安達太良山(塩沢コース、篭山初登頂)
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 04:11
- 距離
- 15.6km
- 登り
- 1,210m
- 下り
- 1,198m
コースタイム
- 山行
- 3:39
- 休憩
- 0:31
- 合計
- 4:10
天候 | 曇、ガス、強風、雪、雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
安達太良の良いとこ取りの贅沢ルート
塩沢〜篭山〜本山〜鉄山非難小屋〜胎内岩〜沼尻元湯
〜障子岩〜船明神〜鉄山〜箕輪山〜塩沢
をやってみたくて出かけることにしたが、朝起きてみると曇ってるし、風も強い。
山はひどそうだなぁ、と思いつつ二度寝
9時ころ起きてみると箕輪山が見えている
これから天気良くなるかも知れないと思い出かけることに。
でも、なんとなくのどが痛いし気が乗らない。
とりあえず登山口まで行ってしまうとだんだんその気になってくる。
紅葉はほぼ終わっていて残念、でも残ってる紅葉もきれい
葉が落ちると眺めが良くなり、湯川の渓谷が良く見える。
三階滝はしっかり見ることができた。
案外この季節ってこのルートいいかも。
天気は良くなる気配なし。
峰の辻から篭山目指す。
特に道はないけれど、ハイ松の間をぬって基部まで。
頂上付近は大きな石が積みかさなった感じ
そして、私は初登頂!!
晴れた日にのんびり来たい、とにかく寒くてここでワークマンのカッパ着用。
頂上付近はガスがひどくなり、風も強くなってくる。
頂上からは裏側を通り馬の背へ。
だんだん憂鬱に
船明神への分岐を過ぎると雪が降ってきた。
これで完全に戦意喪失、とりあえず船明神までは行こう
雪はそんなにひどくならないとは思いつつ、戻る。
ただ戻るのはつまらないので、笹の平経由で下ろうと思ったが、
ヤハズ森に近づくと風の強さが半端なくなってくる。
わざわざ苦労して行くところでもないので、下山を決定。
せっかくの連休中日も、こんな感じで終了。
天狗岩付近から雨も降り出し、下山して正解。
何のための登山だったのだろうと自問自答。
とはいえ、きれいな湯川渓谷と紅葉、人の少ない安達太良山満喫できたので、それで十分かなぁと!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する