記録ID: 1289987
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
尾瀬・奥利根
会津駒ヶ岳から燧ヶ岳への縦走
2017年10月14日(土) ~
2017年10月15日(日)
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
体力度
8
2~3泊以上が適当
- GPS
- 31:27
- 距離
- 36.6km
- 登り
- 2,852m
- 下り
- 2,363m
コースタイム
1日目
- 山行
- 9:09
- 休憩
- 0:39
- 合計
- 9:48
距離 20.9km
登り 1,719m
下り 1,139m
15:24
2日目
- 山行
- 6:59
- 休憩
- 0:47
- 合計
- 7:46
距離 15.7km
登り 1,133m
下り 1,234m
13:00
ゴール地点
天候 | 曇り。時々雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
スリッパと膝掛けか付いています。 が、昔と変わらず古い車両でリクライニングが一切出来ません。旧型でも良いのでスペーシア等のもっと良い車両に出来ないものか。列車接続バスで早朝に登山口に到着できるのはとても素晴らしいのだが、いっそ東京から深夜バスを出してもらった方が数倍楽です。 東武さん、もっと良い車両になりませんか? 帰りはこれまた最終日の一ノ瀬からのワゴンタクシー。大清水迄700円。発車寸前に通りかかってしまい、思わず乗ってしまいました。戸倉まで路線バスで下りて、一っ風呂。15:30発の新宿行きのバスに乗車。 何時に着くことやら。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
会津駒ヶ岳から中門岳への湿った木道はつるっつるでかなり危険。一度滑ると両足ともに持っていかれるので、尻餅を三回突いてしまいました。トラウマになりそう。大杉岳への縦走路は、ズブズブのぬかるみ多数。危険なところはありませんが、どろどろになってしまいました。 御池から燧ヶ岳へは、谷筋で歩きづらいところが多数。夜道は避けた方が無難。長英新道は急坂とあるも、比較的歩きやすい。が、下り終わってからの樹林帯がとても長い。 |
その他周辺情報 | 戸倉温泉ぷらら館。500円。東電の関連でしょう。 狭いですが良いお湯でした。戸倉のバス停すぐ横です。 |
写真
感想
ずっと温めていた縦走計画。
計画の要となる御池ロッジがなかなか取れない中、尾瀬夜行最終日にようやく取れました。
ずっと天気が崩れる予報でしたが、思いきって実行しました。
会津駒ヶ岳からの縦走はコースも景色も今一つでしたが、燧ヶ岳はグッドタイミングで山頂に立てました。
2日で約40キロメートル。頑張りました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3856人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
カレーカップメンとジェットボイルが私の横で休憩していた方っぽいw
天気は残念でしたね。来年に訪れる時は晴れを期待したいものです。
中門岳(この辺り)でもお会いしましたよね。先までお誘いすれば良かったですね。
先に行ってもあまり変化はありませんでしたが。
あの木道、何とかならないですかね。
まだお尻が痛いです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する