ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1299990
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
鳥海山

鳥海山が「登りにお出でよぅ〜」と微笑んでヽ(^o^)丿

2017年11月03日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:20
距離
15.1km
登り
1,245m
下り
1,239m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:57
休憩
0:17
合計
9:14
5:55
15
6:10
6:10
52
7:02
7:03
138
9:21
9:21
9
9:30
9:30
31
10:01
10:10
23
10:33
10:33
6
10:39
10:39
21
11:00
11:00
39
11:39
11:39
13
11:52
11:52
53
12:45
12:45
12
12:57
12:58
12
13:10
13:11
1
13:12
13:13
21
13:34
13:38
43
14:21
14:21
37
14:58
14:58
11
15:09
今回は鳥海山が遊びにおいでよ〜と優しく誘ってくれましたぁv
お言葉に甘えて二人で楽しく周回して参りましたぁ〜ヽ(^o^)丿
天候 晴れの穏やかな温かい一日
過去天気図(気象庁) 2017年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
一般県道鳥海公園青沢線
2017.11.6より冬期間通行止めの予定です。
詳しくは下記「山形県道路情報」を
https://www.pref.yamagata.jp/doro/
コース状況/
危険箇所等
湯ノ台登山口〜河原宿
※夏道です。特に危険な処はありません。渡渉ヶ所がありますので雨や融水時は注意。
河原宿〜あざみ坂取付き
※積雪がありますが現在の処クランポン無で歩けます。
あざみ坂〜伏拝岳分岐
※急登の積雪です。気温により凍結しております。前爪有りのクランポンの携帯をお勧め致します。
外輪山コース
※七高山付近は凍結・アイスバーンでした。クランポン・ピッケル必須です。
※七五三掛への道は積雪・凍結有り崖面のトラバースがあります。
七五三掛〜千畳ヶ原
※特に問題なし。木道は積雪・凍結していると私のギャグよりとても良く滑ります(;^ω^)
幸次郎沢
※涸れ沢の歩行となり四つ足をフルに使います。一部苔で滑ります。
※厳冬期前で気温が高い場合融水によりシャワークライムの可能性もあります。
その他周辺情報 湯の台登山口のトイレは現在利用できません。
到着前に済ませるか滝の小屋まで行かれるかとなります。
最寄りの入浴施設「鳥海山荘」があります。
カボチャの食べ過ぎでお顔がカボチャになっちゃった〜
2017年11月03日 05:49撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
31
11/3 5:49
カボチャの食べ過ぎでお顔がカボチャになっちゃった〜
夜明けと共に出発!
2017年11月03日 05:53撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
13
11/3 5:53
夜明けと共に出発!
アホな被り物をしたらmieに叱られたぁ
「エェ−ン」
2017年11月03日 05:54撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
24
11/3 5:54
アホな被り物をしたらmieに叱られたぁ
「エェ−ン」
滝の小屋
泊りたそうに見てますねぇ
2017年11月03日 06:11撮影 by  E-500 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
11/3 6:11
滝の小屋
泊りたそうに見てますねぇ
墨絵の背景に佇む小屋
2017年11月03日 06:17撮影 by  E-500 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
11/3 6:17
墨絵の背景に佇む小屋
穏やかな一日になりそうな気配
2017年11月03日 06:17撮影 by  E-500 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
11/3 6:17
穏やかな一日になりそうな気配
朝靄が幻想的
2017年11月03日 06:25撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
9
11/3 6:25
朝靄が幻想的
庄内平野と日本海
2017年11月03日 06:27撮影 by  E-500 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
11/3 6:27
庄内平野と日本海
遠くに光芒が
2017年11月03日 06:35撮影 by  E-500 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
11/3 6:35
遠くに光芒が
茜色の中の月山
2017年11月03日 06:38撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
9
11/3 6:38
茜色の中の月山
伏拝岳等の稜線
2017年11月03日 06:56撮影 by  E-500 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
11/3 6:56
伏拝岳等の稜線
あざみ坂へ
2017年11月03日 07:04撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
11
11/3 7:04
あざみ坂へ
初冬の趣
2017年11月03日 07:06撮影 by  E-500 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
11/3 7:06
初冬の趣
名残りの紫
2017年11月03日 07:11撮影 by  E-500 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
11/3 7:11
名残りの紫
雪渓も消えずに新たな雪が降り積もり
2017年11月03日 07:12撮影 by  E-500 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
11/3 7:12
雪渓も消えずに新たな雪が降り積もり
ガンバレmie !
2017年11月03日 07:27撮影 by  E-500 , OLYMPUS IMAGING CORP.
15
11/3 7:27
ガンバレmie !
鱗雲と鳥海山
2017年11月03日 07:28撮影 by  E-500 , OLYMPUS IMAGING CORP.
23
11/3 7:28
鱗雲と鳥海山
雪と岩
2017年11月03日 07:28撮影 by  E-500 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
11/3 7:28
雪と岩
霊峰 月山
2017年11月03日 07:32撮影 by  E-500 , OLYMPUS IMAGING CORP.
21
11/3 7:32
霊峰 月山
心字雪
2017年11月03日 07:48撮影 by  E-500 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/3 7:48
心字雪
2017年11月03日 08:03撮影 by  E-500 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
11/3 8:03
先は長いな〜
2017年11月03日 08:03撮影 by  E-500 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
11/3 8:03
先は長いな〜
外輪山コース
2017年11月03日 08:09撮影 by  E-500 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
11/3 8:09
外輪山コース
2017年11月03日 08:11撮影 by  E-500 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
11/3 8:11
あざみ坂取付きから振り返り
2017年11月03日 08:22撮影 by  E-500 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
11/3 8:22
あざみ坂取付きから振り返り
mieはここからクランポン装着
私はタコ足でw
2017年11月03日 08:23撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
10
11/3 8:23
mieはここからクランポン装着
私はタコ足でw
雲が湧いてきたぁー
2017年11月03日 08:32撮影 by  E-500 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
11/3 8:32
雲が湧いてきたぁー
余裕のピース!?✌
2017年11月03日 08:32撮影 by  E-500 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
11/3 8:32
余裕のピース!?✌
笙ヶ岳(生姜竹)を捉えて
2017年11月03日 08:45撮影 by  E-500 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
11/3 8:45
笙ヶ岳(生姜竹)を捉えて
真面目に登ってます!
2017年11月03日 08:45撮影 by  E-500 , OLYMPUS IMAGING CORP.
20
11/3 8:45
真面目に登ってます!
白と深緑のコントラスト
2017年11月03日 08:51撮影 by  E-500 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
11/3 8:51
白と深緑のコントラスト
空の青が写った鳥海湖
周りの枯葉色がステキ
2017年11月03日 08:52撮影 by  E-500 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
11/3 8:52
空の青が写った鳥海湖
周りの枯葉色がステキ
笙ヶ岳三兄弟
(笙ヶ岳・曲・景)
2017年11月03日 08:52撮影 by  E-500 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
11/3 8:52
笙ヶ岳三兄弟
(笙ヶ岳・曲・景)
蛇石流付近の草紅葉
2017年11月03日 08:53撮影 by  E-500 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
11/3 8:53
蛇石流付近の草紅葉
スカイライン
2017年11月03日 08:58撮影 by  E-500 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
11/3 8:58
スカイライン
快調(^-^)v
2017年11月03日 08:59撮影 by  E-500 , OLYMPUS IMAGING CORP.
21
11/3 8:59
快調(^-^)v
氷のオブジェ
2017年11月03日 08:59撮影 by  E-500 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
11/3 8:59
氷のオブジェ
御浜の稜線と鳥海湖
2017年11月03日 09:02撮影 by  E-500 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
11/3 9:02
御浜の稜線と鳥海湖
初冬の世界
2017年11月03日 09:02撮影 by  E-500 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
11/3 9:02
初冬の世界
伏拝岳
着いたぁー
2017年11月03日 09:07撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
13
11/3 9:07
伏拝岳
着いたぁー
ようやく新山が姿を現し
2017年11月03日 09:09撮影 by  E-500 , OLYMPUS IMAGING CORP.
20
11/3 9:09
ようやく新山が姿を現し
七高山と鳥海山神社
2017年11月03日 09:09撮影 by  E-500 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
11/3 9:09
七高山と鳥海山神社
稲倉岳
2017年11月03日 09:09撮影 by  E-500 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
11/3 9:09
稲倉岳
大好きなラピタ雲
2017年11月03日 09:10撮影 by  E-500 , OLYMPUS IMAGING CORP.
17
11/3 9:10
大好きなラピタ雲
真っ青
2017年11月03日 09:22撮影 by  E-500 , OLYMPUS IMAGING CORP.
17
11/3 9:22
真っ青
瀧雲
2017年11月03日 09:22撮影 by  E-500 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
11/3 9:22
瀧雲
外輪山
2017年11月03日 09:28撮影 by  E-500 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
11/3 9:28
外輪山
氷の世界
2017年11月03日 09:28撮影 by  E-500 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
11/3 9:28
氷の世界
稜線歩きは楽しい!!
2017年11月03日 09:29撮影 by  E-500 , OLYMPUS IMAGING CORP.
14
11/3 9:29
稜線歩きは楽しい!!
2017年11月03日 09:31撮影 by  E-500 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/3 9:31
七高山まで あと少し!
2017年11月03日 09:32撮影 by  E-500 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
11/3 9:32
七高山まで あと少し!
ここはもう滑れそうですね。
gi(私はギャグが常に滑りっぱなし)
2017年11月03日 09:34撮影 by  E-500 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
11/3 9:34
ここはもう滑れそうですね。
gi(私はギャグが常に滑りっぱなし)
千蛇谷
2017年11月03日 09:35撮影 by  E-500 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
11/3 9:35
千蛇谷
険しい岩肌
2017年11月03日 09:35撮影 by  E-500 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
11/3 9:35
険しい岩肌
陰と陽のハーフ
gi(ビールのハーフ&ハーフが好き)
2017年11月03日 09:51撮影 by  E-500 , OLYMPUS IMAGING CORP.
17
11/3 9:51
陰と陽のハーフ
gi(ビールのハーフ&ハーフが好き)
何度も新山
2017年11月03日 09:51撮影 by  E-500 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
11/3 9:51
何度も新山
スノーブリッヂの赤ちゃん
2017年11月03日 09:53撮影 by  E-500 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
11/3 9:53
スノーブリッヂの赤ちゃん
七高山を捉える
2017年11月03日 09:53撮影 by  E-500 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
11/3 9:53
七高山を捉える
七高山
2017年11月03日 09:58撮影 by  E-500 , OLYMPUS IMAGING CORP.
21
11/3 9:58
七高山
あと少し
gi(mieの歩いている処はアイスバーンです。滑落にご注意)
2017年11月03日 09:59撮影 by  E-500 , OLYMPUS IMAGING CORP.
19
11/3 9:59
あと少し
gi(mieの歩いている処はアイスバーンです。滑落にご注意)
七高山 到着\(^o^)/
2017年11月03日 09:59撮影 by  E-500 , OLYMPUS IMAGING CORP.
26
11/3 9:59
七高山 到着\(^o^)/
ポチッとな
2017年11月03日 10:00撮影 by  E-500 , OLYMPUS IMAGING CORP.
14
11/3 10:00
ポチッとな
谷底へ吸い込まれそう
2017年11月03日 10:00撮影 by  E-500 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
11/3 10:00
谷底へ吸い込まれそう
新山は時間の都合でパス
2017年11月03日 10:00撮影 by  E-500 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
11/3 10:00
新山は時間の都合でパス
新山越しに稲倉岳
2017年11月03日 10:00撮影 by  E-500 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
11/3 10:00
新山越しに稲倉岳
外輪山
2017年11月03日 10:00撮影 by  E-500 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
11/3 10:00
外輪山
頑張りました😃✌
2017年11月03日 10:02撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
33
11/3 10:02
頑張りました😃✌
鳥海さんで夫婦ケルン
2017年11月03日 10:03撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
41
11/3 10:03
鳥海さんで夫婦ケルン
七高ヤマネチ
2017年11月03日 10:05撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
26
11/3 10:05
七高ヤマネチ
今年も駄洒落が滑っりぱなしDEスキーのポーズ!
2017年11月03日 10:05撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
25
11/3 10:05
今年も駄洒落が滑っりぱなしDEスキーのポーズ!
祓川方向
雲が迫って来たぁー
2017年11月03日 10:09撮影 by  E-500 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
11/3 10:09
祓川方向
雲が迫って来たぁー
今年は康新道へは行けなかったぁー
来年チャレンジ
2017年11月03日 10:09撮影 by  E-500 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
11/3 10:09
今年は康新道へは行けなかったぁー
来年チャレンジ
頭を雲の上に出し♪
2017年11月03日 10:10撮影 by  E-500 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
11/3 10:10
頭を雲の上に出し♪
スノーブリッヂ
ただ今成長中
2017年11月03日 10:13撮影 by  E-500 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
11/3 10:13
スノーブリッヂ
ただ今成長中
僕は雲を抜けて空の一部になる〜
(^^♪
2017年11月03日 10:22撮影 by  E-500 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
11/3 10:22
僕は雲を抜けて空の一部になる〜
(^^♪
新山と七高山
2017年11月03日 10:26撮影 by  E-500 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
11/3 10:26
新山と七高山
慎重に!
2017年11月03日 10:29撮影 by  E-500 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
11/3 10:29
慎重に!
今日は未だ未踏の外輪山コース
2017年11月03日 10:45撮影 by  E-500 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
11/3 10:45
今日は未だ未踏の外輪山コース
岩の殿堂
2017年11月03日 10:47撮影 by  E-500 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
11/3 10:47
岩の殿堂
外輪の雄姿
2017年11月03日 10:47撮影 by  E-500 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
11/3 10:47
外輪の雄姿
下界は暖かそう
2017年11月03日 10:50撮影 by  E-500 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
11/3 10:50
下界は暖かそう
右を見るとゾッとする斜面
gi(滑落したら命に関わるよ)
2017年11月03日 10:59撮影 by  E-500 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
11/3 10:59
右を見るとゾッとする斜面
gi(滑落したら命に関わるよ)
文殊岳で激写
gi(文殊さん少しはアホを何とかして)
2017年11月03日 11:07撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
15
11/3 11:07
文殊岳で激写
gi(文殊さん少しはアホを何とかして)
千蛇谷
2017年11月03日 11:08撮影 by  E-500 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
11/3 11:08
千蛇谷
the鳥海山
2017年11月03日 11:08撮影 by  E-500 , OLYMPUS IMAGING CORP.
15
11/3 11:08
the鳥海山
扇子森
gi(ジュリアナを思い出す...)
2017年11月03日 11:09撮影 by  E-500 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
11/3 11:09
扇子森
gi(ジュリアナを思い出す...)
抹茶クリーム
2017年11月03日 11:12撮影 by  E-500 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
11/3 11:12
抹茶クリーム
青い空に映える
2017年11月03日 11:20撮影 by  E-500 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
11/3 11:20
青い空に映える
2017年11月03日 11:38撮影 by  E-500 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
11/3 11:38
七五三掛も雪に覆われて
2017年11月03日 11:39撮影 by  E-500 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
11/3 11:39
七五三掛も雪に覆われて
2017年11月03日 11:44撮影 by  E-500 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
11/3 11:44
御田ヶ原
2017年11月03日 11:47撮影 by  E-500 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
11/3 11:47
御田ヶ原
2017年11月03日 11:47撮影 by  E-500 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/3 11:47
真ん中に鍋森
gi(今日は鍋焼きうどん持って来なかったぁ)
(;_;)
2017年11月03日 11:48撮影 by  E-500 , OLYMPUS IMAGING CORP.
14
11/3 11:48
真ん中に鍋森
gi(今日は鍋焼きうどん持って来なかったぁ)
(;_;)
ようやく八丁坂まで降りて来た
2017年11月03日 11:48撮影 by  E-500 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/3 11:48
ようやく八丁坂まで降りて来た
文殊岳
2017年11月03日 11:48撮影 by  E-500 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
11/3 11:48
文殊岳
千畳ヶ原の木道がハッキリと
2017年11月03日 12:01撮影 by  E-500 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
11/3 12:01
千畳ヶ原の木道がハッキリと
鍋森
今の時期は登れそうですね
来年チャレンジ...鍋焼きうどんV
2017年11月03日 12:02撮影 by  E-500 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
11/3 12:02
鍋森
今の時期は登れそうですね
来年チャレンジ...鍋焼きうどんV
鍋焼きをUPで
2017年11月03日 12:07撮影 by  E-500 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
11/3 12:07
鍋焼きをUPで
紺碧とラクダ色
2017年11月03日 12:10撮影 by  E-500 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
11/3 12:10
紺碧とラクダ色
気持ち良い木道歩き♪
2017年11月03日 12:10撮影 by  E-500 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
11/3 12:10
気持ち良い木道歩き♪
新山と外輪と蛇石流
2017年11月03日 12:11撮影 by  E-500 , OLYMPUS IMAGING CORP.
14
11/3 12:11
新山と外輪と蛇石流
綺麗な景色
2017年11月03日 12:11撮影 by  E-500 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
11/3 12:11
綺麗な景色
潰れたとり五目おにぎり
2017年11月03日 12:23撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
15
11/3 12:23
潰れたとり五目おにぎり
気持ち良いね♪
2017年11月03日 12:28撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
19
11/3 12:28
気持ち良いね♪
mie発案
「きつね越しの千畳ヶ原」
2017年11月03日 12:31撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
14
11/3 12:31
mie発案
「きつね越しの千畳ヶ原」
お昼の休憩地より
左手に新山&外輪山
2017年11月03日 12:36撮影 by  E-500 , OLYMPUS IMAGING CORP.
16
11/3 12:36
お昼の休憩地より
左手に新山&外輪山
真正面に千畳ヶ原
2017年11月03日 12:36撮影 by  E-500 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
11/3 12:36
真正面に千畳ヶ原
右手に「鍋焼き」(笑)
2017年11月03日 12:36撮影 by  E-500 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
11/3 12:36
右手に「鍋焼き」(笑)
これか向かう千畳ヶ原を見ながらお昼
2017年11月03日 12:36撮影 by  E-500 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
11/3 12:36
これか向かう千畳ヶ原を見ながらお昼
2017年11月03日 12:44撮影 by  E-500 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
11/3 12:44
千畳ヶ原に着いた時はお日様が隠れた
2017年11月03日 13:07撮影 by  E-500 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
11/3 13:07
千畳ヶ原に着いた時はお日様が隠れた
左足を上げて「グリコ」
2017年11月03日 13:09撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
11
11/3 13:09
左足を上げて「グリコ」
T字分岐
2017年11月03日 13:10撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
6
11/3 13:10
T字分岐
一度、寝て見たかった😃💦
gi(天然アホ)
2017年11月03日 13:10撮影 by  E-500 , OLYMPUS IMAGING CORP.
24
11/3 13:10
一度、寝て見たかった😃💦
gi(天然アホ)
月山森に日差しが
2017年11月03日 13:10撮影 by  E-500 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
11/3 13:10
月山森に日差しが
ウワー枯葉色
2017年11月03日 13:13撮影 by  E-500 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
11/3 13:13
ウワー枯葉色
2017年11月03日 13:17撮影 by  E-500 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
11/3 13:17
幸次郎沢とガスが掛かるがっさんもり
2017年11月03日 13:20撮影 by  E-500 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/3 13:20
幸次郎沢とガスが掛かるがっさんもり
2017年11月03日 13:21撮影 by  E-500 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/3 13:21
だんこ三兄弟
もとい、生姜三兄弟(笑)
2017年11月03日 13:26撮影 by  E-500 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
11/3 13:26
だんこ三兄弟
もとい、生姜三兄弟(笑)
又、登るのね⤵
2017年11月03日 13:28撮影 by  E-500 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
11/3 13:28
又、登るのね⤵
千畳ヶ原も見納め
2017年11月03日 13:29撮影 by  E-500 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
11/3 13:29
千畳ヶ原も見納め
このコースは、お初だったので
面白かった
2017年11月03日 13:33撮影 by  E-500 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
11/3 13:33
このコースは、お初だったので
面白かった
ルートファインデングが下手くそで、後ろのgikyuからの、お叫びが・・・(>_<)
2017年11月03日 13:34撮影 by  E-500 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
11/3 13:34
ルートファインデングが下手くそで、後ろのgikyuからの、お叫びが・・・(>_<)
只、只、きれい!!
2017年11月03日 13:37撮影 by  E-500 , OLYMPUS IMAGING CORP.
15
11/3 13:37
只、只、きれい!!
良く岩をホールドして
2017年11月03日 13:49撮影 by  E-500 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
11/3 13:49
良く岩をホールドして
滑らない様に
2017年11月03日 13:49撮影 by  E-500 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
11/3 13:49
滑らない様に
伏拝岳が見えて来た
2017年11月03日 13:54撮影 by  E-500 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
11/3 13:54
伏拝岳が見えて来た
あと少しで月山森分岐
登りも終わりヽ(^o^)丿
2017年11月03日 14:01撮影 by  E-500 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
11/3 14:01
あと少しで月山森分岐
登りも終わりヽ(^o^)丿
がっさんもりをバックに
「ガッテン!」
2017年11月03日 14:01撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
13
11/3 14:01
がっさんもりをバックに
「ガッテン!」
あぁ山スキーで滑りたい
2017年11月03日 14:02撮影 by  E-500 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
11/3 14:02
あぁ山スキーで滑りたい
少しお疲れモード
2017年11月03日 14:02撮影 by  E-500 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
11/3 14:02
少しお疲れモード
ボタ池
2017年11月03日 14:03撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
12
11/3 14:03
ボタ池
2017年11月03日 14:04撮影 by  E-500 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
11/3 14:04
ボタ池と鳥海山
2017年11月03日 14:06撮影 by  E-500 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
11/3 14:06
ボタ池と鳥海山
来年は、ここで昼寝したいな〜
2017年11月03日 14:09撮影 by  E-500 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/3 14:09
来年は、ここで昼寝したいな〜
平らな道は早い!
2017年11月03日 14:14撮影 by  E-500 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
11/3 14:14
平らな道は早い!
一周廻って来ましたぁ〜v
2017年11月03日 14:18撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
4
11/3 14:18
一周廻って来ましたぁ〜v
さぁ帰りましょう
2017年11月03日 14:19撮影 by  E-500 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/3 14:19
さぁ帰りましょう
山頂はガスってるね
2017年11月03日 14:40撮影 by  E-500 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/3 14:40
山頂はガスってるね
呼んでくれてありがとう鳥海山
2017年11月03日 14:56撮影 by  E-500 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
11/3 14:56
呼んでくれてありがとう鳥海山
間もなく駐車場へ
2017年11月03日 15:06撮影 by  E-500 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/3 15:06
間もなく駐車場へ
無事に戻って来ました
又、来年!
2017年11月03日 15:11撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
16
11/3 15:11
無事に戻って来ました
又、来年!
今日も滑ってしまった....ww...
で黄昏る
2017年11月03日 15:11撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
20
11/3 15:11
今日も滑ってしまった....ww...
で黄昏る
また、来年!!
2017年11月03日 15:14撮影 by  E-500 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
11/3 15:14
また、来年!!

装備

個人装備
グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 GPS ファーストエイドキット 常備薬 携帯 時計 サングラス ストック カメラ
共同装備
断熱マット ツェルト 張り綱

感想

祝🎊「紫綬褒章」受章 宮川大助・花子師匠🎊心よりお喜び申し上げます。
憧れの夫婦漫才のお二人がこの度受章されますこと、たいへん嬉しいです。
大助・花子師匠の息のあった漫才大好きです。
特に映画「男はつらいよ」第48作「寅次郎 紅の花」での神戸の夫婦パン屋さんの演技がとても心に残っております。
私たちも少しでもお師匠様の夫婦漫才を見習いたいと思います。(*^^)v

さて、やっとお天気に恵まれ鳥海山か微笑んでくれましたぁ〜
当初は10月29日に登る予定でしたが生憎の雨模様.......
間もなく冬期の通行止めが始まり雪で閉ざされる前に登りたくておりましたが、お陰様で実現できました。ヽ(^o^)丿

この時期としては風もなく暖かな小春日和の中、多少の雪は有りましたが楽しいハイキングができました。
今年の心残りは「鍋森で鍋焼きうどん」を食せなかった事ww...(ザンネン)

来年以降に持ち越しです。

ほんとうに鳥海山は秀麗なお山ですね。裾野がたいへん広く趣の異なる山容を観させてくれます。
私的には草紅葉や枯色が大好きで見飽きません。

あぁ山スキーが益々欲しくなってきました。山スキーがあると積雪期の行動範囲が格段に広がり鳥海山のような裾野の緩やかなお山には最適ですね。

また、夫婦喧嘩しそうww.......

今年最後の鳥海山!
久しぶりの 好天の山旅となりました(^-^)v
前回行って感動した千畳ヶ原をもう一度!
途中から雪道となり軽アイゼン装着。
頂上の一部が固くて ちょっと怖かったですが、後は、軽快に歩けました(^-^)v
新山へは 御室へ下る所が滑る感じだったので断念(^_^;) 七高山をピークとして、本日のメインイベントである千畳ヶ原へGO!
木道での絶景を見ながらの昼食も この上なく幸せ😃💕
初めての幸次郎沢コース
天候も良かったせいもありますが、このコースも、お気に入りに追加です(*^^*)
感動のコースとなりました♪

出発して間もなく、4年で102回鳥海山へ登ってると言う 素敵な 大先輩と お話をさせて頂きました。七高山では、gikyuがヤマネチをしたら、教えて欲しいと おっしゃったのでgikyuが伝授。写真撮影もして つかの間の たのしい一時となりました(*^^*)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1019人

コメント

「知術包笑」を贈呈させてください
今年の鳥海山はもう3回目ではないですか?
凄いですね〜〜羨ましい限りです

勝手で僭越ながら、ヤマレコsugo6より、「知術包笑」(チジュホウショウ)を表彰させていただきます
gikyu、mieさんのお二人のさまざまな術を駆使した機知に富んだ洒落で、楽しい山との触れ合いを提案していただいているとともに、山レコ仲間を笑いで暖かく包んでくださっていることに、敬意を表したいと思います

メダルも何もないですが、山で出会ったら乾杯🍻( ^ ^ )/■しましょう
変な名称ですみません🙇(私のウエット力はないですね😹すみません)
2017/11/4 14:12
Re: 「知術包笑」いただきました<m(__)m>✌
kesensugo6 さん。ありがとうございます。m(__)m

頂きました「知術包笑」(*^^)v
アホな小生にとりましてはこの上ない最高の褒め受章でーす。

この受章に満足することなく日々精進し出来る限り滑らない駄洒落の連発に邁進いたします。
本日は素晴らしい賞をありがとうございます。(笑)(^_^)
2017/11/4 14:35
Re[2]: 「知術包笑」いただきました<m(__)m>✌
御受け取りいただきありがとうございます😊
恐縮です
2017/11/4 17:31
Re[3]: 「知術包笑」いただきました<m(__)m>✌
次回お山でお会いした際は「カンパーイ」ヽ(^o^)丿
しましょう。
2017/11/4 17:42
117km先のアソコに居たのか!
岩手山山頂からはボンヤリ見えていたような・・・
スゴーイ\(^o^)/この時期鳥海山って頭の片隅にもありませんでしたwしかも山形県側から!
ホント天気に恵まれて良かったですねー
なんだかんだ言いつつ歩ききるmieさんも、すげえええええええ
最強の登山御夫婦でウラヤマシイいいいい
2017/11/4 16:22
Re: 117km先のココに居たよょ〜
rekaさん。
🎊岩手山10回目の登頂おめでとうございます。🎊🎌(お赤飯炊いてお祝いしなくちゃ)
今回はなんと言っても幻想的な霊峰月山がとても印象強く残っております。
「あぁrekaさんが登られたお山が見える〜」ステキ!!
月山はいい山ですね。

シーズン終了間際にやっとmieにも体力がついてくるのですが積雪期の冬眠で来春には0からのスタート(トホホ)

まだまだ修業の身、夫婦ギャクと山旅に磨きをかけて行きますよ〜 v

冬山用品も欲しくなりますね。(またまた夫婦喧嘩のタネが...ww...)

年内いっぱいお互いに良い山旅を〜ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
2017/11/4 16:45
穏やかな鳥海山を楽しまれましたね(*^^*)
gikyuさん、こんにちは(^_^)

29日が雨でしたので、また来年なのかなぁと思っていましたが、3日の晴れ日を逃さなかったようですね(^_^)

初冬の趣の鳥海山を堪能されたようで良かったです♪鍋森で鍋焼きうどんはぜひ次の機会に(笑)

山スキーでの鳥海山も素晴らしいですよ(^_^)河原宿の台地と外輪山の絶景を見に来て下さい!

お疲れさまでした(^_^)
2017/11/4 16:55
Re: 穏やかな鳥海山を楽しまれましたね(*^^*) そうなんです。とても穏やかで素敵でした
nabeharuさん。ありがとうこざいます。

秀峰「鳥海山」を堪能させて頂きました。<m(__)m>
このお山は撮影ポイントが沢山有り何時になく沢山の写真をUPさせて頂きました。

やはり写真数は多くなりますよね。(^_^)
ほんと山スキー...欲しいですよねぇ....w...冬用品やスキーも持っておりましたが、物によっては〇十年前の物もあり買い替えを過ぎたモノばかり(;´д`)トホホ

今は二人分なのでなかなか思うように買い替えが進みません。
でも、行きますよ〜厳冬期の鳥海山も..タノシミ

nabeharuさんが撮影されております厳冬期の真っ白い鳥海山とsnow rippleを観に
2017/11/4 17:18
夫婦漫才山行(笑)
gikyuさんmieさん、お疲れ様でした<(_ _)>
まさか雪の鳥海山に行っておられたとは!
mieさんもやはり健脚ですねー!

ヤマネチも黄昏も素晴らしい!
滑った時は黄昏ればイイのですねw
これから自分も滑った時にフル活用しまーす(*´艸`*)ァハ♪

ヤマネチをご教授なさるとは恐れ入りました<(_ _)>
今度自分にもグリコポーズなどご教授下さいw
2017/11/4 17:44
Re: 夫婦漫才山行(笑)お師匠様をさしおいて「どうもすみません」
winさん。お恥ずかしい限りです。お師匠様を差し置いて「ヤマネチ」の伝授などとはmieも大げさにw.....

ヤマネチのポーズが面白いので教えて欲しいと言われた大先輩様はスタート直後から同じペースで登っており、休憩時はお話をさせて頂きました。
4年で102回の鳥海山登山ですと厳冬期を除くと月に3〜5回のペースで天候を考慮するとほぼ毎週登られている計算で恐れ入りました。
(ここにも強者がw.....)

グリコポーズはもう既にwinさんは完璧の域に達しております。(笑)
小生などがお教えすることは一つもありませーん。(笑)

winさんの次回作大いに期待しております。m(__)m

追伸、薪の歩荷たいへんお疲れ様でした〜
2017/11/4 17:56
素晴らしい景色!
鳥海山も雪ですね〜。
うちの家族が初めてお会いした山ですね。
今回のコースも参考になりました!
鳥海山は天気が良いと、どのコースも魅力的ですね!
いつもながら、楽しそうな山行です。
2017/11/4 18:38
Re: 素晴らしい景色!ありがとうごさいます。
unchikuさん。今晩は

そうですね。unchikuさんご家族様と初出会いの地ですね。
鳥海山はおっしゃる通りどのコースもステキです。
百名山もコースにより季節により異なる趣で人々を魅了して下さいます。

百名山完頂のあかつきには、是非ゆっくりとお気に入りの山々を本業(釣師)の合間に堪能しては如何でしょうか。ヾ(@⌒ー⌒@)ノ

鳥海山の麓の象潟の岩ガキはとても美味しいですし、子持ちハタハタの焼き物も絶品ですよ。


追伸、岩手にお越しの際はカッパ釣りにご招待しまーす。(*^^)v
2017/11/4 19:47
照準は春スキー
今期の鳥海山は・・・・・行けなかった(涙)gikyuさんが代わりに(笑)

もう凍てつく山ですね秀峰鳥海山

ここに行くには秋田の友達と飲みになります(笑)

gikyuさんmieさん寒い中よう頑張りました
このコースは自分は遠いので行けない払川か吹浦です
お疲れ様です
2017/11/6 20:56
Re: 照準は春スキー いいね!春スキー!!!
remuさんの代わりに今年は3回も登ってしまった(笑)

本当に秀峰ですね出羽富士さんは。
秋田酒処のお友達とremuさんの飲み会はさぞかし凄そう
千鳥足で歩く千畳や千蛇も楽しいかもw(*^^)v

湯ノ台口はほんと真裏の登山口になり一番遠いね。

remuさん来年は是非、千鳥で兆快(鳥海)へGO!!

ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
2017/11/7 4:27
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 鳥海山 [日帰り]
千畳ヶ原
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら