇紋岩は、はじを歩いたのでおかげさまで転倒せず通過できました。(笑´∀`)
2017/10/10 22:49
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら