記録ID: 1288368
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜
唐松岳〜不帰ノ嶮ピストン テント泊
2017年10月08日(日) ~
2017年10月09日(月)
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 32:00
- 距離
- 15.7km
- 登り
- 1,443m
- 下り
- 1,443m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:12
- 休憩
- 2:28
- 合計
- 7:40
9:55
10:10
20分
丸山ケルン
14:00
20分
不帰キレット手前
14:20
14:35
65分
不帰一峰
15:40
唐松岳
2日目
- 山行
- 1:50
- 休憩
- 0:30
- 合計
- 2:20
天候 | 快晴! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
帰り:八方インフョメーションセンター〜白馬(バス)〜糸魚川〜自宅(電車) ※八方から白馬駅まではバスで5分くらいなので徒歩でも可能だと思います。バスの本数は多くなかったはず。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
不帰ノ嶮覚書:不帰2峰北峰〜不帰1峰までが核心部。唐松側からだと下りになるので、そちらの方が高度感がありスリルを感じた。難易度は高くないですが、ちょうど私は午後から不帰に向かったので、同じコースをとる人がほとんどおらず、単独行の不安感が加わって思ったより緊張した。ピストンだと当然ながらアップダウンが帰りも続くことになりかなり疲れたのでおすすめはしませんw 因にすれ違った方のヘルメット装着率はほぼ100%でした。 唐松岳テン場:午前中に到着したため山荘に近い好立地を確保できました。地面はフラットで石も多く設営には苦労しませんでした。ただ夕方テントが一張り飛ばされた話を聞いたので場所によっては苦労するのかな? トイレと水は山荘にしかないため、山荘への登りが堪えますが、それを補って余りある展望でした。朝方は風が多少強くなりましたが心配するほどではありませんでした。ちなみに唐松山荘はトイレを借りる際に入りましたが非常にきれいです。連休のためかテン場も山荘もかなりの賑わいでした。 |
その他周辺情報 | 八方周辺に温泉施設多数あり。ソフトクリームだけいただきましたw |
写真
感想
2017年最後の遠征です。今シーズンは計画通りに行けた山もありましたが、とにかく8月は天候が思わしくなく、9月の連休にも長らく行きたかった山に行けませんでした。なので最後に一花咲かせよう(?)と思い、不帰ノ嶮に向かうことにしました。唐松からピストンでしたが、唐松岳までの大盛況と相反し、予想外に人がおらず(時間帯が遅いのもあるでしょうが)、予期せずして雷鳥にも遭遇出来て、静けさの中、雄大な景色を道連れに山の醍醐味を味わいました。ただし私は非常に疲れてテント場に戻って速攻寝てしまう程でしたので、おすすめはしません(笑) それにやはり唐松岳に向かう最中常に姿が見えた白馬三山が素晴らしかったので、次回はそちらにしようと思います。
不帰ノ嶮は、皆さん言うようにそれほど難易度は高くないのですが、私は周囲の状況のせいか、それとも名前負けしたのか、日没までに急がねばという意識のせいかかなりスリリングに感じました。個人的には大キレットの方が易しく感じました。
しかし本当に行ってよかった! 2017年夏シーズンの締めくくりとして印象深い山行ができました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:724人
judeさん こんばんは〜
今年最後の遠征ですか、お疲れ様でした。
凄いですね不帰ノ嶮、田中陽樹の番組かTBSの絶景探訪以来に見ました。
険しいところなので、登る登山者も限られるのでしょうね。
色々とすごいところを登ってますね。
知っている人がすごいところを登っていると、見方も違ってきます。
来年はどんな山に行くのか楽しみにしています。
tknabesanさん、お久しぶりです。コメントありがとうございます。
テレビに出ていたんですね。今週から大分寒くなったので、先週の内に遠征できてよかったです。大分疲れたんですが(笑)。
tknabesan さんは冬場も登山続けられるんですよね。私はほぼ冬眠状態となるので、レコを楽しみにしています
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する