ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 128324
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
朝日・出羽三山

月山で足慣らし

2011年08月14日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:03
距離
10.5km
登り
927m
下り
906m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

07:42 姥沢駐車場 出発
07:52 月山リフト山麓駅
07:58 月山リフト
08:13 月山リフト山頂駅
08:36 姥ヶ岳
08:46 湯殿山方面分岐
09:04 牛首分岐
09:33 鍛冶小屋跡
09:50 月山神社
10:03 月山三角点
10:21 鍛冶小屋跡
10:40 牛首分岐
11:11 姥ヶ岳休憩所
 休憩
11:20 月山リフト山頂駅
11:33 月山リフト山麓駅
11:45 姥沢駐車場 到着
天候 晴れ時々ガス
過去天気図(気象庁) 2011年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
月山スキー場下の駐車場を利用しました。
コース状況/
危険箇所等
※ 登山届記入用紙が月山リフト山麓小屋にありますので、記入してから入山しましょう。

※ 姥沢駐車場には水洗トイレ(シャワートイレ完備)と更衣室があります。
   水場もありますので、入山前の最終準備ができます、

※ 姥沢小屋手前に月山美化協力金の回収所があります。
   一人200円です。

※ 月山リフトは往復で大人1000円、片道の場合は560円です。
   営業時間は8:00〜16:30です。
   詳細は下記のリンクを参照願います。
   http://www.gassankanko.jp/index.htm

※ リフト山頂駅から牛首分岐までは、姥ヶ岳を経由するコースと直接分岐に向かうコースがありますが、
  どちらも木道や石を敷き詰められていたりしていて、快適な遊歩道状態です。

※ 牛首分岐から月山山頂までは、斜面に岩を組み込んだりしている非常に手入れがされている道です。

※ 月山神社内は写真撮影禁止となっており、祈祷料として500円が必要です。

※ 月山の三角点は月山神社より北側にあり、仏生池方面に少し歩いて行くとロープで上に道が示されています。

※ 月山の山頂は月山神社内が最高標高点 1984m であり、三角点の標高は 1979.5m となります。

   三角点は三角測量の基準となる柱石であり、その山の山頂を示す物とは限りません。
それでは姥沢駐車場からのんびり出発
2011年08月14日 07:43撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
8/14 7:43
それでは姥沢駐車場からのんびり出発
月山環境美化協力金の領収書
2011年08月14日 07:49撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
8/14 7:49
月山環境美化協力金の領収書
後ろは明日から登る朝日連峰
2011年08月14日 08:00撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
8/14 8:00
後ろは明日から登る朝日連峰
しっかりと覚えておきましょう
2011年08月14日 08:14撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
8/14 8:14
しっかりと覚えておきましょう
姥ヶ岳
あれ、ガスがかかっちゃった
2011年08月14日 08:14撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
8/14 8:14
姥ヶ岳
あれ、ガスがかかっちゃった
登山案内図
2011年08月14日 08:14撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
8/14 8:14
登山案内図
2011年08月14日 08:17撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
8/14 8:17
姥ヶ岳と牛首方面への分岐

今回は姥ヶ岳へ
2011年08月14日 08:20撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
8/14 8:20
姥ヶ岳と牛首方面への分岐

今回は姥ヶ岳へ
気持ちがよさそうな景色ですね
帰りは向こうを歩きます
2011年08月14日 08:20撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
8/14 8:20
気持ちがよさそうな景色ですね
帰りは向こうを歩きます
2011年08月14日 08:22撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
8/14 8:22
サクッと姥ヶ岳山頂
2011年08月14日 08:36撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
8/14 8:36
サクッと姥ヶ岳山頂
姥ヶ岳の三角点
2011年08月14日 08:36撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
8/14 8:36
姥ヶ岳の三角点
それでは牛首方面経由で月山山頂へ向かいます
2011年08月14日 08:37撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
8/14 8:37
それでは牛首方面経由で月山山頂へ向かいます
2011年08月14日 08:44撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
8/14 8:44
湯殿山方面への金姥分岐
2011年08月14日 08:47撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
8/14 8:47
湯殿山方面への金姥分岐
まだこんなに立派な雪渓が残っていました
厚さも十分ありましたよ
2011年08月14日 08:57撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
8/14 8:57
まだこんなに立派な雪渓が残っていました
厚さも十分ありましたよ
牛首の分岐です
2011年08月14日 09:05撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
8/14 9:05
牛首の分岐です
月山山頂がチラリと
2011年08月14日 09:05撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
8/14 9:05
月山山頂がチラリと
道は完璧に途中まで遊歩道状態 (笑)
2011年08月14日 09:05撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
8/14 9:05
道は完璧に途中まで遊歩道状態 (笑)
ちょっとした斜面ですが
岩が階段状に積まれてます
2011年08月14日 09:23撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
8/14 9:23
ちょっとした斜面ですが
岩が階段状に積まれてます
振り返った景色
2011年08月14日 09:23撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
8/14 9:23
振り返った景色
2011年08月14日 09:34撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
8/14 9:34
延命地蔵尊

よろしくおねがいします
2011年08月14日 09:35撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
8/14 9:35
延命地蔵尊

よろしくおねがいします
2011年08月14日 09:43撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
8/14 9:43
月山山頂
2011年08月14日 09:44撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
8/14 9:44
月山山頂
山頂とは別な場所にある三角点
2011年08月14日 10:04撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
8/14 10:04
山頂とは別な場所にある三角点
点にタッチ
2011年08月14日 10:04撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
8/14 10:04
点にタッチ
ICチップにもタッチ
2011年08月14日 10:04撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
8/14 10:04
ICチップにもタッチ
ぐるっと周りは・・・
2011年08月14日 10:04撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
8/14 10:04
ぐるっと周りは・・・
冬は楽しそうな斜面 (笑)
2011年08月14日 10:05撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
8/14 10:05
冬は楽しそうな斜面 (笑)
山頂方面です
三角点はこんな景色の場所ですよ
2011年08月14日 10:05撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
8/14 10:05
山頂方面です
三角点はこんな景色の場所ですよ
仏生池方面の登山道

こっちもいい雰囲気ですね
2011年08月14日 10:06撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
8/14 10:06
仏生池方面の登山道

こっちもいい雰囲気ですね
チングルマが一輪残っていました
2011年08月14日 10:08撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
8/14 10:08
チングルマが一輪残っていました
2011年08月14日 10:09撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
8/14 10:09
2011年08月14日 10:11撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
8/14 10:11
2011年08月14日 10:11撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
8/14 10:11
さて下山しますか
2011年08月14日 10:13撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
8/14 10:13
さて下山しますか
そっちも興味が・・・・・
一人歩いていきました
2011年08月14日 10:17撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
8/14 10:17
そっちも興味が・・・・・
一人歩いていきました
月山山頂をバックに自分撮り
2011年08月14日 10:18撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
8/14 10:18
月山山頂をバックに自分撮り
おっと
ヘリが飛んできました
2011年08月14日 10:23撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
8/14 10:23
おっと
ヘリが飛んできました
おーーーーーっ
近くに寄ってきた
2011年08月14日 10:23撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
8/14 10:23
おーーーーーっ
近くに寄ってきた
降りてきた !
2011年08月14日 10:23撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
8/14 10:23
降りてきた !
荷物を降ろして戻っていきました
かっちょえ〜
2011年08月14日 10:24撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
8/14 10:24
荷物を降ろして戻っていきました
かっちょえ〜
帰りは気持ちの良い所を歩きます
2011年08月14日 10:43撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
8/14 10:43
帰りは気持ちの良い所を歩きます
2011年08月14日 10:50撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
8/14 10:50
2011年08月14日 10:51撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
8/14 10:51
ここで誘惑が ! (笑)
2011年08月14日 10:55撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
8/14 10:55
ここで誘惑が ! (笑)
2011年08月14日 11:02撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
8/14 11:02
リフト乗り場が見えました
2011年08月14日 11:08撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
8/14 11:08
リフト乗り場が見えました
リフトに乗る前に・・・・・
2011年08月14日 11:11撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
8/14 11:11
リフトに乗る前に・・・・・
イチゴのカキ氷 !
うまかった〜
2011年08月14日 11:14撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
3
8/14 11:14
イチゴのカキ氷 !
うまかった〜
リフトに乗ってのんびりと下ります
2011年08月14日 11:21撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
8/14 11:21
リフトに乗ってのんびりと下ります
山麓駅に到着
2011年08月14日 11:34撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
8/14 11:34
山麓駅に到着
駐車場に到着
2011年08月14日 11:46撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
8/14 11:46
駐車場に到着
駐車場の前にあるトイレと更衣室
2011年08月14日 12:08撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
8/14 12:08
駐車場の前にあるトイレと更衣室
シャワートイレ付 !
2011年08月14日 12:09撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
8/14 12:09
シャワートイレ付 !
水場も完備
2011年08月14日 12:09撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
8/14 12:09
水場も完備
いつかまた来ますね
2011年08月14日 12:09撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
8/14 12:09
いつかまた来ますね

感想

次の日から朝日岳に入るので、ちょっと月山に寄って足慣らしをしました。
予定では前泊地の道の駅にしかわを5時30分頃に出て、6時頃からリフトを使わず登るつもりでしたが、
前夜に道の駅の地ビールを飲んでしまい、ほろ酔い気分で気持ちよく寝てしまい、
5時にセットした目覚ましを止めた記憶はあるんですが・・・・・
起きたのは6時30分過ぎ (笑)

起きた時点でリフトを使う事を決め込み、のんびり朝の身支度を済ませて姥沢駐車場に向かいました。

駐車場に着いたのは8時前でしたが、正式な営業時間前に既にリフトは動いていて登山者が乗っているのが見えました。

駐車場から歩きだし、姥沢小屋の手前で環境美化協力金を払ってリフト乗り場に向かいましたが、
姥沢小屋からのの登山口が見えてしまい、誘惑を振り払うのにちょっと一苦労 (笑)
今回のメインは明日からの朝日岳
その前に欲を出し過ぎて何かがあったら何にもならない
私個人の問題だけではなく、明日から一緒に歩く仲間にも大きな迷惑をかけてしまう
こういう状況なのだから、この状況に素直に従うのが一番ベターなはず・・・・・
などなど、必死に自分を抑え付けながらリフト乗り場に向かいました (大笑い)

リフトを下りて、まず向かった姥ヶ岳
以前冬にスキーで直登したが、さすがに夏道は楽
のんびり登ったのもあるがアッサリと登頂。
姥ヶ岳から牛首を目指して歩くが、道の状況が完璧に遊歩道状態なのでスンナリ進んでしまう。
牛首から月山山頂までも少し急斜面ではあるが、岩などがしっかり積み込まれていて、なかなか楽に登る事ができる。
さすが有名な観光地となっているだけの事はあると思った。

山頂の神社で参拝し、三角点を目指して少し北に進んだ
標識は無いが、ちゃんとロープで道が印されていて、三角点の場所を地形図で見当をつけておくと簡単にわかるようになっていた。

お決まりの三角点タッチを済ませて下山し始めたが、牛首の分岐の下にある姥沢小屋への分岐でまたもや欲望が湧き上がってしまった (笑)
のんびり歩いているけど・・・時間はたっぷり余裕がある・・・
リフト券は往復で買っているけど・・・ま、いっか・・・
いや待て ! 明日のためにココはグッと我慢しよう !!!
その御褒美に姥ヶ岳休憩所でカキ氷を食べる事にした (爆)
外で雲の中にあるはずの朝日岳方面を見て (笑) 明日からの山行を想像しながらイチゴのカキ氷食べました。

冷たいカキ氷を食べて満足した後にリフトに乗り、昼前に下山を完了して集合場所に向かいました。



個人の記録です
98 登目
2011 年 32 登目
姥ヶ岳・月山 2 登目

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1379人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 朝日・出羽三山 [日帰り]
Gassan direct
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら