ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1297059
全員に公開
ハイキング
剱・立山

黒部峡谷〜水平歩道・下ノ廊下〜

2017年10月26日(木) ~ 2017年10月27日(金)
 - 拍手
GPS
29:50
距離
25.6km
登り
2,040m
下り
1,182m

コースタイム

1日目
山行
4:40
休憩
0:10
合計
4:50
7:30
50
8:20
8:20
40
9:00
9:00
30
9:30
9:30
30
10:00
10:00
30
10:30
10:30
30
11:00
11:10
70
2日目
山行
7:00
休憩
0:40
合計
7:40
6:10
6:10
20
6:30
6:30
10
6:40
6:40
0
6:40
6:40
30
7:10
7:10
20
7:30
7:30
60
8:30
8:50
40
9:30
9:30
30
10:00
10:00
100
11:40
12:00
80
13:20
ゴール地点
岩登りなど、登攀技術が必要な場所はありませんが、狭い足場と高度感に緊張を強いられるため、集中力を欠いてつまづいたりすると、大事故につながります。
また、落石も多く、岩が突き出している箇所もあるのでヘルメットは必須。
強風や悪天時に備え、念のためハーネスかスワミベルトとスリング・カラビナもあった方が良いでしょう。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
スタート 黒部峡谷鉄道 欅平駅
ゴール 関電トンネルトロリーバス 黒部ダム駅
コース状況/
危険箇所等
・道の整備は終わっています。登攀技術やロープワークを要する場所はありません。
・整備後の落石による橋や道の損壊が数か所あります。(通行は可能)
・別山沢出会の雪渓は表面が凍っており滑ります。ロープが張ってありますので離さず通行しましょう。
・全体に狭い箇所の多いルートです。すれ違いには気を付けましょう。特にテン泊装備の方はマットを外付けする際に縦向きに装着するなど、荷物の幅が肩幅以上に広がらないようにした方が安全です。
・ヘルメットは必須です。落石の危険もありますし、岩が突き出ている箇所もあります。うっかり岩に頭ぶつけた拍子にバランスを崩せば、普通ならタンコブで済むところが死亡事故になりかねません。
その他周辺情報 祖母谷温泉 欅平から30〜40分。車が通れる林道歩き。露天風呂・内風呂有。(今回は前泊に利用しました。)
その他、欅平駅すぐの場所に「猿飛山荘」、10分ほどの場所に「名剣温泉」あり。
自分は黒部ダム到着後「ロッジくろよん」で後泊しました。そのまま帰る場合、大町温泉郷などで入浴できると思いますが、帰路の温泉事情は欅平側に下りた方が豊富だと思います。
黒部峡谷鉄道のトロッコ電車で、いざ出発。
2017年10月25日 13:58撮影 by  RICOH WG-M1, RICOH IMAGING COMPANY, LTD
10/25 13:58
黒部峡谷鉄道のトロッコ電車で、いざ出発。
祖母谷温泉小屋で前泊。翌朝、欅平に戻ってスタート。
2017年10月25日 16:23撮影 by  RICOH WG-M1, RICOH IMAGING COMPANY, LTD
10/25 16:23
祖母谷温泉小屋で前泊。翌朝、欅平に戻ってスタート。
欅平からの急登。標高差約300mほど登ります。
2017年10月26日 07:33撮影 by  RICOH WG-M1, RICOH IMAGING COMPANY, LTD
10/26 7:33
欅平からの急登。標高差約300mほど登ります。
水平歩道とパノラマ展望台分岐。
2017年10月26日 07:56撮影 by  RICOH WG-M1, RICOH IMAGING COMPANY, LTD
10/26 7:56
水平歩道とパノラマ展望台分岐。
いよいよ水平歩道。
2017年10月26日 07:56撮影 by  RICOH WG-M1, RICOH IMAGING COMPANY, LTD
10/26 7:56
いよいよ水平歩道。
谷の彼方に、冠雪した白馬岳。
毛勝山も良く見えました。
2
谷の彼方に、冠雪した白馬岳。
毛勝山も良く見えました。
巨大な木の根のトンネル。
2017年10月26日 08:55撮影 by  RICOH WG-M1, RICOH IMAGING COMPANY, LTD
1
10/26 8:55
巨大な木の根のトンネル。
さあ、いよいよ絶壁の道の始まり。
2017年10月26日 09:03撮影 by  RICOH WG-M1, RICOH IMAGING COMPANY, LTD
10/26 9:03
さあ、いよいよ絶壁の道の始まり。
ときどき素掘りのトンネル。ここは直線なので明るいですが、志合谷のトンネルは真っ暗なのでヘッデン必須。
2017年10月26日 09:14撮影 by  RICOH WG-M1, RICOH IMAGING COMPANY, LTD
10/26 9:14
ときどき素掘りのトンネル。ここは直線なので明るいですが、志合谷のトンネルは真っ暗なのでヘッデン必須。
紅葉と冠雪した峰々のコラボ。素晴らしい・・・
4
紅葉と冠雪した峰々のコラボ。素晴らしい・・・
岩壁に沿って道は奥へ奥へと続きます
2017年10月26日 09:28撮影 by  RICOH WG-M1, RICOH IMAGING COMPANY, LTD
10/26 9:28
岩壁に沿って道は奥へ奥へと続きます
左側は200m以上の崖。しっかり足元に注意して・・・
2017年10月26日 09:39撮影 by  RICOH WG-M1, RICOH IMAGING COMPANY, LTD
10/26 9:39
左側は200m以上の崖。しっかり足元に注意して・・・
水平歩道の核心部、大太鼓です。
対岸には奥鐘山の大岩壁がそびえます。
2017年10月26日 09:47撮影 by  RICOH WG-M1, RICOH IMAGING COMPANY, LTD
1
10/26 9:47
水平歩道の核心部、大太鼓です。
対岸には奥鐘山の大岩壁がそびえます。
この砂防ダムは、コンクリートの堰堤内部に通路があります。
2017年10月26日 10:40撮影 by  RICOH WG-M1, RICOH IMAGING COMPANY, LTD
10/26 10:40
この砂防ダムは、コンクリートの堰堤内部に通路があります。
折尾ノ大滝。
後半は樹林帯の中の道となり、約100mの急下りのあと、阿曽原温泉に到着します。
2017年10月26日 11:39撮影 by  RICOH WG-M1, RICOH IMAGING COMPANY, LTD
10/26 11:39
後半は樹林帯の中の道となり、約100mの急下りのあと、阿曽原温泉に到着します。
阿曽原温泉小屋の露天風呂。
黒部峡谷の紅葉を眺めながらの風呂は贅沢の極み。
2017年10月26日 13:02撮影 by  RICOH WG-M1, RICOH IMAGING COMPANY, LTD
1
10/26 13:02
阿曽原温泉小屋の露天風呂。
黒部峡谷の紅葉を眺めながらの風呂は贅沢の極み。
翌日、仙人谷ダムからの下ノ廊下、「旧日電歩道」に突入。
2017年10月27日 06:37撮影 by  X-T2, FUJIFILM
10/27 6:37
翌日、仙人谷ダムからの下ノ廊下、「旧日電歩道」に突入。
ダムからしばらくは広い林道。
2017年10月27日 06:40撮影 by  RICOH WG-M1, RICOH IMAGING COMPANY, LTD
10/27 6:40
ダムからしばらくは広い林道。
峡谷にかかるつり橋を渡る。
道板の幅は約50cm。下は丸見え。
2017年10月27日 06:46撮影 by  RICOH WG-M1, RICOH IMAGING COMPANY, LTD
2
10/27 6:46
峡谷にかかるつり橋を渡る。
道板の幅は約50cm。下は丸見え。
黒部第4発電所の送電線出口。
2017年10月27日 07:06撮影 by  X-T2, FUJIFILM
10/27 7:06
黒部第4発電所の送電線出口。
再び始まる断崖の道。
2017年10月27日 07:31撮影 by  RICOH WG-M1, RICOH IMAGING COMPANY, LTD
2
10/27 7:31
再び始まる断崖の道。
狭い所ではこんな幅。
2017年10月27日 07:36撮影 by  RICOH WG-M1, RICOH IMAGING COMPANY, LTD
10/27 7:36
狭い所ではこんな幅。
でも、顔を上げれば絶景が待っています。
6
でも、顔を上げれば絶景が待っています。
落石で破壊された橋。岩場をトラバースして通過。
2017年10月27日 07:56撮影 by  RICOH WG-M1, RICOH IMAGING COMPANY, LTD
2
10/27 7:56
落石で破壊された橋。岩場をトラバースして通過。
滝をくぐる場所も2か所。
慌てて通って転んだりすると大変なことになります。
2017年10月27日 08:37撮影 by  RICOH WG-M1, RICOH IMAGING COMPANY, LTD
1
10/27 8:37
滝をくぐる場所も2か所。
慌てて通って転んだりすると大変なことになります。
十字峡。十字峡つり橋より。
2017年10月27日 08:11撮影 by  RICOH WG-M1, RICOH IMAGING COMPANY, LTD
4
10/27 8:11
十字峡。十字峡つり橋より。
十字峡展望広場より。素晴らしい景観です。
6
十字峡展望広場より。素晴らしい景観です。
白竜峡。狭い谷間にたくさんの滝が流れ込んでいる美しい区間。
でも足場の狭さも一番!
1
白竜峡。狭い谷間にたくさんの滝が流れ込んでいる美しい区間。
でも足場の狭さも一番!
ルート後半になると紅葉の向こうに後立山連峰が見えてきます。
6
ルート後半になると紅葉の向こうに後立山連峰が見えてきます。
内蔵助沢出会。真砂岳へ登るルートと分岐します。
2017年10月27日 11:42撮影 by  RICOH WG-M1, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
10/27 11:42
内蔵助沢出会。真砂岳へ登るルートと分岐します。
黒部ダム到着。
しかしこの後、ダムの上まで標高差180mの急登が待っていました(泣)
2017年10月27日 12:46撮影 by  X-T2, FUJIFILM
10/27 12:46
黒部ダム到着。
しかしこの後、ダムの上まで標高差180mの急登が待っていました(泣)
ダム上では、冠雪した立山が迎えてくれました。
2017年10月27日 13:41撮影 by  X-T2, FUJIFILM
10/27 13:41
ダム上では、冠雪した立山が迎えてくれました。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 タオル ツェルト カメラ

感想

写真や映像で見て憧れていた場所。
欅平から仙人谷ダムまでの約13kmの「水平歩道」
仙人谷ダムから黒部ダムまでの約17kmの「下ノ廊下」
黒部峡谷鉄道の終着駅、欅平から黒部峡谷を約30km遡り、黒部ダムに至るルートを歩いてきました。
黒部川の激流が大地に刻んだ、日本屈指の大峡谷、黒部峡谷。あまりの険しさに明治に入るまで、ほとんど人の立ち入りを許さなかった自然の要塞です。
その核心部を踏破するルート、出発前から緊張と興奮が高まります。

急峻な峡谷を進むため、巨大な岩壁を削り、時にトンネルを掘り、丸太橋をかけ、峡谷の奥へ奥へと続く道。幅は平均約70cm。最も狭い所では30cmほど。片側は岩壁、もう片側は遥か下の黒部川へと落ち込む高さ数十〜数百メートルの断崖。
そんな場所ですが、壮大な峡谷とそれを彩る紅葉の美しさは絶景の一言。

当初は初日に水平歩道で阿曽原まで行き、2日目は十字峡をピストンして再び阿曽原泊、3日目に水平歩道を通って欅平に戻るつもりでしたが、それまて悪天候や台風の影響で、平日にも関わらず阿曽原は大混雑だったため、連泊はせず、黒部ダムへ抜けることに変更。
結果的には紅葉の絶頂期に最高の好天に恵まれた2日間で歩くことができ、険しい道に緊張しつつも黒部峡谷の絶景に感動の連続を味わった山旅となりました。
無事帰還できた幸運に感謝です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2745人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [2日]
下ノ廊下(黒部ダム〜阿曽原温泉〜欅平)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら