記録ID: 1287847
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
仙丈ケ岳、甲斐駒ケ岳(紅葉狩り)9張目
2017年09月30日(土) ~
2017年10月01日(日)
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 13:04
- 距離
- 21.7km
- 登り
- 2,344m
- 下り
- 2,332m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:04
- 休憩
- 0:56
- 合計
- 6:00
距離 11.4km
登り 1,185m
下り 1,185m
13:11
2日目
- 山行
- 5:35
- 休憩
- 1:15
- 合計
- 6:50
距離 10.2km
登り 1,165m
下り 1,161m
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
長衛小屋テント場¥500 |
予約できる山小屋 |
|
写真
感想
戸台口駐車場に前車中泊をし仙丈ヶ岳、甲斐駒ヶ岳
へ行って来ました。バスへは並んで3台目の5:20に乗ることが
出来ました。バスの座席は狭く、かってが分からなかったので
ザックを抱きかかえムギューとされながらバスに乗ってました。
一時間位で北沢峠に到着し長衛小屋まで5分位移動し
テントを張って、まず甲斐駒に行きたいのを抑え仙丈ヶ岳へ
出発しました。道中後ろに甲斐駒を振り返りながら登ってました。
仙丈ヶ岳では風がありミドル、ソフトシェルでは寒くて少しだけ
居て下山しました。天気はあまりよくなく青空を見上げながら〜
とはなりませんでした。
翌日は甲斐駒へ向かいまして天気も良く青空のなか登ることが
出来て大変良かったです。甲斐駒の頂上は人が多かったです。
今回はダウンを持ってきたので折角なので長く景色を満喫しました。
昨日は青空での仙丈を撮れなかったので甲斐駒と仙丈、北岳、
間ノ岳、富士山を沢山撮りました。下山も紅葉を楽しみながら
降りてきました。帰りは14:00、15:00のバスがあり14:00に
間に合いましたがいっぱいそうなので次のバスを待っていたら
臨時で14:20のバスに乗ることが出来ました。
帰りもザックにムギューとされながらバスに揺られ駐車場に
戻って来ました。少し乗り物酔いしました。
初日は天気があまり良くなかったですが二日目には青空と
なって紅葉狩りも出来、念願だった甲斐駒ヶ岳、仙丈ヶ岳と
登ることが出来て大変良かったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:307人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する