白神岳1232m 世界遺産のブナ林と眺望を満喫!



- GPS
- 08:59
- 距離
- 12.9km
- 登り
- 1,087m
- 下り
- 1,071m
コースタイム
駐車場6時55分、二股分岐7時40分、最後の水場8時25分、マテ山9時10分着、9時25分発、十二湖分岐11時15分、白神岳山頂11時35分着12時15分発、十二湖分岐12時30分、マテ山分岐13時50分、水場14時25分、二股分岐15時20分、駐車場15時50分
往路4時間25分、復路3時間35分、総行程8時間55分(休憩55分、休憩除き8時間、標準タイムは往復で7時間30分)
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ガイドブックではマテ山経由と二股経由のコースが表記されているが、二股コースは標識などで雨の状況など注意が必要と書いてあり実際にはあまり使われていない(推奨されていない)様子。 マテ山コースは、整備されており迷う箇所はない。ただマテ山の山頂はマテ山の分岐から少し離れたところにあるので注意。 |
写真
感想
今回は夏休みの旅行を兼ねて白神山地の白神岳を登りました。メンバーは家内と少年F。青年Sは都合が着かず3人での登山です。
前泊は青森県の深浦町。6時に出発し、車で40分程度で登山口に到着。前日が雨だったので天候が心配されたが、朝から雨は降っておらず予報ではだんだん回復するとのことで何とか持ちそうだ。高さは1232mに過ぎないが、海に近く駐車場でも標高200mぐらいで標高差は1000mもある。地元の人にも「きついから気をつけて」と言われました。
駐車場の車もまばら。もともと国道も車は少なく人が少ない。山でもほとんど人には会わなかった。
6時55分に出発。コース状況にも書いたが、マテ山がほぼ中間点となり、前半と後半が約2時間ずつの標準タイム。更に前半は、二股分岐と最後の水場が三分の一のチェックポイントとなる。ということでまずは二股分岐を目指す。駐車場から舗道を少し進み記帳所のある登山口へ。最初は土と小石の道で歩きやすい。周りの木々は低いところはまっすぐの杉が多い。これが段々とブナの木に変わってくる。林の中を歩くので眺望はたまにしか得られない。二股分岐まで45分。今日は少年Fが急かすので最初は順調。次のチェックポイントは最後の水場。ここに行くまで何か所か水場というか谷沿いに水が出ているところがあるが水量はそれほど多くない。そこそこ曇っているので登りやすい。45分で最後の水場へ。このあたりに来るとブナ林の中を歩くという感じになる。水場にヒシャクがあり水を汲むと冷たい。
次に前半の山場のマテ山を目指す。途中から大きい岩の急な坂になり、どんどん登る。マテ山が841mなのでここで高度を稼ぐことになる。
いつもは家内が熊よけ鈴を付けているだけだが、今日は全員が鈴をつけたので賑やかな山行となった。
実は行く前にヤマレコで他の方の山行記録を読んでいるうちにnakamuさんの「恐怖!熊との格闘」を読んでしまったので、熊には注意をしていた。ただこのことは家族には内緒にしていました。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-77200.html
実際には山頂近くで家内が猿に遭遇した。写真は撮れなかったけど私も見た。小さい猿だったのでしばらくしたら逃げて行った。
さてマテ山に到着。狭い山頂で眺望も得られないが、やっと中間地点まで来たのでほっとしてちょっと休憩する。ここから先はチェックポイントがなく2時間ほどの山道を登るだけだが、ところどころで眺望が得られる場所に出る。すると遠くに海が見えてたいへん気持ちのよい景色を見ることができる。海に近い山ということを体感できる。メインの尾根に出るまで、急な坂が続くようになり息も上がる。
十二湖分岐に着くといよいよメインの尾根沿いに山頂を目指す。尾根近くから周りの景色に圧巻される。海側を見れは、山が海に迫っているのが分かるし、山側はいわゆる核心地域と言われる普通には入れない山々の森も見ることが出来る。この日は天気が回復する途中だったのか、山頂では海側が雲に覆われたが、尾根を歩きながら海を見ながら遠くの景色を楽しむことができた。
山頂は、トイレと小屋を過ぎた先にある。ちょっとした広さがあり、人もいなかったので、のんびり休憩できた。
昼食を取って下山開始。上に行けば行くほどブナだらけの林になるかと思っていたが、意外に山頂付近は熊笹が多い。マテ山近辺の方がブナの森林浴を愉しむのは向いているようだ。帰りにブナの写真を何枚も撮る。
復路の最後は相当にペースを上げて歩いたので何とか9時間を切って駐車場に到着した。時間がかかるのは承知の上ではあったが、最後は3人とも疲労困憊。
世界遺産ということで白神山地が目にとまり遠出をして登った訳だが、想像した程には賑わっていない。それはそれでゆっくり楽しめたわけだが、ちょっともったいないような気もする。変化に富んだ地域なのでもう少し違うコースも一般向けに整備されてもよいと思う。
前日の雨に比べれば天候に恵まれ、ブナの林と山から海の遠景を楽しめた登山でした。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する