ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1302777
全員に公開
雪山ハイキング
槍・穂高・乗鞍

彩雲の燕岳

2017年11月03日(金) ~ 2017年11月04日(土)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
10.8km
登り
1,465m
下り
1,461m

コースタイム

1日目
山行
4:40
休憩
2:40
合計
7:20
8:30
8:50
25
9:15
9:25
30
9:55
9:55
30
10:25
10:25
35
11:00
11:30
50
12:20
13:20
30
13:50
13:50
30
14:20
14:50
20
15:10
15:20
30
15:50
2日目
山行
2:40
休憩
0:00
合計
2:40
9:10
160
11:50
ゴール地点
天候 1日目:晴れ 2日目:雪
過去天気図(気象庁) 2017年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
朝7時30分、中房温泉は第1第2駐車場は満杯、第3駐車場は10台程度でした。
コース状況/
危険箇所等
危険個所はないのですが、雪が積もった場合は下が凍っている場合もあるので、軽アイゼンがほしいです。
その他周辺情報 有明荘では日帰り温泉が楽しめます。男湯の露天風呂のもみじは、今真っ赤です(笑)。
快晴の空が広がっています。今日はずっと天気の予報でした。
2017年11月03日 08:18撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/3 8:18
快晴の空が広がっています。今日はずっと天気の予報でした。
最初は森の中を歩きます。
2017年11月03日 08:33撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/3 8:33
最初は森の中を歩きます。
日差しがまぶしくて、冬装備で登り始めた我々は、汗だくになってしまいました。
2017年11月03日 09:09撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/3 9:09
日差しがまぶしくて、冬装備で登り始めた我々は、汗だくになってしまいました。
合戦小屋付近から雪が見えてきました。
2017年11月03日 11:02撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/3 11:02
合戦小屋付近から雪が見えてきました。
小屋左側に仮設トイレがあります。きれいでした。
2017年11月03日 11:14撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/3 11:14
小屋左側に仮設トイレがあります。きれいでした。
合戦小屋を出たあたりで槍が見えました!テンション50%アップ!
2017年11月03日 11:25撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/3 11:25
合戦小屋を出たあたりで槍が見えました!テンション50%アップ!
燕山荘手前から所々登山道に雪がついいています。登りではアイゼンを着けませんでした。
2017年11月03日 11:47撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/3 11:47
燕山荘手前から所々登山道に雪がついいています。登りではアイゼンを着けませんでした。
テント場には雪があまりなく、張りやすそうです。
2017年11月03日 12:15撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/3 12:15
テント場には雪があまりなく、張りやすそうです。
稜線の上に出ると、裏銀座の山々が出迎えてくれました!
2017年11月03日 12:17撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/3 12:17
稜線の上に出ると、裏銀座の山々が出迎えてくれました!
燕山荘の周りには雪が全くありません。
2017年11月03日 12:18撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/3 12:18
燕山荘の周りには雪が全くありません。
槍ヶ岳を眺める最高の場所ですね。
2017年11月03日 12:19撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/3 12:19
槍ヶ岳を眺める最高の場所ですね。
山頂には誰もいないようです。
2017年11月03日 12:21撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/3 12:21
山頂には誰もいないようです。
イルカ岩にも見えるので、弟認定です(笑)。
2017年11月03日 12:23撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/3 12:23
イルカ岩にも見えるので、弟認定です(笑)。
山男のわきには、誰かが昨日作ったのかな?雪だるまが鎮座していました。
2017年11月03日 12:24撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/3 12:24
山男のわきには、誰かが昨日作ったのかな?雪だるまが鎮座していました。
槍ヶ岳の反対側を眺めると。。。
2017年11月03日 12:25撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/3 12:25
槍ヶ岳の反対側を眺めると。。。
おお、富士山が良く見えます!
2017年11月03日 12:26撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/3 12:26
おお、富士山が良く見えます!
燕山荘はまだ空いていました。別館の2階のひと区画を、2人で使わせていただきました。
2017年11月03日 12:39撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/3 12:39
燕山荘はまだ空いていました。別館の2階のひと区画を、2人で使わせていただきました。
とりあえず、ビールで乾杯!
♪(〃゜▽゜)ノ□☆□ヽ(゜▽゜*)♪
2017年11月03日 12:59撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/3 12:59
とりあえず、ビールで乾杯!
♪(〃゜▽゜)ノ□☆□ヽ(゜▽゜*)♪
喫茶サンルームはのんびりできるところです。
2017年11月03日 13:00撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/3 13:00
喫茶サンルームはのんびりできるところです。
ビールで乾杯した後で、北燕岳に登ってみることにしました。これは本当のイルカ岩(兄)です。
2017年11月03日 13:52撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/3 13:52
ビールで乾杯した後で、北燕岳に登ってみることにしました。これは本当のイルカ岩(兄)です。
燕岳の稜線から、北燕岳を眺めます。登れるかな?
2017年11月03日 14:17撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/3 14:17
燕岳の稜線から、北燕岳を眺めます。登れるかな?
北燕岳山頂から燕岳山頂を眺めます。
2017年11月03日 14:33撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/3 14:33
北燕岳山頂から燕岳山頂を眺めます。
北燕岳のこれもイルカ岩に見えません?叔父さん認定!
2017年11月03日 14:34撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/3 14:34
北燕岳のこれもイルカ岩に見えません?叔父さん認定!
ワインで乾杯!
♪(*^^)o∀*∀o(^^*)
燕岳の山頂に移動しますか。
2017年11月03日 14:40撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/3 14:40
ワインで乾杯!
♪(*^^)o∀*∀o(^^*)
燕岳の山頂に移動しますか。
初冬?の燕岳、のぼったどー。
2017年11月03日 15:12撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/3 15:12
初冬?の燕岳、のぼったどー。
俺も記念写真(笑)。
2017年11月03日 15:12撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/3 15:12
俺も記念写真(笑)。
山頂から立山が見えました。
2017年11月03日 15:16撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/3 15:16
山頂から立山が見えました。
下山すると、秋らしい光景が。
2017年11月03日 15:51撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
11/3 15:51
下山すると、秋らしい光景が。
燕山荘別館の窓からは、燕岳が絵画のように見えます。
2017年11月03日 16:48撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/3 16:48
燕山荘別館の窓からは、燕岳が絵画のように見えます。
夕方のショーが始まります!
2017年11月03日 16:51撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/3 16:51
夕方のショーが始まります!
火が沈むと思うところは、黄金色になっています。
2017年11月03日 16:51撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/3 16:51
火が沈むと思うところは、黄金色になっています。
山荘の皆さんで夕焼け鑑賞中。
2017年11月03日 16:54撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/3 16:54
山荘の皆さんで夕焼け鑑賞中。
山荘も、
2017年11月03日 16:55撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/3 16:55
山荘も、
燕岳も染まってきました。
2017年11月03日 16:56撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/3 16:56
燕岳も染まってきました。
槍ヶ岳が最後までよく見えた日になりました。
2017年11月03日 17:00撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/3 17:00
槍ヶ岳が最後までよく見えた日になりました。
日が沈んでいきます。
2017年11月03日 17:01撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/3 17:01
日が沈んでいきます。
今日も一日ありがとう!
2017年11月03日 17:01撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/3 17:01
今日も一日ありがとう!
日が沈んだ後のほうが、雲が綺麗に輝きます。
2017年11月03日 17:05撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/3 17:05
日が沈んだ後のほうが、雲が綺麗に輝きます。
会長と綺麗だな〜と目をかわします。
2017年11月03日 17:07撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/3 17:07
会長と綺麗だな〜と目をかわします。
アップで見ると、秋の雲が立体的に輝いてます。
2017年11月03日 17:08撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/3 17:08
アップで見ると、秋の雲が立体的に輝いてます。
彩雲の空、美しいです。
2017年11月03日 17:09撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/3 17:09
彩雲の空、美しいです。
いつまでも見ていたいですね。
ヽ(▽^〃ヽ)ヽ(〃^▽^〃)ノ(ノ〃^▽)ノ
2017年11月03日 17:13撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/3 17:13
いつまでも見ていたいですね。
ヽ(▽^〃ヽ)ヽ(〃^▽^〃)ノ(ノ〃^▽)ノ
日が完全に沈むと、蒼い空が広がります。
2017年11月03日 17:40撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/3 17:40
日が完全に沈むと、蒼い空が広がります。
寒くなったし、ご飯にしようかな。
2017年11月03日 17:43撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/3 17:43
寒くなったし、ご飯にしようかな。
安曇野の夜景が見えました。
2017年11月03日 17:45撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/3 17:45
安曇野の夜景が見えました。
さあさあ、夕ご飯です!
(´º﹃º`)ぐぅ〜
2017年11月03日 17:48撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/3 17:48
さあさあ、夕ご飯です!
(´º﹃º`)ぐぅ〜
筑前煮もおいしそう!
2017年11月03日 17:48撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/3 17:48
筑前煮もおいしそう!
今日は延期となったそば祭りでした。ラッキー!
2017年11月03日 18:01撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/3 18:01
今日は延期となったそば祭りでした。ラッキー!
支配人さんのホルンを聞きながら、夜が更けていきました。
2017年11月03日 19:57撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/3 19:57
支配人さんのホルンを聞きながら、夜が更けていきました。
朝ごはん!こちらもとても美味しく頂きました。
鮭おいしい!
2017年11月04日 06:37撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/4 6:37
朝ごはん!こちらもとても美味しく頂きました。
鮭おいしい!
外は一面の銀世界、
(゜Д゜ノ)ノエェエェエェエェエェエェエェエライコッチャ
2017年11月04日 07:03撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/4 7:03
外は一面の銀世界、
(゜Д゜ノ)ノエェエェエェエェエェエェエェエライコッチャ
寒いので、一旦山荘に戻って写真撮影。
2017年11月04日 07:49撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/4 7:49
寒いので、一旦山荘に戻って写真撮影。
階段もムードありますね!毎朝手で床拭きしていました。
2017年11月04日 07:49撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/4 7:49
階段もムードありますね!毎朝手で床拭きしていました。
ケーキでまったり中〜。
一つ500円、街中で食べるケーキと同じくらい美味しいです。
2017年11月04日 07:56撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/4 7:56
ケーキでまったり中〜。
一つ500円、街中で食べるケーキと同じくらい美味しいです。
まだ雪だなぁ。
2017年11月04日 08:26撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/4 8:26
まだ雪だなぁ。
山男さんは、すっかり白いおひげができていました(笑)。
2017年11月04日 09:15撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/4 9:15
山男さんは、すっかり白いおひげができていました(笑)。
さあ、下山します。また来ます。
(@゜▽゜@)ノ
2017年11月04日 09:25撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/4 9:25
さあ、下山します。また来ます。
(@゜▽゜@)ノ
合戦小屋まで雪道になっていました。
2017年11月04日 09:31撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/4 9:31
合戦小屋まで雪道になっていました。
最後にもふもふの感触。会長は喜んでいましたが、景色も見たいと言い出して(笑)。
安全に下山して、今回の登山も楽しく終了しました!
2017年11月04日 09:32撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/4 9:32
最後にもふもふの感触。会長は喜んでいましたが、景色も見たいと言い出して(笑)。
安全に下山して、今回の登山も楽しく終了しました!

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ザック サブザック アイゼン 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 水筒(保温性) ヘッドランプ ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 タオル ツェルト ストック カメラ

感想

最近登山らしい登山をしていないうちらの自称山岳会、会長の我慢の限界が来ました。
ヾ(;゜□゜)ノうんぎゃぁ〜
燕岳に雪が積もったとスタッフブログで見た会長、さっそく出発計画を立てています。(汗
そんなわけで、初冬の燕岳に登ってきました。

山頂は雪があるということで、冬の服装で登り始めたのですが、とにかく暑い!
会長は汗をかきすぎたのか、ちょっと調子が悪そうです。
やっぱり服装調整は大事ですね。

合戦小屋までは全く雪がありません。
合戦小屋の奥には仮設トイレが設置されています。
結構きれいにしていました。
小屋から先は少し道に雪が残っていましたが、アイゼンを着けるほどではありませんでした。
ただし、日陰のところでは一部凍っているところがあるので、アイゼンを着けていない場合は慎重な通過が必要でした。

稜線に出ると、それはそれはすごい光景!
左に見える槍ヶ岳から、裏銀座を一望し、遠くは鹿島槍ヶ岳まで!
わーい\(^ω^\)( /^ω^)/わーい

北燕岳と燕岳を登った後、燕山荘で夕焼けを待ちます。
夕日が沈むのは、この日は16時40分頃。
ちょっと寒かったですが、待ったかいがありました!!
日が沈んだ後に広がる、彩雲の世界!
うろこ雲の下から光がさすことで、より立体的に、より陰影がはっきりと、目の前に広がります。
その景色は、夕食後に支配人さんの後援会(笑)の中で、「今年最高の夕焼け」と言わしめたほど!
写真がうまく撮れなかったのが心残りです。
さあ、明日は予報が悪いけど、朝日に期待しますか!

起きると一面の銀世界!
これはこれでOK!
朝焼けは見れませんでしたが、初冬の山らしくなりました。
積雪は5cmくらいでしょうか、下山時は軽アイゼンが欲しい天気です。
朝食の後、燕山荘名物のサンルームでコーヒーとケーキでのんびりしてから、下山しました。
雪は第三ベンチ辺りまで降っていました。
そのあとは雨に変わっています。

下山後は有明荘でお風呂に入り、身も心もあったまって、今回の登山も大万歳で終了しました!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:421人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
燕岳(中房温泉から往復)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら