ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1291011
全員に公開
ハイキング
十和田湖・八甲田

白神山地♪ 〜ロマンチック爺さん、憧れの白神山地でブナブナの森を行く〜

2017年10月15日(日) [日帰り]
 - 拍手
FRESCHEZZA その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:34
距離
11.3km
登り
1,036m
下り
1,040m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:08
休憩
1:26
合計
7:34
8:05
8:07
28
8:35
8:35
37
9:55
10:05
78
11:23
11:23
17
11:40
11:40
2
11:42
12:26
2
12:28
12:28
15
12:43
12:43
60
13:43
13:53
25
14:18
14:28
30
14:58
14:58
24
15:22
15:22
6
天候 10月15日(日)曇り後晴れ
10月16日(月)曇り
過去天気図(気象庁) 2017年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
10月14日(土)羽田空港発18:30 →(JAL149)→19:45青森空港20:00 →(レンタカー)→20:30青森着(宿泊)
10月15日(日)青森発5:00→(レンタカー)→7:30白神岳登山口着
        白神岳登山口発15:50→(レンタカー)→17:00鯵ヶ沢着(宿泊)
10月16日(月)鯵ヶ沢発9:00→(レンタカー)→19:00青森空港20:25(遅延)→(JAL150)→ 22:10羽田空港着
コース状況/
危険箇所等
特に危険な箇所はありません。
その他周辺情報 〇16日の昼食は弘前の「たかはし中華そば店」さんを利用しました。
 ニボラーの方にはお勧めです。
 https://tabelog.com/aomori/A0202/A020201/2000196/?svd=20171016&svt=1900&svps=2&default_yoyaku_condition=1

〇16日の夕食は弘前の「ふじや」さんを利用しました。
 お店の雰囲気と料理の味は最高でしたが、その割にはお値打ちで気に入りました。
 自信を持ってお勧めします。我が家は再訪確定です♪
 https://tabelog.com/aomori/A0202/A020201/2000804/?lid=header_restaurant_detail_review_list
土曜日の夕方羽田空港へ
五目焼きそばでお疲れちゃん♪
2017年10月14日 16:47撮影 by  iPhone SE, Apple
25
10/14 16:47
土曜日の夕方羽田空港へ
五目焼きそばでお疲れちゃん♪
日曜日の朝、青森のホテルを5時に出て登山口へ
2017年10月15日 07:45撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
3
10/15 7:45
日曜日の朝、青森のホテルを5時に出て登山口へ
広い駐車場に先行10台強でした
2017年10月15日 07:45撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
4
10/15 7:45
広い駐車場に先行10台強でした
トイレと奥に休憩可能な広い板の間もありました
2017年10月15日 07:46撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
2
10/15 7:46
トイレと奥に休憩可能な広い板の間もありました
林道を登るとすぐに登山道入口
記帳所で登山届けを記入して出発
用紙、ペンも備え付けてありました
2017年10月15日 08:00撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
2
10/15 8:00
林道を登るとすぐに登山道入口
記帳所で登山届けを記入して出発
用紙、ペンも備え付けてありました
樹林帯を少々登ると
2017年10月15日 08:27撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
5
10/15 8:27
樹林帯を少々登ると
二股分岐
二股コースは登山道崩落により通行禁止です
2017年10月15日 08:34撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
2
10/15 8:34
二股分岐
二股コースは登山道崩落により通行禁止です
更に樹林帯を登っていくと
2017年10月15日 09:18撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
7
10/15 9:18
更に樹林帯を登っていくと
ブナも黄葉してきました
2017年10月15日 09:26撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
9
10/15 9:26
ブナも黄葉してきました
赤鬼さんとは1年振りの登山
これぐらいがちょうどいい(^_−)−☆
2017年10月15日 09:26撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
26
10/15 9:26
赤鬼さんとは1年振りの登山
これぐらいがちょうどいい(^_−)−☆
中腹辺りに登ると
2017年10月15日 09:38撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
7
10/15 9:38
中腹辺りに登ると
益々色付いてきて
2017年10月15日 09:38撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
17
10/15 9:38
益々色付いてきて
気分も高揚し♪
あら、どっかで拝見したようなオヤジギャグ(^_-)-☆
2017年10月15日 09:44撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
17
10/15 9:44
気分も高揚し♪
あら、どっかで拝見したようなオヤジギャグ(^_-)-☆
シャッターを押してばかりで
2017年10月15日 09:49撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
29
10/15 9:49
シャッターを押してばかりで
なかなか前へ進めません
2017年10月15日 09:52撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
25
10/15 9:52
なかなか前へ進めません
ようやくマテ山分岐
2017年10月15日 09:57撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
2
10/15 9:57
ようやくマテ山分岐
今日もこんな素敵なブナの森を歩けて
2017年10月15日 10:03撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
14
10/15 10:03
今日もこんな素敵なブナの森を歩けて
幸せいっぱい♡
2017年10月15日 10:08撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
22
10/15 10:08
幸せいっぱい♡
大木にからまるツタも美しく
2017年10月15日 10:20撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
10
10/15 10:20
大木にからまるツタも美しく
ピークは過ぎて鮮やかさには欠けますが
2017年10月15日 10:26撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
11
10/15 10:26
ピークは過ぎて鮮やかさには欠けますが
素晴らしいブナの木々の間を縫って
2017年10月15日 10:33撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
5
10/15 10:33
素晴らしいブナの木々の間を縫って
素敵なトレイルが続きます
2017年10月15日 10:42撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
4
10/15 10:42
素敵なトレイルが続きます
振り返れば日本海も見えてきたよ〜
2017年10月15日 11:08撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
5
10/15 11:08
振り返れば日本海も見えてきたよ〜
日本海を眺めるロマンチック爺さん
多分、な〜んも考えてまへん(^_-)-☆
2017年10月15日 11:12撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
46
10/15 11:12
日本海を眺めるロマンチック爺さん
多分、な〜んも考えてまへん(^_-)-☆
避難小屋が見えたよ〜
2017年10月15日 11:13撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
4
10/15 11:13
避難小屋が見えたよ〜
稜線に出て十二湖への縦走コースとの分岐を右へ
2017年10月15日 11:22撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
3
10/15 11:22
稜線に出て十二湖への縦走コースとの分岐を右へ
右手に日本海の波打ち際を眺めつつ
2017年10月15日 11:28撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
5
10/15 11:28
右手に日本海の波打ち際を眺めつつ
ラスト、ガンバってこ〜♪
2017年10月15日 11:35撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
9
10/15 11:35
ラスト、ガンバってこ〜♪
白神岳登頂♪
2017年10月15日 11:41撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
8
10/15 11:41
白神岳登頂♪
避難小屋の奥には白神山地最高点の向白神岳♪
2017年10月15日 11:46撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
5
10/15 11:46
避難小屋の奥には白神山地最高点の向白神岳♪
世界遺産のブナブナの森♡
2017年10月15日 11:48撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
4
10/15 11:48
世界遺産のブナブナの森♡
日が当たると登ってきた尾根も赤く輝きます
2017年10月15日 11:52撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
51
10/15 11:52
日が当たると登ってきた尾根も赤く輝きます
海の見える山っていいよね
2017年10月15日 11:52撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
11
10/15 11:52
海の見える山っていいよね
大館から来られたソロの方に撮って頂きました
先週来られて紅葉に少し早かったから今週も来られたと・・・
秋田弁?の朴訥な話しぶりが素敵でした
2017年10月15日 12:01撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
88
10/15 12:01
大館から来られたソロの方に撮って頂きました
先週来られて紅葉に少し早かったから今週も来られたと・・・
秋田弁?の朴訥な話しぶりが素敵でした
カレーメシ、旨し!!
2017年10月15日 12:09撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
24
10/15 12:09
カレーメシ、旨し!!
避難小屋と左はトイレです
2017年10月15日 12:27撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
4
10/15 12:27
避難小屋と左はトイレです
避難小屋の中はこんな感じ
2017年10月15日 12:28撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
6
10/15 12:28
避難小屋の中はこんな感じ
さあ、帰ろうか
2017年10月15日 12:30撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
3
10/15 12:30
さあ、帰ろうか
日本海に向かって下ります
2017年10月15日 12:38撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
8
10/15 12:38
日本海に向かって下ります
既に紅葉のピークは過ぎたようですが
2017年10月15日 12:47撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
10
10/15 12:47
既に紅葉のピークは過ぎたようですが
日が差すとまだまだ美しい山肌ですね♡
2017年10月15日 12:47撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
30
10/15 12:47
日が差すとまだまだ美しい山肌ですね♡
再びブナ樹林の黄葉ゾーンに突入し
2017年10月15日 13:26撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
24
10/15 13:26
再びブナ樹林の黄葉ゾーンに突入し
行きと同じような景色なのに
2017年10月15日 13:27撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
14
10/15 13:27
行きと同じような景色なのに
何度もシャッターを押してしまいます
2017年10月15日 13:36撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
13
10/15 13:36
何度もシャッターを押してしまいます
ブナの森っていいよね?
2017年10月15日 13:36撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
21
10/15 13:36
ブナの森っていいよね?
今日ここに来てよかった
2017年10月15日 13:41撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
19
10/15 13:41
今日ここに来てよかった
本当によかった
2017年10月15日 13:41撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
6
10/15 13:41
本当によかった
君はどう思ったか知らんけど(^_-)-☆
2017年10月15日 13:52撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
13
10/15 13:52
君はどう思ったか知らんけど(^_-)-☆
そして再びグリーンシャワーを浴びて
2017年10月15日 15:18撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
9
10/15 15:18
そして再びグリーンシャワーを浴びて
登山口へ帰還♪
記帳所で下山届けを記入します
2017年10月15日 15:21撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
3
10/15 15:21
登山口へ帰還♪
記帳所で下山届けを記入します
下山したら快晴あるある
2017年10月15日 15:30撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
7
10/15 15:30
下山したら快晴あるある
下山後は鯵ヶ沢の宿へ直行します
日本海に夕陽が沈みます♡
45
下山後は鯵ヶ沢の宿へ直行します
日本海に夕陽が沈みます♡
宿で温泉に入って、青森に乾杯*\(^o^)/**/
2017年10月15日 18:26撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
31
10/15 18:26
宿で温泉に入って、青森に乾杯*\(^o^)/**/
部屋食の夕食に頼んだ生ビールが到着
仲居さんが料理を取りに戻った隙に持ち込み缶ビーを一気飲みするおっさん(^_-)-☆
43
部屋食の夕食に頼んだ生ビールが到着
仲居さんが料理を取りに戻った隙に持ち込み缶ビーを一気飲みするおっさん(^_-)-☆
そして生ビールでお疲れちゃん♪
2017年10月15日 19:04撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
31
10/15 19:04
そして生ビールでお疲れちゃん♪
翌朝
鯵ヶ沢にわさお君が居ると知って急遽見に行くことに
2017年10月16日 09:35撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
8
10/16 9:35
翌朝
鯵ヶ沢にわさお君が居ると知って急遽見に行くことに
なんや、寝てるやん!!
2017年10月16日 09:35撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
16
10/16 9:35
なんや、寝てるやん!!
あ、起きた起きた
真ん中がわさお君です
2017年10月16日 09:39撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
39
10/16 9:39
あ、起きた起きた
真ん中がわさお君です
癒されました〜ヽ(^o^)丿
2017年10月16日 09:40撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
25
10/16 9:40
癒されました〜ヽ(^o^)丿
そして、きくや商店さんを覗きに行けば
2017年10月16日 09:48撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
7
10/16 9:48
そして、きくや商店さんを覗きに行けば
こうなりますわな?(^_-)-☆
2017年10月16日 09:46撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
30
10/16 9:46
こうなりますわな?(^_-)-☆
そしてこうなりますわな?(^_-)-☆
2017年10月16日 09:56撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
28
10/16 9:56
そしてこうなりますわな?(^_-)-☆
弘前へ向かう途中、りんご畑の向こうに岩木山♪
直売所で60円/個で2個買いました
2017年10月16日 10:11撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
13
10/16 10:11
弘前へ向かう途中、りんご畑の向こうに岩木山♪
直売所で60円/個で2個買いました
りんごなのに桃のような美しいピンク色♡
赤く色付く前の「ふじ」だそうです
2017年10月16日 10:12撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
25
10/16 10:12
りんごなのに桃のような美しいピンク色♡
赤く色付く前の「ふじ」だそうです
白神山地ビジターセンターに立ち寄った後
2017年10月16日 10:58撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
3
10/16 10:58
白神山地ビジターセンターに立ち寄った後
アクアグリーンビレッジANMONへ
2017年10月16日 11:39撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
3
10/16 11:39
アクアグリーンビレッジANMONへ
1周約1時間の「ブナ林散策道」へ
2017年10月16日 11:45撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
6
10/16 11:45
1周約1時間の「ブナ林散策道」へ
淡く色付いた山々を愛でつつ林道を進むと
2017年10月16日 11:49撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
3
10/16 11:49
淡く色付いた山々を愛でつつ林道を進むと
散策コース入口
協力金300円を支払って散策に出発
2017年10月16日 11:54撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
6
10/16 11:54
散策コース入口
協力金300円を支払って散策に出発
黄葉にはまだ早かったのですが
2017年10月16日 12:08撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
12
10/16 12:08
黄葉にはまだ早かったのですが
大好きなブナブナの森を
2017年10月16日 12:12撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
14
10/16 12:12
大好きなブナブナの森を
の〜んびりと
2017年10月16日 12:13撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
4
10/16 12:13
の〜んびりと
散策しました
2017年10月16日 12:18撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
9
10/16 12:18
散策しました
直売所で買ったりんごでお疲れちゃん♪
シナノスイートがジューシーで旨旨♡
2017年10月16日 12:54撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
26
10/16 12:54
直売所で買ったりんごでお疲れちゃん♪
シナノスイートがジューシーで旨旨♡
川の対岸は紅葉が始まってました
2017年10月16日 13:14撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
13
10/16 13:14
川の対岸は紅葉が始まってました
弘前へ向かう途中で津軽ダムへ
日が陰ってしまい紅葉が映えずに残念
2017年10月16日 13:58撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
4
10/16 13:58
弘前へ向かう途中で津軽ダムへ
日が陰ってしまい紅葉が映えずに残念
弘前のラーメン店で食べログ1位の「たかはし中華そば店」さんへ♪
2017年10月16日 14:47撮影 by  iPhone SE, Apple
9
10/16 14:47
弘前のラーメン店で食べログ1位の「たかはし中華そば店」さんへ♪
中華そば大盛ヽ(^o^)丿
おっさんの大好物のニボニボスープ♡
あ〜、青森に住みたい(^_-)-☆
2017年10月16日 14:53撮影 by  iPhone SE, Apple
34
10/16 14:53
中華そば大盛ヽ(^o^)丿
おっさんの大好物のニボニボスープ♡
あ〜、青森に住みたい(^_-)-☆
追手門から弘前城跡へ
2017年10月16日 15:24撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
6
10/16 15:24
追手門から弘前城跡へ
21日から開催予定の「菊と紅葉まつり」の準備中
2017年10月16日 15:28撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
4
10/16 15:28
21日から開催予定の「菊と紅葉まつり」の準備中
りんごを並べた「りんごアート」も製作中♪
2017年10月16日 15:41撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
18
10/16 15:41
りんごを並べた「りんごアート」も製作中♪
天守閣より岩木山♪
2017年10月16日 15:45撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
4
10/16 15:45
天守閣より岩木山♪
そしてこうなりますわな(^_-)-☆
17
そしてこうなりますわな(^_-)-☆
紅葉の向こうに岩木山♪
2017年10月16日 16:15撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
16
10/16 16:15
紅葉の向こうに岩木山♪
弘前市立観光館へ
2017年10月16日 16:50撮影 by  iPhone SE, Apple
3
10/16 16:50
弘前市立観光館へ
観光館を出ると岩木山夕景ヽ(^o^)丿
って、ピースのおばちゃんも入るんかい!!
2017年10月16日 16:55撮影 by  iPhone SE, Apple
29
10/16 16:55
観光館を出ると岩木山夕景ヽ(^o^)丿
って、ピースのおばちゃんも入るんかい!!
食べログで探して17時に弘前の「ふじや」さんへ
2017年10月16日 17:11撮影 by  iPhone SE, Apple
22
10/16 17:11
食べログで探して17時に弘前の「ふじや」さんへ
付け出しは白子入りの揚げ出し豆腐
絶品でした♡
付け出しを頂いた時点で既にいいお店に来たと確信
2017年10月16日 17:16撮影 by  iPhone SE, Apple
17
10/16 17:16
付け出しは白子入りの揚げ出し豆腐
絶品でした♡
付け出しを頂いた時点で既にいいお店に来たと確信
平目の昆布じめ♪
お皿も素敵ですね♡
2017年10月16日 17:21撮影 by  iPhone SE, Apple
18
10/16 17:21
平目の昆布じめ♪
お皿も素敵ですね♡
海老しんじょうは塩で♪
2017年10月16日 17:21撮影 by  iPhone SE, Apple
20
10/16 17:21
海老しんじょうは塩で♪
弘前のお酒「豊盃」
津軽びいどろのグラスが素敵ですね♡
2017年10月16日 17:41撮影 by  iPhone SE, Apple
23
10/16 17:41
弘前のお酒「豊盃」
津軽びいどろのグラスが素敵ですね♡
たつ刺し♪
鱈の白子ですが、青森では「たつ」と言うんですね
素敵なお店でした。再訪確定です♡
2017年10月16日 17:47撮影 by  iPhone SE, Apple
33
10/16 17:47
たつ刺し♪
鱈の白子ですが、青森では「たつ」と言うんですね
素敵なお店でした。再訪確定です♡

感想

マイルを貯めて日本の絶景を見に行こう!!
シリーズ第4弾は一度は訪れたいと思っていた世界遺産・白神山地♪

白神山地にはハイキングコースが多数ありますし、八甲田山や岩木山にも惹かれたりして迷いましたが、日曜日は白神岳登山、月曜日は赤鬼さんの疲労度に応じて軽ハイクという計画で土曜日の夜にいざ青森へ。

両日共にあいにくの曇天模様でしたが、白神岳登山では中腹辺りの黄金に輝くブナの森を歩けました。
翌日のハイキングコースはブナの黄葉にはまだ早い感じでしたが、おいしいりんごや大好きな煮干らーめんも食べれましたし、弘前城からの素敵な岩木山も愛でることができ、思い出に残る青森の旅となりました♪

まだ帰宅したばかりですが、来年も東北か北海道へ素敵な絶景を見に行くことを楽しみにこれから計画検討自体を楽しみたいと思います。
弘前で「ふじや」さんという素敵なお店を見つけてしまいましたので、来年は紅葉の八甲田山か岩木山かもしれませんが、北海道の海の幸も捨てがたいですね♡
って、食べレコかい!!(^_-)-☆

皆様、半分旅レコにお付き合いいただき、どうもありがとうございましたヽ(^o^)丿

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1408人

コメント

爺さんのデカ顔は一回でええのに(笑(笑^_-)-☆
ポンポコごま塩爺さん、赤鬼さま
ちょっぴり、ご無沙汰でございました

それにしてもワサオ君よりワサオ君らしいフレさんて、どうよ(笑

よろしおますな、マイル旅
ん?って、爺さんまだ働いてたんや!赤鬼さんのマイルなの?(笑
東北では紅葉mapleも終わりかけの所もあるんやね。

あはっ〜、夫婦そろって
缶ビーの持ち込みはあきまへんで


p.s.
案の定
某タイガースも終わりましたな・・
2017/10/18 5:47
誰が変顔やねん!!(^_-)-☆
ごま塩pon爺さん、おはようございます〜

最近真面目な山屋さんレコが続いてたんで、おちゃらけコメントしにくかったのかしら?
pon爺さんのリクエストに応じて久々に赤鬼さんを登場させてみました
でも年々年を取るのでデカ顔はボチボチ潮時かもね

2人ともワタクシのJALカードでマイルを貯めてますが、夫婦揃って浪費家ですので年に1回程度は国内旅行に行けます
人生一度、歩けるうちに行きたい場所に行かないとね

追伸
ペナントレース2位で日本一になったら申し訳ないので、来年でいいんじゃない?
今週末は山もお休みなんで暇になってもたけどね
2017/10/18 6:00
赤鬼さんって・・・
どんなこわーい奥様かと思っていたら笑顔が可愛い優しそうな方じゃないですか
(^ω^)

先日私も八甲田の帰りの立ち寄ったブサオ君にフレさんも会いにいったんですね〜☆
白神山地は近場なのですが未だ未踏でして〜
あんまり人が居なそうでクマも出そうでなんか怖いです

奥様孝行お疲れ様でした(^ω^)
2017/10/18 8:42
記念撮影で睨んでたら恐いやろ〜(^_−)−☆
ド新人さん、こんにちは〜

赤鬼さんが優しそうですって?
そら、記念写真撮るときは誰でも優しそうな笑顔になりまんがな

そういえば、ド新人さんもわさお君に会いに行かれてましたね
って、物忘れの激しいおっさんはさっき再訪問して確認してきたのですが

白神はお近くなのに未踏でしたか
八甲田のようなカラフルな紅葉は期待できないように感じましたが、ブナ好きのおっさんにとっては地味な黄葉でも充分楽しめましたよ〜

奥様孝行と銘打って、実は一番楽しんでるのは俺です
おっと、これはどっかの悪代官様のセリフやった
2017/10/18 12:02
青森でニアミス
FRESCHEZZAさん、いつもお世話になっております。
どういうわけか先週末、西青森でニアミスしていたようですね
似たようなアングルでの写真  青森素晴らしい所ですよね
時間があればこちら側の、黄金崎不老ふ死温泉にも行きたかったんですが
2泊旅行がうらやましいです。ブナの本場白神山地、参考にさせていただきます。
2017/10/18 11:13
マイル仲間でしたか〜(^_−)−☆
shevaさん、こんにちは〜
こちらこそ、いつも拍手を頂戴し、ありがとうございます

なんと、土日で岩木山に八甲田でしたか
土曜日には弘前城にも行かれたのですね
りんごアートのお写真を拝見したら月曜日に撮影した我々の写真まであまり進捗してませんね

月曜日は岩木山(もちろん車とリフト利用)や八甲田も候補だったのですが、岩木山は昼間は雲が掛かってましたし、八甲田まで足を延ばすと忙しそうでしたので弘前でのんびりしました
でも、城ヶ倉大橋や酸ヶ湯の紅葉写真を拝見するとちょっぴり後悔

九州からの遠征、お疲れ様でした
ま、飛行機を利用すれば羽田からと大して変わりませんね

コメント、ありがとうございました〜
2017/10/18 12:30
ラブラブの山旅〜♡
フレさん こんばんわ

ご夫婦で仲良く旅に行かれたのですね〜note
仲睦まじく、楽しそうなのがこちらまで伝わってきます〜
美味しそうなものたくさんで、そちらも堪りませんね〜

白神山地は以前岩木山と八甲田山に行った時に登ろうかと思ったのですが、十二湖だけ見て帰ってきてしまい、今になって残念に思っており、このレコを拝見しもっと行きたくなってしまいました〜note
ブナがたくさんでいい感じですね

フレさんは飛行機で〜airplane
わたしは車で行ったのですが、かなり遠かったのを思い出します
いいレコを拝見させて頂きました〜
2017/10/18 20:29
いやいや、makibitoさんちほどでは・・・(^_-)-☆
makibitoさん、こんばんは〜

以前は車で青森まで行かれたのですね
ワタクシ自身が運転した最長不倒は鳥海山の片道570kmですが、さすがに570kmの日帰りは危ないので日本海に沈む夕陽を見ながら民宿で後泊しました
って、呑んだくれたかっただけかもですが

マイカーで青森への日帰りや1泊2日は辛いですが、1週間以上かけて東北の山から山へと独立峰を回るような旅はしてみたいです

十二湖散策は2日目の候補の一つだったのですが、鯵ヶ沢に宿泊してまた戻るのも・・・
ということで今回は西目屋村に向かいました

青森県に限ってもハイクも含めて歩きたいコースが多々ありますので何度も行かざるを得ませんね。でも裏岩手も森吉山も和賀岳も行きたいし・・・
仕事なんかしてる暇ありませんね
やっぱり明日ハロウィンジャンボを買うしかないか
2017/10/18 20:58
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら