ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1292882
全員に公開
ハイキング
甲信越

弥彦山、多宝山、天神山(周回)

2017年10月21日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:44
距離
13.5km
登り
994m
下り
976m
歩くペース
とても速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:12
休憩
0:25
合計
4:37
7:19
27
7:46
7:46
3
旧参道分岐
7:49
7:51
31
8:22
8:28
12
8:40
8:44
8
8:52
8:53
15
9:08
9:16
15
9:31
9:34
49
10:23
10:24
13
石瀬峠
10:37
10:37
29
天神山本丸跡
11:56
ゴール地点
舗装路を長く歩くと変に疲れてしまう
天候 くもり
過去天気図(気象庁) 2017年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
弥彦神社、競輪場駐車場に停める
http://www.e-yahiko.com/old/map/parking.htm
駐車スペースは多いが、初詣や菊まつり等の大きなイベントがあるときは満車になってしまうことも
コース状況/
危険箇所等
旧参道〜5合目:
やや急 狭いのですれ違いに注意
表向きは進入禁止だがここを通る人は多い

9合目〜弥彦山:
電波搭付近ではややぬかるみ

9合目〜多宝山:
道路横断注意(やひこスカイラインを走る車は速い)
山頂までやや濃い目の藪と急登

多宝山〜石瀬峠:
急な下り道が続く
山頂からしばらくはぬかるみ

石瀬峠〜天神山〜林道:
急な階段の登り返し
山城特有の堀切が数箇所あり
その他周辺情報 遊雁の湯よりなれ
http://yorinare.com/
料金安め 穴場的スポット

だいろの湯
http://www.daironoyu.com/
施設充実(ただし混む)

(今日はどちらも寄らず)
競輪場の駐車場
車はまだ数台
2017年10月21日 07:11撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
10/21 7:11
競輪場の駐車場
車はまだ数台
神社の鹿
2017年10月21日 07:15撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
1
10/21 7:15
神社の鹿
相変わらずの塩対応
2017年10月21日 07:15撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
4
10/21 7:15
相変わらずの塩対応
菊まつり準備中
2017年10月21日 07:17撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
1
10/21 7:17
菊まつり準備中
2017年10月21日 07:25撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
10/21 7:25
旧参道で5合目までショートカット
狭い道に人が多い
2017年10月21日 07:46撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
10/21 7:46
旧参道で5合目までショートカット
狭い道に人が多い
5合目の鳥居
2017年10月21日 07:52撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
10/21 7:52
5合目の鳥居
ここからはショートカットを使わずノーマルルートで
2017年10月21日 07:54撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
10/21 7:54
ここからはショートカットを使わずノーマルルートで
ちょっと岩場
2017年10月21日 07:58撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
10/21 7:58
ちょっと岩場
ツルリンドウの実
2017年10月21日 08:02撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
1
10/21 8:02
ツルリンドウの実
里見の松から粟ヶ岳方面
2017年10月21日 08:08撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
1
10/21 8:08
里見の松から粟ヶ岳方面
2017年10月21日 08:10撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
2
10/21 8:10
キバナアキギリ
花はまだしばらく持ちそう
2017年10月21日 08:12撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
3
10/21 8:12
キバナアキギリ
花はまだしばらく持ちそう
『上にトイレがあるからここの水は飲まないほうがいい』
と子供の頃言われた
トイレ等の廃水は裏参道側の配管で流してるっぽいから多分大丈夫・・・
・・・・・・大丈夫だよな?
2017年10月21日 08:14撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
1
10/21 8:14
『上にトイレがあるからここの水は飲まないほうがいい』
と子供の頃言われた
トイレ等の廃水は裏参道側の配管で流してるっぽいから多分大丈夫・・・
・・・・・・大丈夫だよな?
イボタロウムシの蝋
“イボ-タロウ-ムシ”ではなく
“イボタ-ロウ-ムシ”
2017年10月21日 08:19撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
2
10/21 8:19
イボタロウムシの蝋
“イボ-タロウ-ムシ”ではなく
“イボタ-ロウ-ムシ”
9合目
ショートカットを使った割にタイムは縮まらず
2017年10月21日 08:28撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
1
10/21 8:28
9合目
ショートカットを使った割にタイムは縮まらず
ゲンノショウコ 淡い色合い
ハクサンフウロの小型版的風情
2017年10月21日 08:31撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
2
10/21 8:31
ゲンノショウコ 淡い色合い
ハクサンフウロの小型版的風情
弥彦山山頂へ
段が高く地味にきつい
2017年10月21日 08:34撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
10/21 8:34
弥彦山山頂へ
段が高く地味にきつい
山頂から飯豊方面
2017年10月21日 08:40撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
2
10/21 8:40
山頂から飯豊方面
越後三山方面
今日は遠くまで見える
2017年10月21日 08:41撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
4
10/21 8:41
越後三山方面
今日は遠くまで見える
日本海と米山
2017年10月21日 08:43撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
2
10/21 8:43
日本海と米山
山頂レストラン前のホトトギス
(人為的に植えたものかもしれない)
2017年10月21日 08:55撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
2
10/21 8:55
山頂レストラン前のホトトギス
(人為的に植えたものかもしれない)
弥彦でリンドウが生えていたとは
2017年10月21日 08:59撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
2
10/21 8:59
弥彦でリンドウが生えていたとは
大平園地で少し休憩
2017年10月21日 09:09撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
10/21 9:09
大平園地で少し休憩
積乱雲(かなとこ雲)が海上に影を落とす
2017年10月21日 09:13撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
10/21 9:13
積乱雲(かなとこ雲)が海上に影を落とす
多宝山へは藪がやや濃い
2017年10月21日 09:21撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
1
10/21 9:21
多宝山へは藪がやや濃い
多宝山の天測点から
ここの天測点と対になる子午線標が猿ヶ馬場峠付近に遺されているらしい
2017年10月21日 09:34撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
2
10/21 9:34
多宝山の天測点から
ここの天測点と対になる子午線標が猿ヶ馬場峠付近に遺されているらしい
こんなこともあろうかと思って長靴を履いてきた
2017年10月21日 09:36撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
2
10/21 9:36
こんなこともあろうかと思って長靴を履いてきた
山頂直下は激下り
2017年10月21日 09:37撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
1
10/21 9:37
山頂直下は激下り
ここは右へ
まっすぐ行くと車道に出る
2017年10月21日 09:41撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
1
10/21 9:41
ここは右へ
まっすぐ行くと車道に出る
泥水を吸った落ち葉
2017年10月21日 09:43撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
1
10/21 9:43
泥水を吸った落ち葉
車の走行音が頻繁に聞こえ、若干風情に欠ける道
2017年10月21日 09:52撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
10/21 9:52
車の走行音が頻繁に聞こえ、若干風情に欠ける道
ユズリハの木にブルーベリーが生ってる
※有毒です
2017年10月21日 10:11撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
1
10/21 10:11
ユズリハの木にブルーベリーが生ってる
※有毒です
急激な下り道
段になっているのでそれほど歩きにくくは無い
2017年10月21日 10:13撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
10/21 10:13
急激な下り道
段になっているのでそれほど歩きにくくは無い
シラフサ(スギヒラタケ)
美味しそう、というか実際美味しい
食べなくなって久しいが
2017年10月21日 10:19撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
2
10/21 10:19
シラフサ(スギヒラタケ)
美味しそう、というか実際美味しい
食べなくなって久しいが
石瀬峠
天神山へ急登を登り返す
2017年10月21日 10:23撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
10/21 10:23
石瀬峠
天神山へ急登を登り返す
天神山へは岩室温泉口方面へ
2017年10月21日 10:24撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
10/21 10:24
天神山へは岩室温泉口方面へ
虫喰い穴のあるトリカブト
(花にピントがうまく合わず)
2017年10月21日 10:28撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
1
10/21 10:28
虫喰い穴のあるトリカブト
(花にピントがうまく合わず)
プラスティックのブロックを積んだ急な階段
2017年10月21日 10:30撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
10/21 10:30
プラスティックのブロックを積んだ急な階段
天神山本丸跡地
2017年10月21日 10:37撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
1
10/21 10:37
天神山本丸跡地
天神山からの多宝山
あそこから歩いてきた
2017年10月21日 10:38撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
10/21 10:38
天神山からの多宝山
あそこから歩いてきた
樹林の奥にある平坦地は武者溜り
2017年10月21日 10:45撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
10/21 10:45
樹林の奥にある平坦地は武者溜り
物見台から
菅名岳、白山、粟ヶ岳
2017年10月21日 10:47撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
10/21 10:47
物見台から
菅名岳、白山、粟ヶ岳
左と直進は丸小山公園に下りる
今日は右へ
2017年10月21日 10:51撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
10/21 10:51
左と直進は丸小山公園に下りる
今日は右へ
纏リス(タバコ&焚き火)
2017年10月21日 10:59撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
2
10/21 10:59
纏リス(タバコ&焚き火)
頭部欠損
2017年10月21日 11:10撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
2
10/21 11:10
頭部欠損
わりと良く見かけるタイプ
2017年10月21日 11:27撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
4
10/21 11:27
わりと良く見かけるタイプ
ここは右へ
林道歩きは続く
2017年10月21日 11:05撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
10/21 11:05
ここは右へ
林道歩きは続く
ホコリタケ
胞子嚢はほとんどカラ
2017年10月21日 11:21撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
10/21 11:21
ホコリタケ
胞子嚢はほとんどカラ
右からでも行けるが林道歩きには疲れた
左に行って市街地に下りよう
2017年10月21日 11:31撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
10/21 11:31
右からでも行けるが林道歩きには疲れた
左に行って市街地に下りよう
物言わぬ長靴は今日歩いてきた道の状況を雄弁に物語る
舗装路が続くのでザックからローカット靴を出し、履き替えた
2017年10月21日 11:34撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
2
10/21 11:34
物言わぬ長靴は今日歩いてきた道の状況を雄弁に物語る
舗装路が続くのでザックからローカット靴を出し、履き替えた
駐車場に戻る
車が多い
2017年10月21日 11:58撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
1
10/21 11:58
駐車場に戻る
車が多い
今日のお昼はビッグスワン近くの
“バイキング網元”へ
2017年10月21日 13:16撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
4
10/21 13:16
今日のお昼はビッグスワン近くの
“バイキング網元”へ
店内解体の佐渡産天然ブリを炙りでいただく
寒ブリの時期にはまだ早いがわりとしっかり脂は乗ってる
2017年10月21日 13:35撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
4
10/21 13:35
店内解体の佐渡産天然ブリを炙りでいただく
寒ブリの時期にはまだ早いがわりとしっかり脂は乗ってる
ハラス(マグロで言えば大トロに相当する部位)の握り
いろいろ食べられてドリンクバー込み1380円
実際安い
(仕入れ状況等によっては
“はずれ”の日もありうる)
2017年10月21日 13:51撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
3
10/21 13:51
ハラス(マグロで言えば大トロに相当する部位)の握り
いろいろ食べられてドリンクバー込み1380円
実際安い
(仕入れ状況等によっては
“はずれ”の日もありうる)

装備

個人装備
長袖シャツ ズボン 靴下 雨具 日よけ帽子 ゴム長 ローカット靴 予備靴ひも ザック 行動食 非常食 飲料 ライター コンパス 時計 タオル ナイフ スマホ(GPSアプリ入り) ヘッドランプ 予備電池 ストック
備考 水は1.5l持ち込み、500ml消費(水場での補給や自販機での購入無し)
撮影はスマホのみ カメラを持ってくればよかった

感想

久しぶりの弥彦山

天気は曇り、花の大半は終わり、紅葉はまだ始まらず、じゃあ見所はほとんどなさそうだからカメラはなしで行こう、ということで出てきたのだが意外とカメラが欲しくなるような場面が多かった

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:837人

コメント

キッコちゃん、咲いてましたネ。
こんにちは、キッコウハグマが咲いていましたネ。(No.12)
花の少ないこの時期に、小さくて、可愛いですネ。
今日は下界でも、粟ヶ岳、守門岳、越後三山、
・・・遠くまで見えてました。
天気と足元が、もっと良ければ・・・もっとイイのに、少し残念。(笑)
2017/10/21 21:13
Re: キッコちゃん、咲いてましたネ。
どうも、こんにちは
キッコウハグマ、というんですかこれは
またひとつ新たな知識、ありがとうございます
(カメラを置いて出てきたのは失敗 無念という他無し)

今日は予想外にいい感じでした
2017/10/21 22:04
菊祭り準備中
emile_さん、こんばんわ。弥彦神社にあった、赤城山とかかれた台、どうなるのかと気になっていましたが、こうなるんですね。写真アップしてくれて、ありがとうございます。モヤモヤが吹っ飛びました(爆)咲き揃ったらきれいでしょうね。

今回、自分は初めて弥彦山に登りましたが、標高の割に山深く、眺望よし、海よし、花よし、神社よし、温泉よし、グルメよし、の八方よしの山で、大満足でした。春は雪解けの花が咲き誇るという角田山〜弥彦山〜国上山、歩いてみたいです。
2017/10/24 23:57
Re: 菊祭り準備中
どうも、yamaonseさんこんばんわ

弥彦は本当に何でもありですね
コース取りによってはそれなりにハードなことも出来ますし

雪割草とかカタクリがきれいな4月あたりにまたどうぞ
2017/10/25 21:40
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら