記録ID: 1297230
全員に公開
ハイキング
丹沢
ユーシン〜同角山稜〜檜洞丸(玄倉〜西丹沢自然教室)
2017年10月27日(金) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 23.2km
- 登り
- 1,769m
- 下り
- 1,548m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:08
- 休憩
- 0:39
- 合計
- 7:47
17:02
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
08:20 最寄駅〜新松田駅 08:25 新松田駅 09:09 玄倉バス停 ■帰り 17:05 西丹沢ビジターセンター 18:20 新松田駅 〜鶴巻温泉(温泉立寄)〜最寄駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・玄倉〜ユーシンロッジ間は整備された林道 ・ユーシンロッジ〜同角ノ頭間は急登、痩せ尾根の続く険しい道。鎖、ハシゴあり。 ・同角ノ頭〜檜洞丸間は、木道主体の整備された稜線歩き。 ・下山利用のツツジ新道も整備された木道。ゴーラ沢出合の渡渉箇所は少し迷うかも。(右岸へ渡ること) |
その他周辺情報 | 弘法の里湯 800円 http://www.city.hadano.kanagawa.jp/www/contents/1001000001157/index.html |
写真
感想
ここのところ週末雨が続き、今週末も雨。
このままでは体がなまってしまうので、急遽休み取得。
以前から気になっていたユーシンブルーを拝みに
ちょっとゆるめのハイクに・・の予定が
天気最高で、熊木沢ダムでユーシンブルー、
その先の丹沢主脈を見上げると赤く色づく稜線を見てテンションUP。
このままピストンはちょっともったいないなぁ〜っということで、
いつか足を運んでみたかった、同角山稜からの檜洞丸をプラスON。
紅葉時期の丹沢は、実はこれが初めてでしたが、
色とりどりの紅葉、変化に富んだ尾根と展望の素晴らしさに、
完全にうれしい誤算となりとても贅沢な時間を過ごすことができました^^
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1574人
大石山からの下りでお会いしました。
同角山稜はマイナーなんでしょうか、貴殿を含めて2名しかすれ違いませんでした。
紅葉も始まりまた富士山も雪化粧し良い一日でしたね。
izunosueさん こんにちは
仰るように同角山稜の尾根道へのアクセス
だいぶ奥まってますから、人気がないのかもしれませんね。
そんなこともあってでしょうか、丹沢とは思えないぐらい静かで山深さを満喫できるところでした。
私もこの日は檜洞丸付近までは他にどなたともお会いしていませんが、紅葉がとてもよい上り応えのあるいいルートでした(^^)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する