ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 129378
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

五竜岳〜鹿島槍ヶ岳〜爺ヶ岳縦走 天候不良でルート短縮

2011年08月18日(木) ~ 2011年08月21日(日)
 - 拍手
kerosummer その他3人
GPS
75:35
距離
22.8km
登り
2,343m
下り
2,834m

コースタイム

18日
 07:00八方駅
 07:30八方池山荘(支度10分)
 08:20第2ケルン
 08:40第3ケルン(休憩15分)
 10:05丸山ケルン(休憩10分)
 11:00唐松岳頂上山荘(泊) ※雨で唐松岳登頂断念
19日
 05:10唐松岳頂上山荘
 07:40五竜山荘(休憩40分)
 09:30五竜岳(休憩10分)
 11:55北尾根ノ頭
 12:20口ノ沢のコル
 13:50キレット小屋(泊)
20日
 05:30キレット小屋
 07:45鹿島槍ヶ岳北峰(休憩05分)
 08:40鹿島槍ヶ岳南峰(休憩15分)
 10:00布引山
 11:10冷池山荘(泊) ※メンバーのひとりが体調不良の為、種池山荘泊を断念
21日
 05:15冷池山荘
 05:30冷乗越
 06:50爺ヶ岳南峰(休憩05分)
 07:25種池山荘(休憩25分) ※針ノ木岳へのルートを断念し柏原新道へ下山
 10:10ケルン(柏原新道)
 11:15柏原新道登山口
天候 全日程 曇り&濃霧&雨 お日様一度も拝めず…
過去天気図(気象庁) 2011年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
行き:自宅→中央道(岡谷JCT)→長野動(豊科IC)→北アルプスパノラマロード(R306)→
   R148→白馬八方第5駐車場(無料)→ゴンドラ&リフト(片道1400円)を乗り継ぎ八方池山荘
帰り:扇沢→長野道(豊科IC)→中央道(岡谷JCT)→自宅
※白馬安全代行(TEL0120-898841)に下山口の扇沢へ車の回走を手配
 急なルート変更や日程変更なども柔軟に受付けてくれます(八方→扇沢の回走費8000円)
コース状況/
危険箇所等
18日
 八方池山荘→八方池までは登山目的以外のハイカーもいる為、自分のペースではあまり歩けない。
 第2ケルン手前にトイレあり。
 八方池より先は静かな山歩きが楽しめる。お花もたくさん咲いている。
 唐松岳頂上山荘1泊夕食のみ=8000円(新館宿泊の場合はプラス800円)
 アサヒスーパードライ(350ml)=550円、その他お土産多数あり。
 宿泊者も全て水は有料(500mlのペットボトル1本300円)
 休憩のみの食堂利用も有料(料金不明)、色々な事にお金がかかる印象です。
19日
 唐松岳頂上山荘からすぐ岩場・クサリ場の牛首がある。
 牛首を抜けると五竜山荘までハイマツ帯の中を歩く。
 五竜山荘→キレット小屋も岩場・クサリ場の連続で気が抜けない。
 キレット小屋1泊夕食のみ=8150円、
 アサヒスーパードライ&エビス(350ml)=600円・(500ml)=800円。
 宿泊者は好きなだけ飲料水もらえます!
 トイレの個室は全て和式(疲れた足にはチト辛い…)
20日
 キレット小屋→鹿島槍南峰(八峰キレット)は岩場・クサリ場・ハシゴあり。
 ストックは使用せず、両手も使い慎重に歩く。
 鹿島槍南峰→冷池山荘まではガレ場だが歩きやすい。
 冷池山荘1泊夕食のみ=8200円、キリンラガー(350ml)=550円・(500ml)=750円。
 その他お土産多数あり。飲料水はひとり1Lまで無料。
 乾燥室の利用はハンガーひとり1本。
21日
 ルートは特に問題無し。
 種池山荘からすぐの柏原新道は崩壊したルートを数カ所通るので、落石等注意。
 森林帯に入ればあとはひたすら歩くのみ。
 下山後、『薬師の湯』へ。露天風呂あり。
 TEL0261-23-2834 年中無休 夏:6時〜21時 冬:8時〜21時 大人=600円。
 種池山荘で100円引きの割引券がもらえます。ネットからも割引券ゲット可能。 
 
ゴンドラ乗場から
離れた駐車場は無料です!
2011年08月18日 06:07撮影 by  FinePix F50fd , FUJIFILM
8/18 6:07
ゴンドラ乗場から
離れた駐車場は無料です!
ゴンドラ乗場の八方駅。
8/18は7時が始発でした
2011年08月18日 06:50撮影 by  FinePix F50fd , FUJIFILM
8/18 6:50
ゴンドラ乗場の八方駅。
8/18は7時が始発でした
マツムシソウ、今が見頃
2011年08月18日 08:31撮影 by  FinePix F50fd , FUJIFILM
8/18 8:31
マツムシソウ、今が見頃
八方池。
後ろに見える
白馬三山を想像して…
2011年08月18日 08:43撮影 by  FinePix F50fd , FUJIFILM
1
8/18 8:43
八方池。
後ろに見える
白馬三山を想像して…
トウヤクリンドウは
まだほとんどが蕾でした
2011年08月18日 10:56撮影 by  FinePix F50fd , FUJIFILM
1
8/18 10:56
トウヤクリンドウは
まだほとんどが蕾でした
唐松岳頂上山荘の夕食
2011年08月18日 17:31撮影 by  FinePix F50fd , FUJIFILM
1
8/18 17:31
唐松岳頂上山荘の夕食
8/19の朝。
ご覧の通り、雨です(><)
2011年08月19日 05:08撮影 by  FinePix F50fd , FUJIFILM
8/19 5:08
8/19の朝。
ご覧の通り、雨です(><)
緊張する看板だ〜
2011年08月19日 05:24撮影 by  FinePix F50fd , FUJIFILM
8/19 5:24
緊張する看板だ〜
クサリは絶対離すまい
2011年08月19日 05:26撮影 by  FinePix F50fd , FUJIFILM
8/19 5:26
クサリは絶対離すまい
五竜山荘から五竜岳への
ルートも岩場の連続。
自分の重たい体が恨めしい
2011年08月19日 08:56撮影 by  FinePix F50fd , FUJIFILM
8/19 8:56
五竜山荘から五竜岳への
ルートも岩場の連続。
自分の重たい体が恨めしい
五竜岳から一瞬だけ
鹿島槍が姿をみせてくれました
2011年08月19日 09:28撮影 by  FinePix F50fd , FUJIFILM
5
8/19 9:28
五竜岳から一瞬だけ
鹿島槍が姿をみせてくれました
楽しみにしていた
眺望はゼロ…
2011年08月19日 09:30撮影 by  FinePix F50fd , FUJIFILM
8/19 9:30
楽しみにしていた
眺望はゼロ…
さてここはどこでしょう〜
北アルプスなんですよ〜(ToT)
2011年08月19日 11:55撮影 by  FinePix F50fd , FUJIFILM
8/19 11:55
さてここはどこでしょう〜
北アルプスなんですよ〜(ToT)
亀に見えませんか?
2011年08月19日 12:42撮影 by  FinePix F50fd , FUJIFILM
2
8/19 12:42
亀に見えませんか?
口ノ沢のコルと
キレット小屋の間の岩場。
まだまだ気が抜けません
2011年08月19日 13:06撮影 by  FinePix F50fd , FUJIFILM
8/19 13:06
口ノ沢のコルと
キレット小屋の間の岩場。
まだまだ気が抜けません
突如として姿を表す
キレット小屋。
凄い所に建ってます
2011年08月19日 13:49撮影 by  FinePix F50fd , FUJIFILM
8/19 13:49
突如として姿を表す
キレット小屋。
凄い所に建ってます
キレット小屋の夕食
2011年08月19日 17:03撮影 by  FinePix F50fd , FUJIFILM
2
8/19 17:03
キレット小屋の夕食
八峰キレット。
岩もクサリも濡れているぅ
2011年08月20日 05:52撮影 by  FinePix F50fd , FUJIFILM
2
8/20 5:52
八峰キレット。
岩もクサリも濡れているぅ
ミネウスユキソウ。
雨に濡れて艶やか
2011年08月20日 08:18撮影 by  FinePix F50fd , FUJIFILM
1
8/20 8:18
ミネウスユキソウ。
雨に濡れて艶やか
登頂証拠写真
2011年08月20日 07:47撮影 by  FinePix F50fd , FUJIFILM
8/20 7:47
登頂証拠写真
登頂証拠写真その2
2011年08月20日 08:44撮影 by  FinePix F50fd , FUJIFILM
8/20 8:44
登頂証拠写真その2
鹿島槍ヶ岳から布引山へは
ガレ場の下り
2011年08月20日 09:01撮影 by  FinePix F50fd , FUJIFILM
8/20 9:01
鹿島槍ヶ岳から布引山へは
ガレ場の下り
イワヒバリ。
せわしないので
なかなか上手く撮れません
2011年08月20日 09:17撮影 by  FinePix F50fd , FUJIFILM
1
8/20 9:17
イワヒバリ。
せわしないので
なかなか上手く撮れません
ヒナをやさしく見守る
母ライチョウ♡
2011年08月20日 09:49撮影 by  FinePix F50fd , FUJIFILM
2
8/20 9:49
ヒナをやさしく見守る
母ライチョウ♡
冷池山荘の夕食
2011年08月20日 17:01撮影 by  FinePix F50fd , FUJIFILM
2
8/20 17:01
冷池山荘の夕食
8/21の朝。
振り返ったら
冷池山荘が見えました
2011年08月21日 05:35撮影 by  FinePix F50fd , FUJIFILM
8/21 5:35
8/21の朝。
振り返ったら
冷池山荘が見えました
見頃は過ぎていましたが
コマクサも少し咲いていました
2011年08月21日 06:41撮影 by  FinePix F50fd , FUJIFILM
1
8/21 6:41
見頃は過ぎていましたが
コマクサも少し咲いていました
写真撮って即退散…
結構雨降ってます
2011年08月21日 06:51撮影 by  FinePix F50fd , FUJIFILM
8/21 6:51
写真撮って即退散…
結構雨降ってます
爺ヶ岳からの下り。
泊まるはずだった
種池山荘へ続く道が
何とか見えました
2011年08月21日 07:04撮影 by  FinePix F50fd , FUJIFILM
1
8/21 7:04
爺ヶ岳からの下り。
泊まるはずだった
種池山荘へ続く道が
何とか見えました
振り返ったら爺ヶ岳が。
青空が見た〜い
2011年08月21日 07:22撮影 by  FinePix F50fd , FUJIFILM
1
8/21 7:22
振り返ったら爺ヶ岳が。
青空が見た〜い
柏原新道の登山道は
ちょっとした沢の様でした
2011年08月21日 09:59撮影 by  FinePix F50fd , FUJIFILM
8/21 9:59
柏原新道の登山道は
ちょっとした沢の様でした
やっと下山(-.-;)
2011年08月21日 11:16撮影 by  FinePix F50fd , FUJIFILM
8/21 11:16
やっと下山(-.-;)
3泊4日お疲れさん
2011年08月21日 11:57撮影 by  FinePix F50fd , FUJIFILM
1
8/21 11:57
3泊4日お疲れさん
薬師の湯。
ツアー客も押寄せるので、
時間帯によっては
混雑している可能性あり
2011年08月21日 12:54撮影 by  FinePix F50fd , FUJIFILM
1
8/21 12:54
薬師の湯。
ツアー客も押寄せるので、
時間帯によっては
混雑している可能性あり

感想

楽しみにしていた後立山の縦走でしたが、
あいにくのお天気でず〜とレインウエアを着たまま…。
八方池からの白馬三山も望めず、
唐松岳頂上山荘に到着後すぐに雨が降り出し唐松岳への登頂断念。
びくびくしながら牛首を越え五竜岳山頂に立つも剱岳は雲の中…。辛うじて鹿島槍が見えるのみ。
終始どこをどう歩いたのかさっぱり分からず、
キレット小屋から鹿島槍までの八峰キレットも、
谷底はすっかり霧の中で怖いと思いつつもイマイチ臨場感を得られず。
歩いて来た道のりも、これから歩く先の登山道もすっかりガスの中。
同行者のひとりが体調不良でペースがあがらず、計画通りの行程を歩くのが困難になり、
この先の天候回復も見込めないと判断し1日早い下山となりました。
当初の計画では種池山荘から先へ進み、
針ノ木岳経由、蓮華岳をピストンし針ノ木雪渓を下る予定でしたが、種池山荘から柏原新道を下る事に。
しかしながら雷鳥サンがまぁたくさん姿を見せてくれて、
もくもくと歩くのみでヘコみつつある気分を少し和らげてくれました。
見頃は過ぎていましたが、コマクサも見る事が出来ました。
岩場と言う岩場全てが濡れていて緊張の連続でしたが、
日常生活でこんなに緊張しっぱなしって事もそうそうないし、
これはこれでイイ思い出かと…。
いつか絶対リベンジです!!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2027人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [4日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら