ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1289213
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

栃群連合食飲研修会in高原山(釈迦ヶ岳)

2017年10月14日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
07:12
距離
10.0km
登り
682m
下り
681m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:50
休憩
1:21
合計
7:11
6:58
9
7:51
7:56
10
8:06
8:06
14
8:20
8:23
87
9:50
9:59
126
12:05
13:09
60
矢板市最高地点(昼食)
14:09
14:09
0
14:09
ゴール地点
天候 雨 ガス 下山終盤に曇り
過去天気図(気象庁) 2017年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
駐車場:八方ヶ原大間々台駐車場(本日5台) 
トイレ:あり
コース状況/
危険箇所等
ログがピストンになってますが、下りは林間コースを降りました。
その他周辺情報 矢板温泉 まことの湯 500円(食事可能)
八方ヶ原大間々台駐車場からノスタート
(i)駐車場には自分達の車のみ、雨が止む事を祈ってレッツゴー
2017年10月14日 06:56撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
3
10/14 6:56
八方ヶ原大間々台駐車場からノスタート
(i)駐車場には自分達の車のみ、雨が止む事を祈ってレッツゴー
どこ見てるの?
2017年10月14日 06:57撮影 by  Canon IXY 190, Canon
2
10/14 6:57
どこ見てるの?
見晴コースを選択して登山口に向う
2017年10月14日 07:06撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
1
10/14 7:06
見晴コースを選択して登山口に向う
登山届提出
これから登るコースを確認
2017年10月14日 07:11撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
2
10/14 7:11
登山届提出
これから登るコースを確認
樹林帯の中を歩く
2017年10月14日 07:21撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
9
10/14 7:21
樹林帯の中を歩く
見晴コースだけに晴れていれば見晴らしが良いのだろうが、生憎雨ガスで何も見えず(笑)
2017年10月14日 07:29撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
1
10/14 7:29
見晴コースだけに晴れていれば見晴らしが良いのだろうが、生憎雨ガスで何も見えず(笑)
それでも元気で〜す
2017年10月14日 07:31撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
11
10/14 7:31
それでも元気で〜す
2017年10月14日 07:34撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
2
10/14 7:34
低山ではあるが雲海風な景色が見えた
2017年10月14日 07:35撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
1
10/14 7:35
低山ではあるが雲海風な景色が見えた
トンガリ岩を見ると習性発動します
2017年10月14日 07:37撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
5
10/14 7:37
トンガリ岩を見ると習性発動します
八海山神社に向う
2017年10月14日 07:39撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
10/14 7:39
八海山神社に向う
2017年10月14日 07:52撮影 by  SC-02G, samsung
2
10/14 7:52
八海山神社に到着
雨風が強くて長居出来ずに即出発した
2017年10月14日 07:53撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
11
10/14 7:53
八海山神社に到着
雨風が強くて長居出来ずに即出発した
こんな癒しの場所もある
2017年10月14日 08:03撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
1
10/14 8:03
こんな癒しの場所もある
あやしげな爪痕
2017年10月14日 08:04撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
1
10/14 8:04
あやしげな爪痕
矢板市 最高点 1590m
2017年10月14日 08:05撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
1
10/14 8:05
矢板市 最高点 1590m
終盤の紅葉も楽しめた
2017年10月14日 08:13撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
3
10/14 8:13
終盤の紅葉も楽しめた
2017年10月14日 08:16撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
1
10/14 8:16
剣ヶ峰に到着
2017年10月14日 08:19撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
5
10/14 8:19
剣ヶ峰に到着
剣ヶ峰に到着
2017年10月14日 08:19撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
2
10/14 8:19
剣ヶ峰に到着
2017年10月14日 08:29撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
3
10/14 8:29
平坦でも木の根が邪魔をする所が多々ある
2017年10月14日 08:35撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
10/14 8:35
平坦でも木の根が邪魔をする所が多々ある
皆さん余裕です
(k)これ、阿修羅らしい。うぅ〜ん?
2017年10月14日 09:27撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
3
10/14 9:27
皆さん余裕です
(k)これ、阿修羅らしい。うぅ〜ん?
こんな急登もある
2017年10月14日 09:31撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
1
10/14 9:31
こんな急登もある
まだまだ元気です
2017年10月14日 09:33撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1
10/14 9:33
まだまだ元気です
ちと疲れてきたかな?
(k)まだまだしょ!
2017年10月14日 09:33撮影 by  Canon IXY 190, Canon
2
10/14 9:33
ちと疲れてきたかな?
(k)まだまだしょ!
雨に濡れた石は滑る
2017年10月14日 09:41撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
10/14 9:41
雨に濡れた石は滑る
鶏頂山との分岐
2017年10月14日 09:45撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
10/14 9:45
鶏頂山との分岐
2017年10月14日 09:48撮影 by  SC-02G, samsung
1
10/14 9:48
釈迦ヶ岳山頂に到着
雨と強風で直ぐに退散
2017年10月14日 09:53撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
4
10/14 9:53
釈迦ヶ岳山頂に到着
雨と強風で直ぐに退散
釈迦ヶ岳山頂に到着
(i)此処で派手に食飲研修→昼寝→ゆっくり下山の予定が、雨を防ぐ場所もなく、担ぎ上げた食材もそのままに、しぶしぶ下りますm(。≧Д≦。)m
2017年10月14日 09:53撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
14
10/14 9:53
釈迦ヶ岳山頂に到着
(i)此処で派手に食飲研修→昼寝→ゆっくり下山の予定が、雨を防ぐ場所もなく、担ぎ上げた食材もそのままに、しぶしぶ下りますm(。≧Д≦。)m
惚れてしまいそう〜、
イケメンヾ(´ε`*)ゝ
2017年10月14日 09:57撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
4
10/14 9:57
惚れてしまいそう〜、
イケメンヾ(´ε`*)ゝ
山頂からの展望は 全く無し
2017年10月14日 09:57撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
1
10/14 9:57
山頂からの展望は 全く無し
山頂からの展望は 全く無し
2017年10月14日 09:57撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
1
10/14 9:57
山頂からの展望は 全く無し
山頂はガスガス
強風と雨で寒い
2017年10月14日 09:57撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
1
10/14 9:57
山頂はガスガス
強風と雨で寒い
(k)次回は栃木のゆるキャラ連れて行くぞ〜(*・.・)ノ
(i)なーむー
2017年10月14日 09:58撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
3
10/14 9:58
(k)次回は栃木のゆるキャラ連れて行くぞ〜(*・.・)ノ
(i)なーむー
山頂三角点
2017年10月14日 09:59撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
1
10/14 9:59
山頂三角点
下りは要注意
2017年10月14日 10:06撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
1
10/14 10:06
下りは要注意
早い者勝ちのロープ確保バトル勃発(爆)
2017年10月14日 10:11撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
2
10/14 10:11
早い者勝ちのロープ確保バトル勃発(爆)
2017年10月14日 10:11撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
1
10/14 10:11
2017年10月14日 10:31撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
1
10/14 10:31
途中で喉が渇いたので・・・。
(i)徐々に荷物を減らす作戦にでた栃木連合
2017年10月14日 11:04撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
6
10/14 11:04
途中で喉が渇いたので・・・。
(i)徐々に荷物を減らす作戦にでた栃木連合
矢板市 最高点にて昼食を摂る
野菜タップリのラーメン
(i)下りも終盤ですが、雨が止んだので、此処で食飲研修強行
2017年10月14日 12:09撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
4
10/14 12:09
矢板市 最高点にて昼食を摂る
野菜タップリのラーメン
(i)下りも終盤ですが、雨が止んだので、此処で食飲研修強行
(i)空腹なので皆手際よく準備にかかる
2017年10月14日 12:09撮影 by  SC-02G, samsung
5
10/14 12:09
(i)空腹なので皆手際よく準備にかかる
メチャ美味いソーセージ。その下の豚バラ肉の焦げた匂いがたまりません。
2017年10月14日 12:10撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
6
10/14 12:10
メチャ美味いソーセージ。その下の豚バラ肉の焦げた匂いがたまりません。
純米大吟醸酒の 久保田 雪峰
すげ〜美味かった
(i)朝日酒造とsnowpeakの発コラボ商品。アウトドアで飲む事が必至の逸品。
2017年10月14日 12:10撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
7
10/14 12:10
純米大吟醸酒の 久保田 雪峰
すげ〜美味かった
(i)朝日酒造とsnowpeakの発コラボ商品。アウトドアで飲む事が必至の逸品。
野菜炒め
(k)豚バラ肉存分に頂いたぞ!
2017年10月14日 12:10撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
3
10/14 12:10
野菜炒め
(k)豚バラ肉存分に頂いたぞ!
カレーラーメン
松茸の香りがする高級カップヌードル
d(=^‥^=)b ニャッ!
(i)カップメンにはカカオさん持参の半熟卵投入\(^-^)/
2017年10月14日 12:10撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
2
10/14 12:10
カレーラーメン
松茸の香りがする高級カップヌードル
d(=^‥^=)b ニャッ!
(i)カップメンにはカカオさん持参の半熟卵投入\(^-^)/
(i)コッフェルはやはりこれ。snowpeak 和名 雪峰
2017年10月14日 12:17撮影 by  SC-02G, samsung
1
10/14 12:17
(i)コッフェルはやはりこれ。snowpeak 和名 雪峰
ぜんざい 美味かった〜
2017年10月14日 12:46撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
4
10/14 12:46
ぜんざい 美味かった〜
ropuさん&idatenf
(i)温ったかデザートご馳走さまでした(^o^)/
2017年10月14日 12:46撮影 by  SC-02G, samsung
4
10/14 12:46
ropuさん&idatenf
(i)温ったかデザートご馳走さまでした(^o^)/
お汁粉、酒、醬油…
2017年10月14日 12:46撮影 by  SC-02G, samsung
4
10/14 12:46
お汁粉、酒、醬油…
腹を満たしたところで出発です
(i)満足満足
2017年10月14日 13:09撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
2
10/14 13:09
腹を満たしたところで出発です
(i)満足満足
八海山だよ〜ん!
(i)古、いにしえの八海山此処に有り
2017年10月14日 13:20撮影 by  SC-02G, samsung
5
10/14 13:20
八海山だよ〜ん!
(i)古、いにしえの八海山此処に有り
帰りは林間コースを選択
2017年10月14日 13:28撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
1
10/14 13:28
帰りは林間コースを選択
初渡渉場だが水が無い
2017年10月14日 13:43撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
1
10/14 13:43
初渡渉場だが水が無い
樹林帯の中を気持ち良く歩く
2017年10月14日 13:51撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
1
10/14 13:51
樹林帯の中を気持ち良く歩く
お見事な紅葉
2017年10月14日 13:54撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
2
10/14 13:54
お見事な紅葉
落葉のじゅうたんがあちらこちらにあった
2017年10月14日 13:57撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
4
10/14 13:57
落葉のじゅうたんがあちらこちらにあった
八方ヶ原大間々台駐車場に到着
2017年10月14日 14:04撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
3
10/14 14:04
八方ヶ原大間々台駐車場に到着
お疲れ様でした
2017年10月14日 14:04撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
5
10/14 14:04
お疲れ様でした
まことの湯で仕上げでした(二人は呑んで、一人は食って、一人は寝て・・・ね)お疲れ様でした。
(i)善く呑みました〰
2017年10月14日 16:06撮影 by  SC-02G, samsung
6
10/14 16:06
まことの湯で仕上げでした(二人は呑んで、一人は食って、一人は寝て・・・ね)お疲れ様でした。
(i)善く呑みました〰

装備

共同装備
日本酒 ビール 野菜 ドイツソーセージ 餅ぜんざい 半熟卵 チーズ各種 サラミ 調味料各種etc.

感想

谷川連峰馬蹄形を完結した師匠のリクエストで、まったり山飯ハイキングが行われました(^^)
ropuさんに丸投げで計画していただき、久々のお隣さんコラボo(^o^)o4ヶ月ぶりだったんですねー!
相変わらずピッタリ後を追うKakaoさんと違い、いつまで経っても隊列を乱すナメクジが同行で全くもってご迷惑おかけしました。
お天気なら景色はもちろん、難易度も下がるのでしょうが、根っこや濡れた石ころは気が抜けませんでした。
今度は東屋か避難小屋のあるお山でポカポカ宴会いたしましょうね!
またよろしくお願いします。

おはようございます。
本日は久しぶりの栃木連合とのコラボ山行。
紅葉を見ながら、ゆっくり宴会山行をと思ってましたが、天気が今一つで少し残念でしたが、こればかりは仕方ありません。
悪天候でしたが、終始笑いが絶えない楽しいお散歩でした。
避難小屋や東屋がない道中で最悪の場合は車をオープンにして宴会かと覚悟していた頃、終盤で雨が止み何とかギリギリ山飯にありつけました。
本日の個人的mission((アウトドアで仲間とsnowpeakのコッフェルを使った料理を食しながら、雪峰を頂く。))は達成出来ました。
お付き合い頂いたメンバーに感謝です。
また宜しくお願い致します。

久し振りにtororowoさんとidatenfさんの群馬隊とkakaoさんとで高原山(釈迦ヶ岳)に行ってきました。天気予報では1日曇りだったが、朝から雨に降られっぱなしでした(涙)予定では鶏頂山まで行くことだったが危険と判断して釈迦ヶ岳のみに変更しました。釈迦ヶ岳山頂手前からの急登は面白かったですが雨に濡れた石は滑るので要注意です。全員が無事で何よりでした。それより、群馬隊の山飯は超豪華でお裾分けして戴きましたがメッチャ美味い。また久保田 雪峰が拍車を掛けるなど最高の山飯でした。雨で冷えた身体が一気に暑くなり寒さを感じなくなったのは事実。小生も焼肉するぞ〜〜!(爆)
tororowoさん idatenfさん kakaoさん 本当にお疲れ様でした。
また宜しくお願い致します。

今日は 1日雨がしとしとでしたね。時々ちょっと止んだりして思わせぶりな御天気でした。だんだん寒くなってきて山飯にロプさんの好きなラーメン、お汁粉、体が温まるね。群馬隊の焼肉も最高!カロリー気にしなくてOK。山登ったものの御褒美だもの。楽しかったです。またご一緒しましょう。★⌒(@^-゜@)v ヨロシクネ♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:864人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
釈迦ヶ岳(見晴・矢板コ−ス)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら