ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1302936
全員に公開
ハイキング
関東

紅葉の道志 二十六夜山〜今倉山〜菜畑山

2017年11月04日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:45
距離
13.0km
登り
1,321m
下り
1,188m

コースタイム

日帰り
山行
5:54
休憩
0:51
合計
6:45
7:55
133
引野田バス停
11:08
11:39
22
12:12
12:14
45
12:59
13:01
31
13:32
13:41
59
天候 晴れ後曇り
過去天気図(気象庁) 2017年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
【往路】富士急行線:大月〜赤坂 380円
大月駅での富士急線乗り換えは、大月駅までパスモ利用の場合はパスモの提示のみのようです、パスモのタッチはしません。大月駅まで休日お出かけパス(紙切符)利用の場合は富士急の切符を購入するよう言われました。すぐ横の窓口で下車駅を伝えて購入しました。

【往路】都留市内循環バス(パスモ可):赤坂〜引野田 200円(全区間一律)
http://www.city.tsuru.yamanashi.jp/forms/linkopen/linkopen.aspx?type=pdf&id=23586
赤坂バス停は駅前ロータリーには無く、国道139号手前の旧道(生活道路)沿いのスーパーと信用組合の間にありました。下調べを怠ったためバス停が分からず、乗車時間が迫りかなり焦りました。周囲を見回して運良く発見できました。小走りでバス停に着いたと同時にバスが来ました。

【復路】富士急山梨バス(パスモ可):和出村〜石割の湯入口(任意で下車可)
http://bus.fujikyu.co.jp/rosen/detail/id/3
和出村バス停15:12が最終バスなのでそれに合わせた山行計画を立てないといけません。

【復路】富士急行バス:高速バス新宿行き 2,100円(web決済2,050円)
http://bus.fujikyu.co.jp/highway/detail/id/1#d_h01
予約制です。当日に行き当たりばったりでは満席の可能性があるので予約しておくのが安心です。今回は【山中湖平野17:40⇒新宿20:10】に乗りましたが大誤算でした。表示されている所要時間2:30は中央道の渋滞を計算したものと思っていましたが計算されていません。山中湖・河口湖周辺でのピックアップだけで一時間以上かかり、河口湖I.C.から高速に入ったのが既に19時近くでした。この日は新宿到着が21:40。表示時刻の1:30遅れでした。中央道渋滞はいつもの事なので、これを加味すると【山中湖平野⇒新宿は所要4:00】と考えていたほうが良さそうです。4時間。
※富士山駅から電車で帰った方が良かったというのが本音です。高速バスは乗り換え無しでしかも着席で楽チンというイメージでしたが、足元狭くて長時間同じ姿勢はかえって辛いです。そして今回空調がかなり暑めで苦しみました。
コース状況/
危険箇所等
・引野田バス停〜登山口
バス停からは沢沿いを辿っていきます。沢を橋で渡るとすぐに左へ曲がれと矢印の案内表示があるので、それに従って行くと再び沢沿いの道になります。ひたすら登っていけば登山口に出ます。なお側溝が土砂で詰まっていて、この日は道が沢と化してました。

・登山口〜二十六夜山
コースロストしました。踏み跡は一部薄くまた薄い踏み跡が分岐したりして錯綜しているようにも見えました。道標が随所にあるのですが私には辿れませんでした。コースロストしたのは紛らわしい分岐でした。尾根筋への踏み跡と下降気味のトラバースした踏み跡の分岐で尾根筋へ無意識に入ってしまいました。しばらく行くと次第に踏み跡が薄くなり間違いに気が付きました。戻るのも躊躇するくらい来てしまったので、仕方ないので尾根筋を上へ上へと登りました。登山道でないので地面が緩く傾斜の急な箇所では一歩踏むたびにズルズルと崩落します。登りづらい事や危険である事も良くないですが、それよりも直接山肌を傷つけているようで申し訳ない気分になりました。その後コースに復帰後も一部踏み跡の薄い箇所がありましたが、周囲を見渡しながら辿れば問題なかったです(またしても尾根筋に行きたくなった)。

・二十六夜山〜今倉山
踏み跡明瞭で問題ありません。この区間だけ10組程度の登山者に会いました。道坂トンネル駐車場からアクセスしやすいので、人が多いものと思われます。紅葉は黄色を中心に見頃でした。ちょうど日の当たる位置/時間帯になったのでとてもきれいに色が映えて見応えがありました。

・今倉山〜菜畑山
踏み跡は明瞭で迷いません。特筆点は熊糞が多数あった事です。初め数えてましたが多くて途中から止めてしまいました。新旧合わせて10か所ほど。熊が日常的に通るエリアなのかもしれません。誰にも合わないし天気も曇って来て薄暗くなったので、ちょっと怖くなりました。

・菜畑山〜和出村バス停
途中林道に出て再び登山道へ入った後、送電線の鉄塔に出ます。ここで見失いそうになったのですが、踏み跡はカヤをかき分けると続いており、真っ直ぐ鉄塔の下へ向かいます。鉄塔脇(東側)を通って再び森の中へ入ります。道なりに進むと小さな沢を渡ります。沢の向こう側の踏み跡が細く渡るのか渡らないのか迷いましたが、渡るのが正解です。更に行くと最後はフェンスに出ます。他のレコ(特に登り方向のレコ)で見るフェンスと違かったので間違えたかと思いましたが、そのまま道なりに行けばそのフェンスの出口の道と合流します。どちらを通っても大丈夫です。
さて、集落に出た後がちょっとわかりにくいです。まず道標のある登山口(砂利道の登山道を含めるとT字路)は右に曲がります。道なりに湾曲しながら進むと再びT字路に出るのでここも右へ曲がります。100mも行かないくらいで小さな水路を渡りすぐに左折します。道なりにくの字に歩いたら国道413号に出ます。国道は左折すればすぐに公衆トイレと和出村バス停に着きます。
その他周辺情報 石割の湯:800円
土曜の16〜17時台、激混みでした。洗い場は15〜20ありますが、順番待ちの列が出来てました。浴槽もイモ洗い状態。周辺でひなびた日帰り温泉を探しましたが見つからないので、混雑覚悟で行きましたがやはり混雑は苦手。大失敗でした。
今日は富士急赤坂駅からです。見たことあるJRの車両
2017年11月04日 07:36撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/4 7:36
今日は富士急赤坂駅からです。見たことあるJRの車両
都留市内循環バス200円也
2017年11月04日 07:49撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/4 7:49
都留市内循環バス200円也
登山口は三つ又になっています。真ん中が登山道
2017年11月04日 08:16撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/4 8:16
登山口は三つ又になっています。真ん中が登山道
目立たない道標
2017年11月04日 08:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/4 8:18
目立たない道標
日が照ってきました
2017年11月04日 09:00撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/4 9:00
日が照ってきました
ん〜、いい感じ
2017年11月04日 09:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/4 9:31
ん〜、いい感じ
うわぁ
2017年11月04日 09:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/4 9:47
うわぁ
全般に黄色が多いです
2017年11月04日 09:49撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/4 9:49
全般に黄色が多いです
ニ十六夜山到着です。南側が開けてる
2017年11月04日 10:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/4 10:08
ニ十六夜山到着です。南側が開けてる
富士山の頭の雲が取れそうで取れない
2017年11月04日 10:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/4 10:08
富士山の頭の雲が取れそうで取れない
秋ですねぇ
2017年11月04日 10:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/4 10:09
秋ですねぇ
これを見に来た
2017年11月04日 10:10撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/4 10:10
これを見に来た
リンドウも咲いてる
2017年11月04日 10:12撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/4 10:12
リンドウも咲いてる
いいね
2017年11月04日 10:16撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/4 10:16
いいね
この辺り紅葉は最盛期
2017年11月04日 10:16撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/4 10:16
この辺り紅葉は最盛期
林道に出ました。雲がまだ滞留してる
2017年11月04日 10:25撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/4 10:25
林道に出ました。雲がまだ滞留してる
おぉ、綺麗
2017年11月04日 10:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/4 10:27
おぉ、綺麗
日に照らされていい色
2017年11月04日 10:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/4 10:33
日に照らされていい色
炎上する木
2017年11月04日 10:34撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/4 10:34
炎上する木
ボリューム感がすごい
2017年11月04日 10:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/4 10:39
ボリューム感がすごい
穏やかな晴天に感謝
2017年11月04日 10:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/4 10:39
穏やかな晴天に感謝
黄色もいい
2017年11月04日 10:40撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/4 10:40
黄色もいい
青空を背景にこの発色
2017年11月04日 10:42撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/4 10:42
青空を背景にこの発色
2017年11月04日 10:43撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/4 10:43
今日は大当たりだ
2017年11月04日 10:49撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/4 10:49
今日は大当たりだ
発光しているみたい
2017年11月04日 10:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/4 10:52
発光しているみたい
楓ではない種。これもいい色
2017年11月04日 10:53撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/4 10:53
楓ではない種。これもいい色
赤岩到着です。ここは絶景
2017年11月04日 11:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/4 11:09
赤岩到着です。ここは絶景
焼きおにぎりとカレーうどん
2017年11月04日 11:22撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/4 11:22
焼きおにぎりとカレーうどん
2017年11月04日 11:44撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/4 11:44
杓子山?
2017年11月04日 11:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/4 11:57
杓子山?
少し混じり合った杢カラー
2017年11月04日 12:00撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/4 12:00
少し混じり合った杢カラー
紅黄混成も味わい深い
2017年11月04日 12:00撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/4 12:00
紅黄混成も味わい深い
手書きの道標も趣き深い
2017年11月04日 12:01撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/4 12:01
手書きの道標も趣き深い
2017年11月04日 12:15撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/4 12:15
曇ってしまったが、この辺もいい具合に色付てる
2017年11月04日 12:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/4 12:24
曇ってしまったが、この辺もいい具合に色付てる
水喰ノ頭は展望のないピーク
2017年11月04日 12:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/4 12:59
水喰ノ頭は展望のないピーク
この辺もかなり良い具合
2017年11月04日 13:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/4 13:17
この辺もかなり良い具合
日差しが無いのが悔やまれる
2017年11月04日 13:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/4 13:18
日差しが無いのが悔やまれる
2017年11月04日 13:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/4 13:28
菜畑山。残念ながら富士山は見えず
2017年11月04日 13:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/4 13:33
菜畑山。残念ながら富士山は見えず
山頂はこんな感じ
2017年11月04日 13:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/4 13:33
山頂はこんな感じ
雪虫のお出迎え
2017年11月04日 13:36撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/4 13:36
雪虫のお出迎え
ここ、リンドウも多い
2017年11月04日 13:42撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/4 13:42
ここ、リンドウも多い
2017年11月04日 14:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/4 14:09
鉄塔もなかなかのビューポイント
2017年11月04日 14:14撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/4 14:14
鉄塔もなかなかのビューポイント
ほのぼの山里
2017年11月04日 14:35撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/4 14:35
ほのぼの山里
和出村に無事到着
2017年11月04日 14:40撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/4 14:40
和出村に無事到着
時間通りに来ないので、焦り始めたら可愛いバスが来た
2017年11月04日 15:16撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/4 15:16
時間通りに来ないので、焦り始めたら可愛いバスが来た
石割の湯で汗を流す
2017年11月04日 15:48撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/4 15:48
石割の湯で汗を流す
風呂上がりのこれ
2017年11月04日 16:44撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/4 16:44
風呂上がりのこれ
薄暗くなると外観がおしゃれ
2017年11月04日 17:14撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/4 17:14
薄暗くなると外観がおしゃれ
今日は高速バスで帰ります
2017年11月04日 17:34撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/4 17:34
今日は高速バスで帰ります
新宿まで4時間はちょっとキツイな
2017年11月04日 21:42撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/4 21:42
新宿まで4時間はちょっとキツイな

感想

車で行こうにも周回コースが組みにくい道志山塊。お得意の折り畳み自転車の活用も交通量が多く路肩が狭い413号(道志みち)は危なくて気が進みません。バス便も少なく尚且つ最終便も早いため、何気に山行計画のハードルが高いです。しかし、それが故に人も少なく静かな山歩きが出来そうで魅力的な道志山塊。
そこで練ったのが今回の計画。IN・OUTともにバスのため時間に遅れて計画通りにならないとヤバい事になるので、ちょっと緊張感がありました。時間に急き立てられずにゆっくり歩くのが理想ですが、交通事情の不便な今回の場合は仕方ありません。
思惑は的中し、アクセスのよい赤岩前後で多数の登山者に会ったものの、それ以外の区間では全く誰にも会いませんでした。紅葉と静けさ両方とも成り立つ貴重な山行でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:862人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら