ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1299804
全員に公開
ハイキング
甲信越

粟ヶ岳 ;加茂中央登山道は山閉い+降りはハードなハイキングコースへ!!!

2017年11月03日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
05:48
距離
10.6km
登り
1,319m
下り
1,356m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:19
休憩
0:29
合計
5:48
8:59
8:59
23
9:22
9:26
15
10:09
10:10
11
10:21
10:36
15
10:51
10:53
31
11:41
11:43
6
11:49
11:49
18
12:07
12:08
18
13:30
13:31
27
天候 晴れ☀️の約束された“文化の日”♪
過去天気図(気象庁) 2017年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
Myカーで第一水源池脇の舗装された広い駐車場へ,
キャンプ場も併設されているので、そちらに綺麗なトイレと飲み物の自販機が有ります♪
コース状況/
危険箇所等
加茂・中央登山道の登山ポストは、駐車場のある第一水源池脇の管理棟【こちらには用紙もありました】と第二貯水池を渡った所に登山ポストが設置されています!

東屋周回はハイキングコース(?)と謳っているので、第一水源池には登山ポストは設置されていませんが... かなりキているハイキングコースなので、気になる方や五百川《三条・下田側》への周回を考えている方の参考になればと思い画像をUPさせて頂きました (:D)┓

粟ヶ岳は、標高こそ1.300m程の危険箇所も少ない新潟の名峰ですが、案外キツイお山です ( ̄▽ ̄;)!!!
無理せずMyペースで楽しまれてください ( ̄▽ ̄;)
その他周辺情報 汗をかいたら、下山後ソッコー加茂“美人の湯”へ,
入館料は 800円/大人 [タオルセット付]とお安く無いですが、すぐに汗を流して着替えられるのでお気に入りです♪

湯上りには、期間限定;マスクメロンソフトで元気回復 ᕦ(ò_óˇ)ᕤ
行ってビックリ!,今日は粟ヶ岳の山閉いでした (~ω~;)))
2017年11月03日 07:54撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
11/3 7:54
行ってビックリ!,今日は粟ヶ岳の山閉いでした (~ω~;)))
管理棟とトイレ

こちらに登山ポストと記入用紙有!ですが、山閉いの式典に出られた方は記念バッジを貰い署名をしてスタートしたそぅです!
2017年11月03日 07:55撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/3 7:55
管理棟とトイレ

こちらに登山ポストと記入用紙有!ですが、山閉いの式典に出られた方は記念バッジを貰い署名をしてスタートしたそぅです!
朝日が心地良い〜♪

ここを歩いていたら、加茂の山岳会の方を市の職員さん(?)達が山閉いの式典を終えて帰るトコでした。。(〃_ _)σ‖
2017年11月03日 08:00撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
11/3 8:00
朝日が心地良い〜♪

ここを歩いていたら、加茂の山岳会の方を市の職員さん(?)達が山閉いの式典を終えて帰るトコでした。。(〃_ _)σ‖
第二貯水池の堰堤を渡り...
2017年11月03日 08:09撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/3 8:09
第二貯水池の堰堤を渡り...
こちらにも登山ポストと案内板有り!
2017年11月03日 08:11撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/3 8:11
こちらにも登山ポストと案内板有り!
粟ヶ岳:中央登山道 登山口

ここの看板に書いてあるタイムは健脚者向けだそぅです(笑)
2017年11月03日 08:12撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/3 8:12
粟ヶ岳:中央登山道 登山口

ここの看板に書いてあるタイムは健脚者向けだそぅです(笑)
早速渋滞 ( ̄ω ̄;)
2017年11月03日 08:20撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/3 8:20
早速渋滞 ( ̄ω ̄;)
山閉いなので仕方無いですね (p´I `;*)
2017年11月03日 08:34撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
11/3 8:34
山閉いなので仕方無いですね (p´I `;*)
快晴なので黄葉を楽しみながらノンビリと♪
2017年11月03日 08:39撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
11/3 8:39
快晴なので黄葉を楽しみながらノンビリと♪
広い所で、大勢の方から道を譲ってもらいました <(_ _)>
2017年11月03日 08:40撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/3 8:40
広い所で、大勢の方から道を譲ってもらいました <(_ _)>
ボケボケだけどバンザ〜イヽ( ̄▽ ̄)ノ
2017年11月03日 08:43撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/3 8:43
ボケボケだけどバンザ〜イヽ( ̄▽ ̄)ノ
山頂が見えて来た〜ヾ(*>∀<)♪
2017年11月03日 09:00撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
11/3 9:00
山頂が見えて来た〜ヾ(*>∀<)♪
名物三連梯子
2017年11月03日 09:11撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/3 9:11
名物三連梯子
梯子が続きます (*p'∀'q)
2017年11月03日 09:12撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/3 9:12
梯子が続きます (*p'∀'q)
崩落ヶ所●
2017年11月03日 09:17撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
11/3 9:17
崩落ヶ所●
粟庭の鎖場 _(:3」∠) _
2017年11月03日 09:20撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
11/3 9:20
粟庭の鎖場 _(:3」∠) _
六合目:粟庭の頭
2017年11月03日 09:23撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
11/3 9:23
六合目:粟庭の頭
エリアメールで柏崎原発で何やらあった様です!

思わず振り返って見るものの… ( ̄^ ̄)
2017年11月03日 09:23撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
11/3 9:23
エリアメールで柏崎原発で何やらあった様です!

思わず振り返って見るものの… ( ̄^ ̄)
粟の険しい表情 ( ̄0 ̄;

冬はヤバそぅです!!!
2017年11月03日 09:26撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
11/3 9:26
粟の険しい表情 ( ̄0 ̄;

冬はヤバそぅです!!!
水場はあちら→
2017年11月03日 09:33撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/3 9:33
水場はあちら→
ここを登れば...
2017年11月03日 09:37撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/3 9:37
ここを登れば...
七合目:粟ヶ岳ヒュッテ

ちょっと休んだら行きましょ〜
2017年11月03日 09:40撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
11/3 9:40
七合目:粟ヶ岳ヒュッテ

ちょっと休んだら行きましょ〜
雪化粧した飯豊連峰が見えて来ましたヽ(*´▽)ノ♪
2017年11月03日 09:40撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
11/3 9:40
雪化粧した飯豊連峰が見えて来ましたヽ(*´▽)ノ♪
ここから更にキツくなります p(´∇`)q
2017年11月03日 09:42撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
11/3 9:42
ここから更にキツくなります p(´∇`)q
もぅネコヤナギ
2017年11月03日 09:47撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
11/3 9:47
もぅネコヤナギ
疲れてくると振り返る回数が多くなります(∩_∩;)P
2017年11月03日 09:58撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
11/3 9:58
疲れてくると振り返る回数が多くなります(∩_∩;)P
なかなか斜度が緩みませんね(・・;)
2017年11月03日 10:03撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/3 10:03
なかなか斜度が緩みませんね(・・;)
ヒメサユリの季節に使う權ノ神からのルート

落ちてた權ノ神岳の看板
2017年11月03日 10:09撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/3 10:09
ヒメサユリの季節に使う權ノ神からのルート

落ちてた權ノ神岳の看板
北峰つ〜か ε=ε=ε= ヘ( `Д´)ノ
2017年11月03日 10:09撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/3 10:09
北峰つ〜か ε=ε=ε= ヘ( `Д´)ノ
山頂は賑わってますね (((・・;)
2017年11月03日 10:09撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
11/3 10:09
山頂は賑わってますね (((・・;)
最後の登り
2017年11月03日 10:17撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
11/3 10:17
最後の登り
渋滞をすり抜け、2時間ちょっとで到着で〜す (๑>؂<๑)

山歩きを始めて約4年、かなり山仕様の身体に近づいて来ました (o^-')b !
2017年11月03日 10:21撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
11/3 10:21
渋滞をすり抜け、2時間ちょっとで到着で〜す (๑>؂<๑)

山歩きを始めて約4年、かなり山仕様の身体に近づいて来ました (o^-')b !
川内の山並の向こうに雪化粧した大好きな飯豊連峰 ٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
2017年11月03日 10:21撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
11/3 10:21
川内の山並の向こうに雪化粧した大好きな飯豊連峰 ٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
守門・浅草,ニャンコ耳の燧も見えま〜す♪

向うに、今日も“守門の番人”さんは居るのかな?
2017年11月03日 10:22撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
11/3 10:22
守門・浅草,ニャンコ耳の燧も見えま〜す♪

向うに、今日も“守門の番人”さんは居るのかな?
山頂にて,今日の足元はトレッキングシューズ (^^)v
2017年11月03日 10:23撮影 by  SO-02J, Sony
11
11/3 10:23
山頂にて,今日の足元はトレッキングシューズ (^^)v
一本岳にも行きたかったけど人も多そうぅなので、少し休んだら帰りま〜す ヘ(・・ヘ)。。
2017年11月03日 10:36撮影 by  SO-02J, Sony
2
11/3 10:36
一本岳にも行きたかったけど人も多そうぅなので、少し休んだら帰りま〜す ヘ(・・ヘ)。。
ヒメサユリの実だね♪
2017年11月03日 10:40撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/3 10:40
ヒメサユリの実だね♪
青空の紅葉した葉をUP♪♪
2017年11月03日 10:44撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
11/3 10:44
青空の紅葉した葉をUP♪♪
ナナカマドもUP♪♪♪
2017年11月03日 10:50撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/3 10:50
ナナカマドもUP♪♪♪
まだ葉っぱが4枚だから、花のつかないゴゼンタチバナかな?
2017年11月03日 10:53撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/3 10:53
まだ葉っぱが4枚だから、花のつかないゴゼンタチバナかな?
ヒメサユリの実を上から見る (¬_¬)
2017年11月03日 11:09撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/3 11:09
ヒメサユリの実を上から見る (¬_¬)
青空にナナカマドの真っ赤な実が映えます (*´エ`*)
2017年11月03日 11:13撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/3 11:13
青空にナナカマドの真っ赤な実が映えます (*´エ`*)
粟ヶ岳ヒュッテへ,

ヒュッテ内で、加茂山岳会の方から登頂証明書を頂きました♪
朝の神事に間に合わなかったと話したら御好意で...
2017年11月03日 11:17撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
11/3 11:17
粟ヶ岳ヒュッテへ,

ヒュッテ内で、加茂山岳会の方から登頂証明書を頂きました♪
朝の神事に間に合わなかったと話したら御好意で...
アジサイ系のドライフラワー (*ˊ˘ˋ*)♪
2017年11月03日 11:20撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/3 11:20
アジサイ系のドライフラワー (*ˊ˘ˋ*)♪
袴腰山が眼下に...
2017年11月03日 11:35撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/3 11:35
袴腰山が眼下に...
粟庭の頭で休んでる人が見えま〜す
2017年11月03日 11:40撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
11/3 11:40
粟庭の頭で休んでる人が見えま〜す
粟庭の鎖場を上から,
2017年11月03日 11:46撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/3 11:46
粟庭の鎖場を上から,
黄葉真っ盛り
2017年11月03日 11:48撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
11/3 11:48
黄葉真っ盛り
崩落ヶ所;ここも気をつけて!
2017年11月03日 11:51撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/3 11:51
崩落ヶ所;ここも気をつけて!
青空に黄葉が眩しい (๑>◡<๑)♪
2017年11月03日 11:54撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
11/3 11:54
青空に黄葉が眩しい (๑>◡<๑)♪
紅葉の赤もイイねっ.+.(♥´ω`♥)゜+.
2017年11月03日 12:03撮影 by  SO-02J, Sony
4
11/3 12:03
紅葉の赤もイイねっ.+.(♥´ω`♥)゜+.
大栃平で休憩中のボランティアの方 <(_ _)>
2017年11月03日 12:08撮影 by  SO-02J, Sony
1
11/3 12:08
大栃平で休憩中のボランティアの方 <(_ _)>
ここのブナ好きだなぁ〜♡
2017年11月03日 12:15撮影 by  SO-02J, Sony
2
11/3 12:15
ここのブナ好きだなぁ〜♡
ウルシも真っ赤っ赤
2017年11月03日 12:20撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
11/3 12:20
ウルシも真っ赤っ赤
中央ハイキングコース,東屋を経て第一ダムへとあります!
2017年11月03日 12:25撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/3 12:25
中央ハイキングコース,東屋を経て第一ダムへとあります!
少し考えて、時間も早いし歩いた事の無い“ハイキングコース”を歩いて東屋経由で戻りましょ〜⊂((〃 ̄ー ̄〃))⊃
2017年11月03日 12:26撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
11/3 12:26
少し考えて、時間も早いし歩いた事の無い“ハイキングコース”を歩いて東屋経由で戻りましょ〜⊂((〃 ̄ー ̄〃))⊃
たくさんのツルリンドウの実
2017年11月03日 12:27撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
11/3 12:27
たくさんのツルリンドウの実
黄葉したハイキングコースをテクテク♪
2017年11月03日 12:28撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/3 12:28
黄葉したハイキングコースをテクテク♪
下の方は黄葉が見頃でした ٩(๑❛ᴗ❛๑)۶♡
2017年11月03日 12:33撮影 by  SO-02J, Sony
3
11/3 12:33
下の方は黄葉が見頃でした ٩(๑❛ᴗ❛๑)۶♡
案内板も所々に有ります…
2017年11月03日 12:36撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/3 12:36
案内板も所々に有ります…
進んで行くと、ハイキングコースはあまり使われていない様で...

藪々になって来たぞ〜 ヾ(。>﹏<。)ノ゛
2017年11月03日 12:39撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/3 12:39
進んで行くと、ハイキングコースはあまり使われていない様で...

藪々になって来たぞ〜 ヾ(。>﹏<。)ノ゛
って、踏跡程度の斜面を急降下⤵
2017年11月03日 12:46撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
11/3 12:46
って、踏跡程度の斜面を急降下⤵
続いて急斜面の激登り⤴
2017年11月03日 12:50撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
11/3 12:50
続いて急斜面の激登り⤴
展望台付近から粟ヶ岳を... 風景は良いのですが!?
2017年11月03日 12:55撮影 by  SO-02J, Sony
5
11/3 12:55
展望台付近から粟ヶ岳を... 風景は良いのですが!?
真っ二つに割れた看板!
2017年11月03日 13:00撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/3 13:00
真っ二つに割れた看板!
ホント振り返ると景色はサイコ― ヾ(o´▽`)ノ
2017年11月03日 13:00撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
11/3 13:00
ホント振り返ると景色はサイコ― ヾ(o´▽`)ノ
てんぼう台の様です!!!
2017年11月03日 13:00撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/3 13:00
てんぼう台の様です!!!
向こうは白山かな?
2017年11月03日 13:00撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/3 13:00
向こうは白山かな?
すぐ下の方に第一水源池と駐車場が見えて来ましたが…
2017年11月03日 13:02撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
11/3 13:02
すぐ下の方に第一水源池と駐車場が見えて来ましたが…
そのまま水源池に向かうと思いきや反対方向へ...
2017年11月03日 13:02撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/3 13:02
そのまま水源池に向かうと思いきや反対方向へ...
オヤマボクチ
2017年11月03日 13:08撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/3 13:08
オヤマボクチ
ちょっと進んだら、イキナシ藪々 (/´△`\)
2017年11月03日 13:10撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/3 13:10
ちょっと進んだら、イキナシ藪々 (/´△`\)
その先は倒木で道が塞がれて (-。-;)
2017年11月03日 13:11撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/3 13:11
その先は倒木で道が塞がれて (-。-;)
おやっ、こんなトコから粟薬師【五百川の方ですよね!?】に行けるの???

五百川口《三条・下田側》からの周回も楽しそぅ (((*≧艸≦)
2017年11月03日 13:17撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/3 13:17
おやっ、こんなトコから粟薬師【五百川の方ですよね!?】に行けるの???

五百川口《三条・下田側》からの周回も楽しそぅ (((*≧艸≦)
立派な東屋にとうちゃこ☆
2017年11月03日 13:24撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/3 13:24
立派な東屋にとうちゃこ☆
水源池まで40分の表記を見て一安心  (๑→ܫ←) ♫
2017年11月03日 13:23撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/3 13:23
水源池まで40分の表記を見て一安心  (๑→ܫ←) ♫
東屋越しに粟ヶ岳 ( ̄ー ̄)
2017年11月03日 13:29撮影 by  SO-02J, Sony
1
11/3 13:29
東屋越しに粟ヶ岳 ( ̄ー ̄)
ちゃっと休んだら行きましょ〜 (*p'∀'q)
2017年11月03日 13:30撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/3 13:30
ちゃっと休んだら行きましょ〜 (*p'∀'q)
真っ赤な実
2017年11月03日 13:32撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/3 13:32
真っ赤な実
再びだ〜れも居ない道をテクテクと... (;^ω^)
2017年11月03日 13:34撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/3 13:34
再びだ〜れも居ない道をテクテクと... (;^ω^)
やっと駐車場が見えてきました o(`^´*)

今度はこのまま行くんだよね!
2017年11月03日 13:40撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/3 13:40
やっと駐車場が見えてきました o(`^´*)

今度はこのまま行くんだよね!
と思ったら、またヤバそぅな場所ヾ(。>﹏<。)ノ゛
2017年11月03日 13:43撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/3 13:43
と思ったら、またヤバそぅな場所ヾ(。>﹏<。)ノ゛
狭い・滑る・切れ落ちてるのオンパレード !!!

マジでハイキングコースなの !!( ; ロ)゜ ゜
2017年11月03日 13:44撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
11/3 13:44
狭い・滑る・切れ落ちてるのオンパレード !!!

マジでハイキングコースなの !!( ; ロ)゜ ゜
やっと階段が出て来ました (。・о・。)
2017年11月03日 13:49撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/3 13:49
やっと階段が出て来ました (。・о・。)
斜度も緩んで...
2017年11月03日 13:53撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/3 13:53
斜度も緩んで...
杉林を抜ければ
2017年11月03日 13:55撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/3 13:55
杉林を抜ければ
遊歩道(?)の入口です (´-ω-`)
2017年11月03日 13:57撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/3 13:57
遊歩道(?)の入口です (´-ω-`)
第一水源池に出て『ほっ』としました (*゜∀゜*)♪
2017年11月03日 13:58撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
11/3 13:58
第一水源池に出て『ほっ』としました (*゜∀゜*)♪
美人の湯で湯上りにマスクメロンソフト。(๑´ڡ`๑)♡
2017年11月03日 15:02撮影 by  SO-02J, Sony
4
11/3 15:02
美人の湯で湯上りにマスクメロンソフト。(๑´ڡ`๑)♡
粟ヶ岳ヒュッテで頂いた登頂証明書と、加茂山岳会さんのご厚意で山閉いの神事で配られた記念バッジを頂きました m(_ _)m
2017年11月03日 17:14撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
11/3 17:14
粟ヶ岳ヒュッテで頂いた登頂証明書と、加茂山岳会さんのご厚意で山閉いの神事で配られた記念バッジを頂きました m(_ _)m

感想

前日は遅くまで仕事だったので、“文化の日”は魚沼方面のユル〜いお山🗻に行こぅかと寝ながら考えたのですが…(;¬_¬)

今回の行き先は、朝寝起きに思い付いた“粟ヶ岳”
ヤマレコでフォローさせて頂いてるjyeniさんが前の週に五百川《三条・下田側》から粟ヶ岳を歩かれていたし、ここ何年かは加茂中央登山道から登って無かったので“へそ曲り”な自分は加茂水源地へと向かいましたd(⌒ー⌒)!

ところが駐車場🅿️に着いてビックリ!!( ; ロ)゜ ゜
いつも空いてる水源地の広〜い駐車場🅿️が、朝からほぼ満車になってます( ; ゜Д゜)
…で、管理棟の脇の道路にはノボリが... ( ̄□ ̄;)!!

この日が粟ヶ岳・中央登山道 の山閉いだったみたいで、7時30分から神事を行って御神酒🍶&記念バッヂを配ったそぉです!
でも、自分が着いたトキには既に終了していて、第二貯水池へのアプローチを歩いていたら加茂山岳会の方&市の職員さん[観光課の方でしょうか?]達の乗った自動車が続々と下りて来ます (; ̄ー ̄A
記念バッジが貰えなかったのはちょっと残念でしたが、黄葉&紅葉🍁を楽しみに来たのであっさり諦めて楽しく歩きましょ〜o(*⌒―⌒*)o🎵

第二貯水地から中央登山道で粟ヶ岳山頂へ🚶 行き、帰りは3合目からハイキングコースを歩いて第一水源地に出てゴ〜ル 🏁
今回、初めて“ハイキングコース”を歩きましたが3合目から東屋まではキツくUP・DOWNの激しい踏み跡程度の遊歩道 !!!
東屋から水源地までの下りは、かなりヤバい所が有り“ハイキングコース”とはいえ舐めてかかると大変です(;>_<;)
でもこちらのハイキングコースを歩いて、粟薬師【五百川口の方!】に抜けるルートを見つけたり、粟ヶ岳の全景が正面(?)から綺麗に見られる場所がわかったので結果オ〜ライでした (o^-')b

山頂からは、川内の山並みの向こうに薄ら雪化粧した飯豊連峰と、反対側には守門岳・浅草岳と遠くにニャンコ耳の燧ヶ岳(#^.^#)
しかも、帰りに寄った粟ヶ岳ヒュッテで登頂証明書頂き加茂山岳会さんの方とお話ししていたら、加茂山岳会さんの方が『袋から出したばっかだけど挙げる (๑•᎑<๑)ー☆』と、ご厚意で朝貰えなかった記念バッジを頂きましたヽ(*´▽)ノ♪

雪降り前の貴重な一日、快晴の中で紅葉狩りが出来てサイコーとなりました٩(ˊᗜˋ*)و

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2017人

コメント

あら、山閉まいでしたか
粟でしたか。

aburageさんと守門から、遠く一番立派に見えた粟ヶ岳を見ていましたよ。良い山ですよね、粟ヶ岳。ヒルいなければもっといいのに
山閉まいでも渋滞するほど混むとは、人気があるんですね。


なるほど!
水源池の横断幕、「開き」と「閉まい」を変えて掲げてるんですぇ(´_`;)
2017/11/4 13:23
Re: あら、山閉まいでしたか
お二方のヘンタイコ〜スも気になったのですが、一般人の自分は普通に粟に行って来ました(笑)”

入口の粟ヶ岳を始め川内はヒルの住み家ですよね
番人として山を守っているのかも知れませんが、少なければもっと奥まで行ってみたくなる山並みなのですが…

紅葉も良いけどSM100C さんの様に、雪snowとも戯れたい今日この頃です٩(ˊᗜˋ*)و
2017/11/6 18:29
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 甲信越 [日帰り]
粟ケ岳 中央登山道往復
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
粟ヶ岳 中央登山道
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら