ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1300640
全員に公開
ハイキング
奥秩父

雁ヶ腹摺山

2017年11月03日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
10:02
距離
19.3km
登り
1,814m
下り
1,904m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:37
休憩
0:25
合計
10:02
6:47
89
スタート地点
8:16
8:17
38
8:55
9:03
20
9:23
9:25
32
9:57
9:57
18
10:15
10:18
41
10:59
10:59
21
11:20
11:20
23
11:43
11:43
8
11:51
11:51
7
12:59
13:00
27
13:27
13:27
11
13:38
13:38
8
13:46
13:50
8
13:58
13:58
8
14:06
14:07
26
14:33
14:34
10
14:44
14:45
5
14:50
14:51
75
16:06
16:07
41
16:48
16:48
1
16:49
ゴール地点
06:49 移動の開始
09:23 大峰
10:59 1409mのピーク
12:19 大樺ノ頭
12:54 雁ヶ腹摺山
13:29 白樺平
13:38 姥子山 (西峰)
13:46 姥子山東峰
13:57 姥子山 (西峰)
14:49 金山峠
16:06 山口館
16:48 遅能戸BS
16:49 移動の終了
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
富士急山梨バス
http://www.yamanashibus.com/regular
コース状況/
危険箇所等
金山鉱泉山口館側の登山口から大垈山方面に向かう道の渡渉箇所に架かる橋が無くなっていました。
【追記】2017/11/6
「大月市役所 産業建設部 産業観光課 商工観光担当」に電話で状況を報告しました。橋が無くなっていることは山口館の方から既に連絡があり、11/6に担当者が現地確認と対策を講じるとのことでした。
始発電車で猿橋駅に来ました。
2017年11月03日 05:50撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
11/3 5:50
始発電車で猿橋駅に来ました。
始発バスは猿橋駅を通りません。バス運賃節約の為に宮古橋バス停まで歩きました。同じようなことを考えてる?ハイカーさんがもう1名いらっしゃいました。もう1つ先のバス停で乗ってきたハイカーさんもいました。
2017年11月03日 06:19撮影
11/3 6:19
始発バスは猿橋駅を通りません。バス運賃節約の為に宮古橋バス停まで歩きました。同じようなことを考えてる?ハイカーさんがもう1名いらっしゃいました。もう1つ先のバス停で乗ってきたハイカーさんもいました。
上和田バス停。
ここで下車したのは自分一人でした。
2017年11月03日 06:49撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
11/3 6:49
上和田バス停。
ここで下車したのは自分一人でした。
これから登る大峰が見えます。
2017年11月03日 06:50撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
11/3 6:50
これから登る大峰が見えます。
集落の中を通ります。
2017年11月03日 06:57撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
1
11/3 6:57
集落の中を通ります。
登山口です。
2017年11月03日 07:01撮影
11/3 7:01
登山口です。
ここはテープのある左の尾根を進みます。
2017年11月03日 07:21撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
11/3 7:21
ここはテープのある左の尾根を進みます。
水無山の分岐までは南側が雑木林、北側が杉林の道が続きます。
2017年11月03日 07:43撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
11/3 7:43
水無山の分岐までは南側が雑木林、北側が杉林の道が続きます。
南斜面の紅葉がきれいでした。
2017年11月03日 08:02撮影
1
11/3 8:02
南斜面の紅葉がきれいでした。
水無山分岐です。
看板に矢印はありませんが、水無山山頂は写真奥の南方向にあります。
2017年11月03日 08:13撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
11/3 8:13
水無山分岐です。
看板に矢印はありませんが、水無山山頂は写真奥の南方向にあります。
水無山山頂。
展望ありません。分岐から3分程度で着きます。分岐に戻って西沢ノ頭へ向かいます。
2017年11月03日 08:16撮影
11/3 8:16
水無山山頂。
展望ありません。分岐から3分程度で着きます。分岐に戻って西沢ノ頭へ向かいます。
西沢ノ頭までは細くて背丈の低い木が生い茂って少し歩きづらいです。
2017年11月03日 08:49撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
11/3 8:49
西沢ノ頭までは細くて背丈の低い木が生い茂って少し歩きづらいです。
西沢ノ頭からの富士山。
南斜面は木が生い茂っていて、富士山がすっきり見えません。
2017年11月03日 08:56撮影
2
11/3 8:56
西沢ノ頭からの富士山。
南斜面は木が生い茂っていて、富士山がすっきり見えません。
西沢ノ頭の私製看板。
2017年11月03日 09:02撮影
11/3 9:02
西沢ノ頭の私製看板。
西沢ノ頭から大峰までは成長した雑木林に囲まれていて歩きやすいです。
2017年11月03日 09:11撮影
2
11/3 9:11
西沢ノ頭から大峰までは成長した雑木林に囲まれていて歩きやすいです。
ブナやカエデなどが紅葉していました。
2017年11月03日 09:21撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
11/3 9:21
ブナやカエデなどが紅葉していました。
大峰山頂。
2017年11月03日 09:26撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
1
11/3 9:26
大峰山頂。
大峰から最初の鉄塔付近までは南側が雑木林、北側はカラマツの道になります。
2017年11月03日 09:48撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
1
11/3 9:48
大峰から最初の鉄塔付近までは南側が雑木林、北側はカラマツの道になります。
泣坂ノ頭。
水無山方面から登る場合は泣きたくなる程辛くはありません。
2017年11月03日 09:54撮影
11/3 9:54
泣坂ノ頭。
水無山方面から登る場合は泣きたくなる程辛くはありません。
泣坂ノ頭の私製看板。
2017年11月03日 09:54撮影
11/3 9:54
泣坂ノ頭の私製看板。
数は少ないのですが、紅葉したタカノツメは光が当たるときれいに見えました。
2017年11月03日 10:12撮影
2
11/3 10:12
数は少ないのですが、紅葉したタカノツメは光が当たるときれいに見えました。
岩場付近にイワカガミや写真のようなヒカゲツツジの木があります。
2017年11月03日 10:38撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
1
11/3 10:38
岩場付近にイワカガミや写真のようなヒカゲツツジの木があります。
最初の鉄塔。
2017年11月03日 11:10撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
11/3 11:10
最初の鉄塔。
最初の鉄塔を過ぎると、ようやく富士山がすっきり見える場所に出ます。
2017年11月03日 11:17撮影
1
11/3 11:17
最初の鉄塔を過ぎると、ようやく富士山がすっきり見える場所に出ます。
標高1500mを越えた辺りからは落葉樹はほとんど落がありません。
2017年11月03日 11:38撮影
1
11/3 11:38
標高1500mを越えた辺りからは落葉樹はほとんど落がありません。
2番目の鉄塔。
2017年11月03日 11:49撮影
11/3 11:49
2番目の鉄塔。
雲取山(右)と飛龍山(左)。
北側の景色がすっきり見える箇所は、この2番目の鉄塔以外は殆どありません。
2017年11月03日 11:51撮影
11/3 11:51
雲取山(右)と飛龍山(左)。
北側の景色がすっきり見える箇所は、この2番目の鉄塔以外は殆どありません。
大棚ノ頭。
展望はありません。
2017年11月03日 12:20撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
11/3 12:20
大棚ノ頭。
展望はありません。
雁ヶ腹摺山手前のきつい階段。
2017年11月03日 12:43撮影
11/3 12:43
雁ヶ腹摺山手前のきつい階段。
雁ヶ腹摺山山頂。
幾つかのグループが休憩していました。この日登山を開始してから初めて人に会いました。
2017年11月03日 12:57撮影
2
11/3 12:57
雁ヶ腹摺山山頂。
幾つかのグループが休憩していました。この日登山を開始してから初めて人に会いました。
いつもはバスの時間が気になってそのまま下山していたのですが、時間に少し余裕があったので、初めて姥子山に行ってみました。
2017年11月03日 13:29撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
11/3 13:29
いつもはバスの時間が気になってそのまま下山していたのですが、時間に少し余裕があったので、初めて姥子山に行ってみました。
姥子山山頂からの雁ヶ腹摺山の眺め。
2017年11月03日 13:46撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/3 13:46
姥子山山頂からの雁ヶ腹摺山の眺め。
姥子山山頂からの富士山。
山頂は狭いのですが、南側の景色は抜群によいです。
2017年11月03日 13:46撮影
3
11/3 13:46
姥子山山頂からの富士山。
山頂は狭いのですが、南側の景色は抜群によいです。
富士山少しアップ。
2017年11月03日 13:47撮影
1
11/3 13:47
富士山少しアップ。
百間干場までの下りはアカマツや杉が多く、紅葉する落葉樹は少ないです。
2017年11月03日 14:22撮影
11/3 14:22
百間干場までの下りはアカマツや杉が多く、紅葉する落葉樹は少ないです。
百間干場。
ここから金山峠まで登り返しになります。
2017年11月03日 14:42撮影
11/3 14:42
百間干場。
ここから金山峠まで登り返しになります。
金山峠。
大垈山分岐経由の尾根道か沢筋を下る道に分かれます。沢筋を下る道に進みました。
2017年11月03日 14:49撮影
11/3 14:49
金山峠。
大垈山分岐経由の尾根道か沢筋を下る道に分かれます。沢筋を下る道に進みました。
先週までの大雨による増水などを心配したのですが、新しい踏み跡があったのでそのまま下りました。
2017年11月03日 14:59撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
11/3 14:59
先週までの大雨による増水などを心配したのですが、新しい踏み跡があったのでそのまま下りました。
沢にかかる唯一の橋。
ここ以外は赤いテープの目印に従って、数回飛び石やジャンプで渡渉することになります。やはり先週までの大雨の影響か、少し増水していました。トレッキングポールを使いながら渡渉しました。
2017年11月03日 15:16撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
11/3 15:16
沢にかかる唯一の橋。
ここ以外は赤いテープの目印に従って、数回飛び石やジャンプで渡渉することになります。やはり先週までの大雨の影響か、少し増水していました。トレッキングポールを使いながら渡渉しました。
最後の渡渉箇所。
ここを右岸に渡って登りながら進むと林道に出ます。
2017年11月03日 15:27撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
11/3 15:27
最後の渡渉箇所。
ここを右岸に渡って登りながら進むと林道に出ます。
林道終点に出ました。
2017年11月03日 15:39撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
1
11/3 15:39
林道終点に出ました。
林道終点にはクリンソウが群生しています。
花期は春ですが、一昨年の10月下旬に来た時は写真右下のように花が咲いている株もありました。
1
林道終点にはクリンソウが群生しています。
花期は春ですが、一昨年の10月下旬に来た時は写真右下のように花が咲いている株もありました。
マツカゼソウ。
林道脇にたくさん生えていますが、花は殆ど終わっていました。
2017年11月03日 15:46撮影
1
11/3 15:46
マツカゼソウ。
林道脇にたくさん生えていますが、花は殆ど終わっていました。
尾根道と合流する登山口まで下りてきました。
2017年11月03日 16:04撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
11/3 16:04
尾根道と合流する登山口まで下りてきました。
登山口から尾根道へ進むための渡渉箇所にかかる橋を見に行ったら、
2017年11月03日 16:05撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
11/3 16:05
登山口から尾根道へ進むための渡渉箇所にかかる橋を見に行ったら、
橋がありません。先週までの台風の影響で流されたのでしょうか。本来なら写真右下の橋がかかっているはずなのですが。トレッキングポールを使えばなんとか渡渉出来るような出来ないような。何とも言えません。金山峠に注意書きは無かったです。
1
橋がありません。先週までの台風の影響で流されたのでしょうか。本来なら写真右下の橋がかかっているはずなのですが。トレッキングポールを使えばなんとか渡渉出来るような出来ないような。何とも言えません。金山峠に注意書きは無かったです。

思い出せません。
2017年11月03日 16:09撮影
1
11/3 16:09

思い出せません。
切通しの岩からは水が滲み出ていてイワタバコの葉がありました。
2017年11月03日 16:12撮影
1
11/3 16:12
切通しの岩からは水が滲み出ていてイワタバコの葉がありました。
イワシャジン?
その岩の上の方に咲いていました。
1
イワシャジン?
その岩の上の方に咲いていました。
アキノキリンソウ。
2017年11月03日 16:19撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
1
11/3 16:19
アキノキリンソウ。
遅能戸バス停。
少し早歩きをして、バスが来る20分前に着きました。
2017年11月03日 16:49撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
1
11/3 16:49
遅能戸バス停。
少し早歩きをして、バスが来る20分前に着きました。

感想

ほぼ毎年10月下旬に雁ヶ腹摺山に行っていたのですが、今年は天候不良で10月には行けませんでした。この三連休の太平洋側の天気がほぼ良さそうなで、最初はテン泊の出来る山へ行こうと考えていた。ところが、連休2日目は知り合いと山へ行くことになったので、日帰りで行くことが出来る雁ヶ腹摺山に変更することになりました。
先週までの台風の影響で紅葉しかかった葉は落ちてしまったかなと思っていたのですが、予想より残っていました。また、予報通り天気も良く、久しぶりに充実した山行を楽しむ事ができました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:727人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら