記録ID: 1291878
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
那須連山 白笹山・南月山・ひょうたん池 沼原池から周回
2017年10月18日(水) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:10
- 距離
- 11.1km
- 登り
- 732m
- 下り
- 747m
コースタイム
天候 | 晴れのち曇り 登山口10時が8度、15時が7度。山頂風3m位。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
東京方面からだと最寄りICは黒磯板室ICだと思います。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
道標も完備され、よく整備されたトレイルでした。 長雨が続いたせいか、森林帯には数メートル程度のぬかるみが随所にありました。 紅葉情報は「塩原温泉観光協会」に聞きました。 〒329-2921 栃木県那須塩原市塩原747 TEL.0287-32-4000/FAX.0287-32-4286 8:30〜18:00 |
写真
感想
西那須野CCゴルフ送迎の合間ハイキングです。
西那須野CC〜沼原地までは33kmほど、車で40〜50分。西那須野CCを9時頃出発しました。16時頃にはゴルフ場に戻りたかったのでハイキングに使える時間はおよそ5時間。山プラのCTでは5時間19分なので南月山までは少し速めに歩き1時間ほど貯金しました。
前日に塩原温泉観光協会で紅葉情報を聞きました。紅葉の見ごろは日塩もみじラインなら標高1200mあたりなので、沼原地も見ごろではないかとの事でした。
直近の長雨(5日間位連続降雨)のためか、紅葉はイマイチでした。
紅葉は期待外れでしたが、秋晴れの下歩けて良かったです。視程も良く、大佐飛山や男鹿岳も良く見えていましたが、正確に同定することができませんでした。
ここ数年、長野や山梨の山をメインに登ってましたが、今後は栃木や群馬などの北関東の山も登っていこうと思いました。
栃木百名山:南月山 32/100、白笹山 33/100。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:844人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
mtknさん、静かな山歩きでしたね(^。^)
姥が平の紅葉も、牛ヶ首からのひょうたん池も
まるで10日前とは大違い(ー ー;)
そして、紅葉も終わりでしたね(ー ー;)
姥が平は地面よりも人の方が多い⁉とは
大袈裟ですが、人人、人❗
わが町の駅前(休日)の何倍もの人が、、。
沼原の駐車場も満車で路駐( ̄▽ ̄)。
皆さん考える事は同じですね( ̄▽ ̄)
teheさん、こんにちは。
牛ヶ首の手前までは数人と会っただけでした。
10日前のレコ見たら姥が平の紅葉素晴らしいですね!
長雨の前の紅葉だから色鮮やかでさぞ綺麗だったことでしょう。
沼原の駐車場、10日前は満車で路駐でしたか!
私は、沼原に着いたのが午前10時近かったので、5割くらい埋まってると思ってましたが、ガラガラでした。沼原あたりの紅葉目当てだったんですが、長雨のためか、良くなかったです
コメントありがとうございます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する