記録ID: 1290817
全員に公開
ハイキング
奥秩父
乾徳山・黒金山(牛首・青笹ルートを推薦します)
2017年10月11日(水) ~
2017年10月12日(木)
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 13.1km
- 登り
- 1,401m
- 下り
- 1,421m
過去天気図(気象庁) | 2017年10月の天気図 |
---|---|
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
<徳和林道> 地図では登山道が林道を縫うように直登していますが、最初の林道はすぐに行き止まりになっています。しかし上で再度林道を横切るので実は繋がっているのでしょう。植樹によって林道を潰そうとしているのでしょうが、初めて見るケースです。ところで、3本目の林道はどこから上ってきているのでしょう?。 <高原ヒュッテ> 3年前に、まだまだ使えると評価したにもかかわらず、その年に工事が始まって複雑な心境になりました。改築かと思ったら、改修でした。外装や壁はそうでもありませんが、トイレや床が全面改修でしっかりした物になりました。外の柱の補強金具は何だろうと思ったら、太陽光パネルを支えるためとのことでした(観光化の人からの説明で初めて気付きました)。上から写真を撮りたいところですが、木に登りでもしないと… <牛首・青笹ルート> 大変に美しい青々とした笹原です。美しい稜線は幾らでもあるでしょうが、尾根を美しいと感じることは稀ではないでしょうか?。傾斜も緩やかで、堪能できます。まあ、自分が地味好きという自覚はありますが。林道手前から、笹の状態が変わるせいか、普通の雰囲気になります。 <天科バス停> 昭文社2010年版の地図では車道に下りると右折することになっていますが、やや登る感じで左折すると橋が見えます。すぐ下流につり橋が見えますが、こっちのことじゃないでしょうね。 |
写真
感想
実は西沢渓谷へ下る予定だったのですが、終バスに10分しか余裕がないので牛首から下ることにしました。思いもかけない美しい尾根に出会えたのは怪我の功名でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1435人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父 [日帰り]
徳和乾徳山登山口(オソバ沢コース)ー国師ヶ原ー月見岩ー扇平ー乾徳山ー下山は月見岩から道満尾根
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する