ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1292719
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大台ケ原・大杉谷・高見山

【日本百名山 No.8】【関西百名山 No.10】大杉谷 大杉谷登山口→桃の木小屋→日出ケ岳→大台ケ原

2017年10月20日(金) ~ 2017年10月21日(土)
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
11:20
距離
19.3km
登り
2,776m
下り
1,485m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:24
休憩
0:00
合計
4:24
12:01
6
スタート地点
12:07
12:07
111
13:58
13:58
147
2日目
山行
6:29
休憩
0:08
合計
6:37
6:54
38
7:32
7:33
39
8:12
8:12
22
8:34
8:34
36
9:10
9:11
104
10:55
10:57
108
12:45
12:48
9
12:57
12:57
32
13:29
13:30
1
13:31
ゴール地点
天候 一日目驟雨 二日目本降時々土砂降り
過去天気図(気象庁) 2017年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
コース状況/
危険箇所等
登山バス乗り場にお巡りさん立ってた。十分注意してね,と言われた。確かに十分な注意が必要であった。
その他周辺情報 登山口に,最近ソフトバンクのアンテナが立ったとのことで,SBユーザーは通話できるそう。ドコモのワタシは恩恵にあずかれなかったので,登山道のどこまで電波が飛んでいるのかは不明。
私が運転したら軽自動車でも無理って感じの細いうねうね道をマイクロバスで運んでいただいた。
2017年10月20日 12:02撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/20 12:02
私が運転したら軽自動車でも無理って感じの細いうねうね道をマイクロバスで運んでいただいた。
そう言われましても。
2017年10月20日 12:07撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/20 12:07
そう言われましても。
2017年10月20日 12:08撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/20 12:08
2017年10月20日 12:08撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/20 12:08
このコースお約束写真。
2017年10月20日 12:09撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
10/20 12:09
このコースお約束写真。
2017年10月20日 12:14撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/20 12:14
2017年10月20日 12:18撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/20 12:18
2017年10月20日 12:21撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/20 12:21
2017年10月20日 12:25撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/20 12:25
2017年10月20日 12:25撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/20 12:25
2017年10月20日 12:35撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/20 12:35
2017年10月20日 12:42撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/20 12:42
2017年10月20日 12:43撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/20 12:43
2017年10月20日 12:53撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/20 12:53
2017年10月20日 13:06撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/20 13:06
2017年10月20日 13:13撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/20 13:13
2017年10月20日 13:38撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/20 13:38
2017年10月20日 13:39撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/20 13:39
曇り空なれどエメラルドグリーンの川面。
2017年10月20日 13:44撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/20 13:44
曇り空なれどエメラルドグリーンの川面。
2017年10月20日 13:59撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/20 13:59
2017年10月20日 14:00撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/20 14:00
水大杉
2017年10月20日 14:02撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/20 14:02
水大杉
2017年10月20日 14:33撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/20 14:33
嗚呼,滝が露出オーバー・・・
2017年10月20日 15:08撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
10/20 15:08
嗚呼,滝が露出オーバー・・・
2017年10月20日 15:22撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/20 15:22
2017年10月20日 15:22撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/20 15:22
2017年10月20日 15:31撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/20 15:31
2017年10月20日 15:45撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/20 15:45
2017年10月20日 16:09撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/20 16:09
2017年10月20日 16:10撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/20 16:10
この辺り,かなり暗くなってきてて焦る。
2017年10月20日 16:17撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/20 16:17
この辺り,かなり暗くなってきてて焦る。
建物見えた時はマジ嬉しかったっす。
2017年10月20日 16:25撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
10/20 16:25
建物見えた時はマジ嬉しかったっす。
あ,朝食撮るの,忘れてる。
2017年10月20日 17:38撮影 by  SC-02H, samsung
6
10/20 17:38
あ,朝食撮るの,忘れてる。
2017年10月21日 06:55撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/21 6:55
この写真を最後にカメラ作動しなくなる。
2017年10月21日 06:58撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/21 6:58
この写真を最後にカメラ作動しなくなる。
この後はスマフォ撮影でほとんど撮ってません。
2017年10月21日 08:12撮影 by  SC-02H, samsung
10/21 8:12
この後はスマフォ撮影でほとんど撮ってません。
2017年10月21日 08:21撮影 by  SC-02H, samsung
5
10/21 8:21
2017年10月21日 09:11撮影 by  SC-02H, samsung
4
10/21 9:11
2017年10月21日 12:45撮影 by  SC-02H, samsung
3
10/21 12:45
三角点とツーショット!
2017年10月21日 12:47撮影 by  SC-02H, samsung
3
10/21 12:47
三角点とツーショット!
大台ケ原高速移動中に一枚だけ。
2017年10月21日 13:04撮影 by  SC-02H, samsung
2
10/21 13:04
大台ケ原高速移動中に一枚だけ。

装備

個人装備
長袖シャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 非常食 飲料 コンパス ヘッドランプ ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト カメラ

感想

 登山バスは私を含め3名。残りのお二人は長崎から来られたご夫婦。二日間,付かず離れずでお世話になった。

 というわけで,ついに大杉谷に足を踏み入れることができたのであるが,秋雨前線活発化で二日とも雨。特に二日目は本降りとなってなかなかに辛い行程であった。

 初日は桃の木小屋までで,距離5km,標高差200mほどと高をくくっていたら,アップダウンが結構あってフラフラになった。獲得標高どのくらいになったんだろう。千尋の滝,ニコニコ滝共に,降り注いだ雨水の影響で,どえらい様相であった。アレを見れたのはラッキーだったのかどうだったのか。確かに物凄かったけど,もう一度見に行けと言われたら断ると思う。

 二日目前半も凄まじかった。ごうごうと音をなす濁流のすぐ横,落ちたら一瞬でアウトね!って感じの濡れ濡れの岩場が延々と続く。泣きそうになりながら鎖につかまって歩き続ける。やっぱ,二度と行きたくないかも。

 堂倉橋から先はひたすら上り続ける登山道。ここもなかなかにスパルタン。堂倉避難小屋から上は,なかなかに趣のある森となったが,雰囲気を楽しむゆとりは最早なかった。しゃにむに歩き続け,日出ケ岳を過ぎ,観光客の皆様とすれ違いながら大台ケ原についてみれば,バケツの水をひっくり返したような土砂降りとなり,ほうほうの体でカッパを仕舞いバスに乗り込んでオシマイ。

 苦行,だったのかもしれない。天候に恵まれたら全然印象変わったんだろうけどな。むーん,いつかリベンジするか?
 

 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2166人

コメント

inumaru52さん、はじめまして。
今年は10月に初大杉谷峡谷行きを計画していたのですが予想外の天候続きで、日々天気予報やヤマレコ会員さんの近況レコとにらめっこしながらタイミングを伺ってる次第です(^◇^;)
なかなか雨の中の『大杉谷峡谷』を見ることがないので、それはそれで美しい景色だと思いました。貴重な写真をありがとうございます。
貴重なレコもありがとうございます。
悪天候の中、本当にがんばられましたね。
こんな時は温かい温泉にでも浸かって癒やされたいとこですよね(笑)
おつかれさまでした。
2017/10/22 17:57
Re: inumaru52さん、はじめまして。
rooco8989さん。コメントありがとうございました。ホント,今年は天気に泣かされっぱなしですね。

二日目の早くにカメラが壊れてほとんど記録がありませんが,桃の木小屋から堂倉滝までの行程は,それはもう凄まじい濁流のすぐ横を通る,実にシビアなコースでした。ぶっちゃけ私程度の初級者がソロで向かうにはハードル高すぎたと反省してます。

また,10月になると日没が早く,渓谷は16時には薄暗くなってしまいますので,1日目の行程には要注意です。併せて,私は大丈夫でしたが,別グループの方はヒルの被害に遭われていました。この時期でもまだ油断はできないようです。

いろんな意味で,かなりの難所でしたが,あり得ないような光景を次から次へと見続けた体験は,やはり貴重だったのかなと,今になって思います。モンベルなどのツアーを利用するのも賢い選択かもしれません。

rooco8989の大杉谷探訪が素晴らしい体験になりますように。気長にレコをお待ちしてます。
2017/10/22 20:27
Re[2]: inumaru52さん、はじめまして。
ヒル情報も気になるところ、大変助かります。
これだけ急に寒くなっても大杉谷のヒルはたくましいですね(笑)
気になる登山口駐車場についても教えていただけたらと思いますが、すれ違いが厳しい道路でしょうか?
2017/10/22 21:15
Re[3]: inumaru52さん、はじめまして。
最後の方はすれ違い難しいというか,すれ違い不可!というか,私の腕前だと進むのすら厄介な場所がずっと続く感じですね。あの道をマイクロバスで行かれる運転士さん,リスペクトです。もっとも,天候の影響もあったと思いますが,私が行った日は,対向車はほぼありませんでした。

ヒルの追加情報ですが(笑),出るのは登山口から桃の木小屋までだそうです。小屋で一緒になったガイドさんに伺いました。お気をつけてどうぞ。
2017/10/22 22:20
Re[4]: inumaru52さん、情報ありがとうございます。
重ね重ねの情報をありがとうございます。
来月には良いご報告をできたらなぁと思います (^^)/
2017/10/23 10:13
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 大台ケ原・大杉谷・高見山 [2日]
大杉谷・大台ケ原
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら