ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1295732
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢

塔ノ岳 表尾根 ヤビツ峠より

2017年10月27日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:04
距離
17.6km
登り
1,611m
下り
1,609m
歩くペース
とても速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:07
休憩
0:55
合計
8:02
8:25
27
8:52
8:54
28
9:22
9:27
62
10:29
10:29
13
10:42
10:45
7
10:52
10:52
19
11:11
11:11
10
11:21
11:21
19
11:40
11:40
18
11:58
11:58
9
12:07
12:09
12
12:21
12:28
0
12:28
12:28
2
12:30
12:30
18
12:48
12:50
1
12:51
12:51
22
13:13
13:15
2
13:17
13:21
2
13:23
13:46
21
14:07
14:08
10
14:18
14:20
9
14:29
14:29
5
14:34
14:34
13
14:47
14:47
15
15:02
15:03
21
15:24
15:24
6
15:30
15:30
11
15:41
15:42
45
16:27
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2017年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
ヤビツ峠駐車場を利用(トイレあり)
コース状況/
危険箇所等
・岳ノ台ハイキングコース
ヤビツ峠から岳ノ台を経由して菩提峠へ続く約1時間のコース。
途中東屋が、岳ノ台には休憩所と展望台、菩提峠手前にはパラグライダーの滑走台があり展望が楽しめる。
危険箇所は無いが藪の中を歩くような場所が何箇所かある。

・丹沢表尾根コース
いくつものピークを越えて縦走するコースで、急登を登りきったニノ塔以降の展望は素晴らしい。
休憩のベンチや山小屋、トイレも何箇所もあり安心だが、コースは長く体力を要するのであまりのんびり出来ない。
三ノ塔から烏尾山間のガレ場、行者ヶ岳を過ぎた鎖場は要注意。
菩提峠から塔ノ岳山頂のコースタイムは3時間40分
その他周辺情報 鶴巻温泉 弘法の里湯(市外大人二時間800円 駐車場150円)
ヤビツ峠に到着。
2017年10月27日 08:09撮影 by  iPhone 7, Apple
10/27 8:09
ヤビツ峠に到着。
今日は快晴だ
2017年10月27日 08:25撮影 by  iPhone 7, Apple
10/27 8:25
今日は快晴だ
岳ノ台ハイキングコースはこんな感じ
2017年10月27日 08:29撮影 by  iPhone 7, Apple
2
10/27 8:29
岳ノ台ハイキングコースはこんな感じ
途中東屋があるが、山蛭を警戒して休む気になれない
2017年10月27日 08:35撮影 by  iPhone 7, Apple
10/27 8:35
途中東屋があるが、山蛭を警戒して休む気になれない
時折視界が開ける
2017年10月27日 08:36撮影 by  iPhone 7, Apple
10/27 8:36
時折視界が開ける
暗い中歩きたくは無い道だ
2017年10月27日 08:36撮影 by  iPhone 7, Apple
10/27 8:36
暗い中歩きたくは無い道だ
岳ノ台が見えた
2017年10月27日 08:37撮影 by  iPhone 7, Apple
1
10/27 8:37
岳ノ台が見えた
岳ノ台には展望台と休憩所が
2017年10月27日 08:52撮影 by  iPhone 7, Apple
10/27 8:52
岳ノ台には展望台と休憩所が
展望台から富士山
2017年10月27日 08:52撮影 by  iPhone 7, Apple
5
10/27 8:52
展望台から富士山
大山もすぐ隣だ
2017年10月27日 08:53撮影 by  iPhone 7, Apple
1
10/27 8:53
大山もすぐ隣だ
休憩所
2017年10月27日 08:53撮影 by  iPhone 7, Apple
10/27 8:53
休憩所
林が切れ、鹿防護柵沿いに進むと…
2017年10月27日 09:11撮影 by  iPhone 7, Apple
10/27 9:11
林が切れ、鹿防護柵沿いに進むと…
パラグライダー滑走台がある
2017年10月27日 09:16撮影 by  iPhone 7, Apple
1
10/27 9:16
パラグライダー滑走台がある
箱根の山が近い。金時山や明神ヶ岳など、冬に歩いた外輪山が明瞭だ。愛鷹山や天城山も見えた
2017年10月27日 09:16撮影 by  iPhone 7, Apple
2
10/27 9:16
箱根の山が近い。金時山や明神ヶ岳など、冬に歩いた外輪山が明瞭だ。愛鷹山や天城山も見えた
菩提峠到着。
ここにデカイ駐車場見つけた時はショックだった。
2017年10月27日 09:24撮影 by  iPhone 7, Apple
1
10/27 9:24
菩提峠到着。
ここにデカイ駐車場見つけた時はショックだった。
表尾根コースの入り口
菩提峠からは登山者で賑やかになる。平日なのに混んでるなあ
2017年10月27日 09:32撮影 by  iPhone 7, Apple
10/27 9:32
表尾根コースの入り口
菩提峠からは登山者で賑やかになる。平日なのに混んでるなあ
少し進むと登山者カウンターがあった
2017年10月27日 09:39撮影 by  iPhone 7, Apple
1
10/27 9:39
少し進むと登山者カウンターがあった
初めは樹林の急登。
2017年10月27日 09:48撮影 by  iPhone 7, Apple
1
10/27 9:48
初めは樹林の急登。
2017年10月27日 09:59撮影 by  iPhone 7, Apple
10/27 9:59
樹林を抜けた
2017年10月27日 10:11撮影 by  iPhone 7, Apple
1
10/27 10:11
樹林を抜けた
大山が近いなあ
2017年10月27日 10:11撮影 by  iPhone 7, Apple
2
10/27 10:11
大山が近いなあ
2017年10月27日 10:12撮影 by  iPhone 7, Apple
1
10/27 10:12
2017年10月27日 10:18撮影 by  iPhone 7, Apple
1
10/27 10:18
ニノ塔到着。登山口から35分程だがもっと長かったイメージだ
2017年10月27日 10:18撮影 by  iPhone 7, Apple
10/27 10:18
ニノ塔到着。登山口から35分程だがもっと長かったイメージだ
ニノ塔で小休止。おにぎりを齧る。
三ノ塔は15分程しか離れていないらしい
2017年10月27日 10:19撮影 by  iPhone 7, Apple
10/27 10:19
ニノ塔で小休止。おにぎりを齧る。
三ノ塔は15分程しか離れていないらしい
2017年10月27日 10:32撮影 by  iPhone 7, Apple
1
10/27 10:32
三ノ塔到着
2017年10月27日 10:42撮影 by  iPhone 7, Apple
10/27 10:42
三ノ塔到着
小屋は修繕中だった
2017年10月27日 10:44撮影 by  iPhone 7, Apple
2
10/27 10:44
小屋は修繕中だった
良い眺め
2017年10月27日 10:44撮影 by  iPhone 7, Apple
2
10/27 10:44
良い眺め
天気は良いが空気は澄んでおらず富士山はぼんやりだ
2017年10月27日 10:45撮影 by  iPhone 7, Apple
2
10/27 10:45
天気は良いが空気は澄んでおらず富士山はぼんやりだ
塔ノ岳山頂が見えた
2017年10月27日 10:46撮影 by  iPhone 7, Apple
3
10/27 10:46
塔ノ岳山頂が見えた
2017年10月27日 10:47撮影 by  iPhone 7, Apple
10/27 10:47
先は長いので三ノ塔はすぐに出発した
2017年10月27日 10:48撮影 by  iPhone 7, Apple
1
10/27 10:48
先は長いので三ノ塔はすぐに出発した
気持ち良い道だ
2017年10月27日 10:54撮影 by  iPhone 7, Apple
1
10/27 10:54
気持ち良い道だ
表尾根が一望。
隣の山に山小屋が見える。
隣の山まではかなり高度を下げるみたいで帰りが大変そう
2017年10月27日 10:55撮影 by  iPhone 7, Apple
10/27 10:55
表尾根が一望。
隣の山に山小屋が見える。
隣の山まではかなり高度を下げるみたいで帰りが大変そう
表尾根の難所のガレ場。気をつけていればそれほど危険では無い
2017年10月27日 10:59撮影 by  iPhone 7, Apple
10/27 10:59
表尾根の難所のガレ場。気をつけていればそれほど危険では無い
尾根上は結構色付いている
2017年10月27日 11:01撮影 by  iPhone 7, Apple
10/27 11:01
尾根上は結構色付いている
2017年10月27日 11:03撮影 by  iPhone 7, Apple
1
10/27 11:03
紅葉が美しい。台風のせいで葉が落ちてしまい、今年は紅葉が早いし疎らなのだとか。
2017年10月27日 11:04撮影 by  iPhone 7, Apple
1
10/27 11:04
紅葉が美しい。台風のせいで葉が落ちてしまい、今年は紅葉が早いし疎らなのだとか。
2017年10月27日 11:06撮影 by  iPhone 7, Apple
10/27 11:06
2017年10月27日 11:10撮影 by  iPhone 7, Apple
2
10/27 11:10
烏尾山到着。
小屋は週末営業なのかな
2017年10月27日 11:11撮影 by  iPhone 7, Apple
10/27 11:11
烏尾山到着。
小屋は週末営業なのかな
三ノ塔から烏尾山で高度を下げた後は基本ずっと登りになる。
2017年10月27日 11:12撮影 by  iPhone 7, Apple
1
10/27 11:12
三ノ塔から烏尾山で高度を下げた後は基本ずっと登りになる。
2017年10月27日 11:12撮影 by  iPhone 7, Apple
2
10/27 11:12
2017年10月27日 11:21撮影 by  iPhone 7, Apple
1
10/27 11:21
塔ノ岳が近づいてきた
2017年10月27日 11:23撮影 by  iPhone 7, Apple
2
10/27 11:23
塔ノ岳が近づいてきた
2017年10月27日 11:23撮影 by  iPhone 7, Apple
10/27 11:23
2017年10月27日 11:24撮影 by  iPhone 7, Apple
1
10/27 11:24
2017年10月27日 11:26撮影 by  iPhone 7, Apple
1
10/27 11:26
2017年10月27日 11:30撮影 by  iPhone 7, Apple
2
10/27 11:30
2017年10月27日 11:30撮影 by  iPhone 7, Apple
1
10/27 11:30
三角点
2017年10月27日 11:40撮影 by  iPhone 7, Apple
10/27 11:40
三角点
行者ヶ岳到着。時間的に丹沢山はもう無理そう
2017年10月27日 11:40撮影 by  iPhone 7, Apple
10/27 11:40
行者ヶ岳到着。時間的に丹沢山はもう無理そう
2017年10月27日 11:40撮影 by  iPhone 7, Apple
10/27 11:40
碑が立ってた
2017年10月27日 11:41撮影 by  iPhone 7, Apple
10/27 11:41
碑が立ってた
2017年10月27日 11:41撮影 by  iPhone 7, Apple
10/27 11:41
かなり色付いてるな〜
2017年10月27日 11:42撮影 by  iPhone 7, Apple
2
10/27 11:42
かなり色付いてるな〜
下って上ってを繰り返す
2017年10月27日 11:45撮影 by  iPhone 7, Apple
2
10/27 11:45
下って上ってを繰り返す
2017年10月27日 11:47撮影 by  iPhone 7, Apple
2
10/27 11:47
ここも鎖場
2017年10月27日 11:48撮影 by  iPhone 7, Apple
1
10/27 11:48
ここも鎖場
結構急だ。人が多い時は混雑しそう
2017年10月27日 11:48撮影 by  iPhone 7, Apple
10/27 11:48
結構急だ。人が多い時は混雑しそう
両脇ぐガチガチに固められてるので恐怖は無いが…
2017年10月27日 11:50撮影 by  iPhone 7, Apple
1
10/27 11:50
両脇ぐガチガチに固められてるので恐怖は無いが…
2017年10月27日 11:50撮影 by  iPhone 7, Apple
10/27 11:50
2017年10月27日 11:50撮影 by  iPhone 7, Apple
2
10/27 11:50
ヤセ尾根が補強してある
2017年10月27日 11:54撮影 by  iPhone 7, Apple
1
10/27 11:54
ヤセ尾根が補強してある
大丈夫なのかなコレ…
2017年10月27日 11:54撮影 by  iPhone 7, Apple
2
10/27 11:54
大丈夫なのかなコレ…
2017年10月27日 11:55撮影 by  iPhone 7, Apple
1
10/27 11:55
2017年10月27日 11:57撮影 by  iPhone 7, Apple
1
10/27 11:57
政次郎の頭
2017年10月27日 11:59撮影 by  iPhone 7, Apple
10/27 11:59
政次郎の頭
2017年10月27日 12:00撮影 by  iPhone 7, Apple
1
10/27 12:00
2017年10月27日 12:16撮影 by  iPhone 7, Apple
1
10/27 12:16
新大日到着。ここまできたらゴールは近い。
昼も過ぎてるししばし休憩する。
2017年10月27日 12:21撮影 by  iPhone 7, Apple
1
10/27 12:21
新大日到着。ここまできたらゴールは近い。
昼も過ぎてるししばし休憩する。
新大日茶屋も休み。
飲料が無くなりそうなので補給したいのだが…
2017年10月27日 12:21撮影 by  iPhone 7, Apple
1
10/27 12:21
新大日茶屋も休み。
飲料が無くなりそうなので補給したいのだが…
2017年10月27日 12:37撮影 by  iPhone 7, Apple
1
10/27 12:37
2017年10月27日 12:42撮影 by  iPhone 7, Apple
1
10/27 12:42
また小屋が!あそこで飲みもの買うかな
2017年10月27日 12:47撮影 by  iPhone 7, Apple
10/27 12:47
また小屋が!あそこで飲みもの買うかな
木ノ又小屋。また休み!
丹沢は週末だけ営業の小屋が多いのか!?
2017年10月27日 12:48撮影 by  iPhone 7, Apple
1
10/27 12:48
木ノ又小屋。また休み!
丹沢は週末だけ営業の小屋が多いのか!?
2017年10月27日 12:50撮影 by  iPhone 7, Apple
1
10/27 12:50
あれが塔ノ岳か?
2017年10月27日 12:53撮影 by  iPhone 7, Apple
3
10/27 12:53
あれが塔ノ岳か?
2017年10月27日 12:54撮影 by  iPhone 7, Apple
1
10/27 12:54
また尾根が崩れた場所が
2017年10月27日 12:54撮影 by  iPhone 7, Apple
2
10/27 12:54
また尾根が崩れた場所が
2017年10月27日 12:55撮影 by  iPhone 7, Apple
10/27 12:55
2017年10月27日 12:59撮影 by  iPhone 7, Apple
10/27 12:59
だんだん樹林が疎らになってきた
2017年10月27日 13:01撮影 by  iPhone 7, Apple
2
10/27 13:01
だんだん樹林が疎らになってきた
2017年10月27日 13:01撮影 by  iPhone 7, Apple
2
10/27 13:01
最後の登り
2017年10月27日 13:04撮影 by  iPhone 7, Apple
1
10/27 13:04
最後の登り
2017年10月27日 13:14撮影 by  iPhone 7, Apple
1
10/27 13:14
遂に山頂到着
2017年10月27日 13:14撮影 by  iPhone 7, Apple
10/27 13:14
遂に山頂到着
結構遅くなってしまった
2017年10月27日 13:14撮影 by  iPhone 7, Apple
2
10/27 13:14
結構遅くなってしまった
2017年10月27日 13:15撮影 by  iPhone 7, Apple
2
10/27 13:15
尊仏山荘。あそこで飲料を買おう
2017年10月27日 13:15撮影 by  iPhone 7, Apple
10/27 13:15
尊仏山荘。あそこで飲料を買おう
2017年10月27日 13:15撮影 by  iPhone 7, Apple
10/27 13:15
塔ノ岳山頂
2017年10月27日 13:15撮影 by  iPhone 7, Apple
5
10/27 13:15
塔ノ岳山頂
表尾根と大山
2017年10月27日 13:17撮影 by  iPhone 7, Apple
1
10/27 13:17
表尾根と大山
富士山
2017年10月27日 13:17撮影 by  iPhone 7, Apple
3
10/27 13:17
富士山
2017年10月27日 13:17撮影 by  iPhone 7, Apple
10/27 13:17
眺め良し
2017年10月27日 13:45撮影 by  iPhone 7, Apple
2
10/27 13:45
眺め良し
日暮れが心配なので30分程で出発
2017年10月27日 13:46撮影 by  iPhone 7, Apple
10/27 13:46
日暮れが心配なので30分程で出発
ちょくちょくすれ違う登山者達は小屋泊なのだろうか
2017年10月27日 13:58撮影 by  iPhone 7, Apple
2
10/27 13:58
ちょくちょくすれ違う登山者達は小屋泊なのだろうか
すれ違う登山者はいるが先や後を行く人は皆無。皆大倉尾根から降るのだろうか
2017年10月27日 14:05撮影 by  iPhone 7, Apple
1
10/27 14:05
すれ違う登山者はいるが先や後を行く人は皆無。皆大倉尾根から降るのだろうか
2017年10月27日 14:13撮影 by  iPhone 7, Apple
1
10/27 14:13
2017年10月27日 14:15撮影 by  iPhone 7, Apple
10/27 14:15
新大日。誰もいないなあ
2017年10月27日 14:19撮影 by  iPhone 7, Apple
10/27 14:19
新大日。誰もいないなあ
2017年10月27日 14:19撮影 by  iPhone 7, Apple
10/27 14:19
帰り道もずっと見渡せる
2017年10月27日 14:22撮影 by  iPhone 7, Apple
2
10/27 14:22
帰り道もずっと見渡せる
2017年10月27日 14:29撮影 by  iPhone 7, Apple
10/27 14:29
政次郎の頭
2017年10月27日 14:34撮影 by  iPhone 7, Apple
10/27 14:34
政次郎の頭
2017年10月27日 14:39撮影 by  iPhone 7, Apple
10/27 14:39
行者ヶ岳手前の鎖場
2017年10月27日 14:40撮影 by  iPhone 7, Apple
1
10/27 14:40
行者ヶ岳手前の鎖場
2017年10月27日 14:41撮影 by  iPhone 7, Apple
10/27 14:41
2017年10月27日 14:42撮影 by  iPhone 7, Apple
2
10/27 14:42
2017年10月27日 14:57撮影 by  iPhone 7, Apple
3
10/27 14:57
烏尾山。やはり誰もいない
2017年10月27日 15:02撮影 by  iPhone 7, Apple
1
10/27 15:02
烏尾山。やはり誰もいない
日が傾いてきた
2017年10月27日 15:04撮影 by  iPhone 7, Apple
1
10/27 15:04
日が傾いてきた
三ノ塔が見えてきた
2017年10月27日 15:04撮影 by  iPhone 7, Apple
1
10/27 15:04
三ノ塔が見えてきた
三ノ塔への登り。キツイ
2017年10月27日 15:16撮影 by  iPhone 7, Apple
1
10/27 15:16
三ノ塔への登り。キツイ
三ノ塔がもう直ぐ
2017年10月27日 15:27撮影 by  iPhone 7, Apple
1
10/27 15:27
三ノ塔がもう直ぐ
2017年10月27日 15:29撮影 by  iPhone 7, Apple
1
10/27 15:29
三ノ塔の小屋の窓の修繕は完了していた
2017年10月27日 15:29撮影 by  iPhone 7, Apple
1
10/27 15:29
三ノ塔の小屋の窓の修繕は完了していた
2017年10月27日 15:36撮影 by  iPhone 7, Apple
10/27 15:36
2017年10月27日 15:38撮影 by  iPhone 7, Apple
2
10/27 15:38
ニノ塔
2017年10月27日 15:41撮影 by  iPhone 7, Apple
1
10/27 15:41
ニノ塔
早く降りないと日が暮れそう
2017年10月27日 15:45撮影 by  iPhone 7, Apple
1
10/27 15:45
早く降りないと日が暮れそう
2017年10月27日 16:10撮影 by  iPhone 7, Apple
10/27 16:10
ゴールが見えてきた
2017年10月27日 16:15撮影 by  iPhone 7, Apple
1
10/27 16:15
ゴールが見えてきた
なんとか日が落ちる前に舗装路へ出れた
2017年10月27日 16:16撮影 by  iPhone 7, Apple
10/27 16:16
なんとか日が落ちる前に舗装路へ出れた
2017年10月27日 16:16撮影 by  iPhone 7, Apple
10/27 16:16
2017年10月27日 16:18撮影 by  iPhone 7, Apple
10/27 16:18
ヤビツ峠から来た場合このトイレが目印
2017年10月27日 16:18撮影 by  iPhone 7, Apple
10/27 16:18
ヤビツ峠から来た場合このトイレが目印
ここからヤビツ峠まで30分くらい
2017年10月27日 16:18撮影 by  iPhone 7, Apple
10/27 16:18
ここからヤビツ峠まで30分くらい
ここを5分くらい歩いていたら車に拾って貰えた。ありがたい
2017年10月27日 16:19撮影 by  iPhone 7, Apple
10/27 16:19
ここを5分くらい歩いていたら車に拾って貰えた。ありがたい
夕日の富士山
2017年10月27日 16:48撮影 by  iPhone 7, Apple
3
10/27 16:48
夕日の富士山
2017年10月27日 16:51撮影 by  iPhone 7, Apple
9
10/27 16:51
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ ソフトシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 飲料 ガスカートリッジ コンロ コッヘル 地図(地形図) ヘッドランプ 予備電池 ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 タオル

感想

週末にまたまた台風襲来とのニュース&金曜は仕事がぽっかり空いてしまった為、これはチャンスとばかりに急遽前々からチャレンジしてみたかったヤビツ峠から塔ノ岳を行く丹沢表尾根コースにアタックする事にした。
時期的にもう山蛭は出ないらしいが大丈夫だろうか。

何せ急な事に決めたのでよく調べずに来てしまった為、ヤビツ峠より菩提峠の駐車場の方が片道1時間程塔ノ岳山頂に近い事を知らなかったのが痛恨だ。
最初は前回真っ白で何も見えなかった丹沢山まで行く予定だったのだが…

■ヤビツ峠から菩提峠へ
あさ8時過ぎにヤビツ峠の駐車場に到着。
準備を済ませ岳ノ台ハイキングコースを出発した。
岳ノ台ハイキングコースは難所も無く、確かにハイキングではあったが、人の気配も無く静寂が支配しており、道も踏み跡っぽい細さの箇所がいくつもありちょっと不安…快晴の為怖さは無かったが暗くなるとヤバそう。こっそり帰りは違う道を通る事を決意した。
岳ノ台への登りは鹿防護柵だらけだが、すぐ隣の大山がよく見えてなかなか良い眺めだ。
岳ノ台には展望台と休憩所があり、少しだけ雪のついた富士山が見える。
その後も草をかき分け樹林を進むと視界が開け、草地の中にパラグライダー滑走台が現れた。
ここからは天城山、金時山と明神ヶ岳、愛鷹山に富士山が一望出来るビュースポットだ。
ここで今日初めて他のハイカーを見た。
ベンチを超え坂を下りると菩提峠の駐車場だ。

■丹沢表尾根を塔ノ岳へ
表尾根はニノ塔、三ノ塔、烏尾山、行者ヶ岳、政次郎の頭、新大日、木ノ又大日、塔ノ岳山頂と幾つものピークを越えるルートで、急登も多くコースも長く歯応えがある。

二ノ塔までは只管登る。時間は45分程だがここが辛い。
登山靴がまだ足に馴染んでいない事もあり登りにくい上、体力的にはイマイチナ状態だ。昨日は早く寝たのだが…
ヒィヒィ言いながら二ノ塔に到着。体感ではもっと長く登っていた感じだが1時間もかかっていなかった。
ここで少し休憩し一個目のおにぎりを齧る。ニノ塔のベンチは結構混みあっていた。
皆今までの登りがキツく、丁度二ノ塔で力尽きるのだろう。

三ノ塔まではここから直ぐで、二ノ塔で休んだので軽く撮影をして通り過ぎたが、こちらのほうが広いし眺めも良い。これから進む表尾根もゴール地点の塔ノ岳山頂までも渡せてしまう。ここを目的地にすれば軽めの登山で絶景を見れるかも。
三ノ塔の先へ進むと直ぐに隣の烏尾山の山頂が見える。烏尾山の山頂には小屋があり、それを見下ろしながら進んでいく。
三ノ塔から烏尾山へのガレ場の下りはこのコースの中でも要注意な場所だ。
このコース中一番高低差があるように見える。鎖がある場所もあるが難易度自体は高くない。
烏尾山の眺めも良く、三ノ塔や大山、先の塔ノ岳も良く見える。
烏尾山にはチップ制のトイレもある。

烏尾山を過ぎるとまた登りの道が続く。
新大日まで間には鎖場や両脇が切れ落ちたヤセ尾根など変化に富んで飽きさせない。
表尾根は結構脆くなっている場所がちょくちょく見受けられるが、しっかり柵などで守られているのでそれほど危険ではない。
ベンチも定期的にあり良い景色を眺めつつ休憩出来る。
新大日まで登り切れば後はなだらかな道を塔ノ岳まで歩くだけ。ゴールは目前だ。
新大日に着いた時点で12時を過ぎていたので此処で二個目のおにぎりを齧りつつ15分ほど休憩。
新大日に新大日茶屋、木ノ又大日に木ノ又小屋と、二つの小屋があったが何れも週末営業の小屋らしく営業していなかった。コーヒー飲みたかったな…

■塔ノ岳
13時過ぎに山頂に到着。登りで持ってきた飲料を飲みつくしていたので尊仏山荘で購入。
塔ノ岳に来るのは3回目だが過去二回は大倉尾根からだった。
ヤビツ峠からの表尾根は歯応えありすぎて結構ヘロヘロだが、陽が落ちる前に降りるにはそれ程ノンビリもしていられない。
昼食はカップ麺を食べる予定だったが、パンとウィダーインゼリーで手早くすました。
30分程の滞在で下山開始。
履きなれない登山靴で痛む足に耐えながらなんとか明るいうちに菩提峠に下山できた。

ヤビツ峠までの舗装路の歩きでは途中他の登山者の方に駐車場まで乗せてもらい楽が出来た。
あと一時間半ほど早く出るか、陽の長い季節なら丹沢山まで行けたかもしれないが、そもそも体力がきついかもしれない。
ノンビリ楽しむならどこか山荘に泊まったほうが良いかも…

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1036人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
岳ノ台-二ノ塔-三ノ塔(ヤビツ峠から周回ルート)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら