ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1304856
全員に公開
ハイキング
大山・蒜山

文殊堂〜鳥越峠〜振子沢〜ユートピア〜横手道へ一周

2017年11月05日(日) [日帰り]
 - 拍手
shunku その他1人
GPS
09:32
距離
15.6km
登り
1,028m
下り
1,041m

コースタイム

日帰り
山行
7:50
休憩
1:37
合計
9:27
7:43
7:44
22
8:06
8:07
42
8:49
8:49
37
9:26
9:39
107
11:26
11:27
19
11:46
12:33
6
12:39
12:40
10
12:50
12:51
17
13:08
13:09
29
13:38
13:39
15
13:54
13:56
22
14:18
14:19
7
14:26
14:27
13
14:49
14:50
9
16:10
16:11
25
17:05
ゴール地点
途中GPSログが飛んでいます。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
車2台で移動
博労座に1台。三ノ沢に1台。
コース状況/
危険箇所等
駒鳥小屋の下の木製のハシゴが濡れて滑る。
博労座に一台車を停めて三ノ沢の文殊堂にもう一台でスタート♪
2
博労座に一台車を停めて三ノ沢の文殊堂にもう一台でスタート♪
気温1℃でうっすら雪と落ち葉が凍ってます。
気温1℃でうっすら雪と落ち葉が凍ってます。
文鳥水です。
道中、手がかじかんで凍傷になるかと思いました。ちゃんとした手袋が必要でした。
文鳥水です。
道中、手がかじかんで凍傷になるかと思いました。ちゃんとした手袋が必要でした。
健康の森からの分岐点
登山口から約30分。
健康の森からの分岐点
登山口から約30分。
先日の台風の影響でブナの老木が沢山倒れてました。
先日の台風の影響でブナの老木が沢山倒れてました。
その倒木の中に宿木の実を発見。
冬にスノーシューで見かけて食べて見たいが高い位置にあり断念。
初めて食べてみたらまずくない。柿のような表現しがたい味。
木にくっつき安いように糸引きます。
1
その倒木の中に宿木の実を発見。
冬にスノーシューで見かけて食べて見たいが高い位置にあり断念。
初めて食べてみたらまずくない。柿のような表現しがたい味。
木にくっつき安いように糸引きます。
道中はうっすら雪が積もってます。
道中はうっすら雪が積もってます。
鳥越峠の手前。
誰かチェーンソーで倒木を切ってくれないかな?
1
鳥越峠の手前。
誰かチェーンソーで倒木を切ってくれないかな?
登山口から約1時間で鳥越峠に到着。
ここから先は未知の世界です。
登山口から約1時間で鳥越峠に到着。
ここから先は未知の世界です。
斜面を水平移動。
小春日和の気持ちいい道が続きます。
斜面を水平移動。
小春日和の気持ちいい道が続きます。
苔むした滑る岩の急な坂を下ります。
苔むした滑る岩の急な坂を下ります。
急に出ました!
念願の駒鳥小屋に到着しました♪
鳥越峠から約30分。
2
急に出ました!
念願の駒鳥小屋に到着しました♪
鳥越峠から約30分。
味のあるデザインの避難小屋です。
1
味のあるデザインの避難小屋です。
1950年で築約70年!
スッスゴィ...(゜Д゜ノ)ノスゴィッ
1
1950年で築約70年!
スッスゴィ...(゜Д゜ノ)ノスゴィッ
ドキドキしながら扉を開けて
おじゃましま〜す。
Hくんが床下から誰か見てるよと怖がらせます。
(′□`;ノ)ノ こゎっ!!
3
ドキドキしながら扉を開けて
おじゃましま〜す。
Hくんが床下から誰か見てるよと怖がらせます。
(′□`;ノ)ノ こゎっ!!
濡れて危険なハシゴを2つ下ります。
1つ目は何とかクリアー。
ここで、トレランの方が音も無く忍び寄り、小屋からついてきた霊か熊かとHくんが本気でビビってました。(笑)
濡れて危険なハシゴを2つ下ります。
1つ目は何とかクリアー。
ここで、トレランの方が音も無く忍び寄り、小屋からついてきた霊か熊かとHくんが本気でビビってました。(笑)
問題は2つ目です。
ステップ外れて無いよ。濡れて超滑ります。
このルートで一番危険と感じました。
今年、ここで誰が指の骨を折っただかケガしてた記事があったな。
行政の方、早く直して下さい。
問題は2つ目です。
ステップ外れて無いよ。濡れて超滑ります。
このルートで一番危険と感じました。
今年、ここで誰が指の骨を折っただかケガしてた記事があったな。
行政の方、早く直して下さい。
地獄谷の景色もGoodです!
地獄谷の景色もGoodです!
心配していた振子沢への分岐はすぐに分かりました。
ピンクテープが沢山あり助かりました。
有志の方ありがとうございました。
心配していた振子沢への分岐はすぐに分かりました。
ピンクテープが沢山あり助かりました。
有志の方ありがとうございました。
慰霊碑に手を合わせます。
18歳で亡くなったとか。
慰霊碑に手を合わせます。
18歳で亡くなったとか。
素敵な渓谷沿いを上っていきます。
素敵な渓谷沿いを上っていきます。
新しいピンクテープが沢山あります。
道迷いがしにくく感謝します!
やはり、夏場は超ヤブコギなことでしょう。
1
新しいピンクテープが沢山あります。
道迷いがしにくく感謝します!
やはり、夏場は超ヤブコギなことでしょう。
名も知らない滝もあったり。
1
名も知らない滝もあったり。
両側が切れた立った渓谷の底を歩きます。岩がゴロゴロした道が続きます。
両側が切れた立った渓谷の底を歩きます。岩がゴロゴロした道が続きます。
槍ヶ峰や天狗ヶ峰が見えてきました。
1
槍ヶ峰や天狗ヶ峰が見えてきました。
ここは北アルプスと言ってもバレない雄大な景色です。
今日はトレランの若い方一名、ベテランソロの方一名、振子沢分岐から道間違いで下りてきた方一名の3名に会いました。
6
ここは北アルプスと言ってもバレない雄大な景色です。
今日はトレランの若い方一名、ベテランソロの方一名、振子沢分岐から道間違いで下りてきた方一名の3名に会いました。
振子沢の分岐の白ポールが見えてきました。
駒鳥小屋から約2時間。
振子沢の分岐の白ポールが見えてきました。
駒鳥小屋から約2時間。
野田ヶ山方面。
矢筈ヶ山、甲ヶ山も見えます!
1
野田ヶ山方面。
矢筈ヶ山、甲ヶ山も見えます!
登ってきた振子沢を振り返って。
1
登ってきた振子沢を振り返って。
北壁は昨日降った雪で樹氷ができています。
初めて見ました。綺麗です♪
3
北壁は昨日降った雪で樹氷ができています。
初めて見ました。綺麗です♪
立派なエビのしっぽ。
立派なエビのしっぽ。
象ヶ鼻で昼食。
今日はふかひれカップ麺。
私的には味はもう少しでした。
二人分はお湯が微妙に足りないなでエバニューチタンカップで湯沸し。
象ヶ鼻で昼食。
今日はふかひれカップ麺。
私的には味はもう少しでした。
二人分はお湯が微妙に足りないなでエバニューチタンカップで湯沸し。
三鈷峰と雲の水平線
2
三鈷峰と雲の水平線
ユートピア小屋から三鈷峰に行こうとしたら
ここで事件発生!
Hくんが車のキーが無い!!
元来た道を戻るのは危険と判断し三鈷峰はあきらめて予定通り大山寺へ下山します。
ユートピア小屋から三鈷峰に行こうとしたら
ここで事件発生!
Hくんが車のキーが無い!!
元来た道を戻るのは危険と判断し三鈷峰はあきらめて予定通り大山寺へ下山します。
ユートピアの帰りは雪積もってました。
ユートピアの帰りは雪積もってました。
ユートピア小屋と青空。
ユートピア小屋と青空。
真っ赤な実と三鈷峰。
真っ赤な実と三鈷峰。
先週の宝珠尾根の紅葉は終わってました。
aoitoriさんのアドバイスでカメラの設定を変えて紅葉を撮影。
今日はコンパクトカメラとスマホの両刀使い。スマホの方が綺麗に写真撮れました。
1
先週の宝珠尾根の紅葉は終わってました。
aoitoriさんのアドバイスでカメラの設定を変えて紅葉を撮影。
今日はコンパクトカメラとスマホの両刀使い。スマホの方が綺麗に写真撮れました。
大神山神社近くの紅葉がピークです。
大神山神社近くの紅葉がピークです。
博労座の駐車場のHくんの車まで車のキーを探しに行くにも見つからず、三ノ沢まで歩くことにしました。
ここで、chikakuさんの山レコ情報(6km、約2h)が役立ちました。
ありがとうございます。
1
博労座の駐車場のHくんの車まで車のキーを探しに行くにも見つからず、三ノ沢まで歩くことにしました。
ここで、chikakuさんの山レコ情報(6km、約2h)が役立ちました。
ありがとうございます。
横手道は紅葉のピークでした。
結果的に良い道をプラスで歩けました。
横手道は紅葉のピークでした。
結果的に良い道をプラスで歩けました。
青空と紅葉のコントラストが綺麗です。
1
青空と紅葉のコントラストが綺麗です。
桝水高原はススキ野原。
逆光で幻想的な写真が撮れました。
モンベルから約1時間。
桝水高原はススキ野原。
逆光で幻想的な写真が撮れました。
モンベルから約1時間。
二ノ沢の夕日と南壁。
桝水高原から約45分で三ノ沢に到着。
3
二ノ沢の夕日と南壁。
桝水高原から約45分で三ノ沢に到着。
三ノ沢に戻ってきました。
運よく車のキーは助手席に落ちていました。
これからHくんの家にスペアーキーを取りに行く(往復2時間)覚悟してたので安堵しました。
ヽ(´ー`)ノヽ(´ー`)ノ
3
三ノ沢に戻ってきました。
運よく車のキーは助手席に落ちていました。
これからHくんの家にスペアーキーを取りに行く(往復2時間)覚悟してたので安堵しました。
ヽ(´ー`)ノヽ(´ー`)ノ

感想

駒鳥小屋のルートについては長年実行できずにいました。
理由は6月まで雪渓があり、夏場はブッシュがひどく、秋限定であること。
また、三ノ沢から博労座まで車2台が必要であること。

今年こそはと長年計画していましたが、毎年何かと都合が合わず、雪が積もりタイムオーバーで悔しく感じていました。

今年の秋も週末が天候不順が続きあきらめかけていましたが、今回3〜4年を経て何とか実行することができました。

念願の噂に聞いていた駒鳥小屋の不気味な姿を自ら確認出来たこと。
頂上では予想外の綺麗な樹氷が見れたことなど感動の多い山行になりました。
aoitoriさんのアドバイスで紅葉の素敵な写真が沢山撮れました。

このルートを歩かれる方は少なく、情報も少なかったのですが、山レコの先輩方のお陰で何とか安全に歩くことができました。

途中、同行者が車のキーを紛失する事件がありましたが、chikakuさんの記事で大山寺から三ノ沢まで約6km、約2時間の情報を思い出し、機転を利かせて日没を気にしないで戻る判断が出来ました。

また、道迷い防止のピンクテープが沢山あったこと、ブッシュの枝をノコギリで整備して下さった有志の方々の善意の上で成り立っていると感じました。

大山を愛する皆様への感謝を改めて感じた一日でした。

ありがとうございました!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:689人

コメント

遅ればせながら
お疲れさまでした。車2台で大山寺から車移動かと思ったらまさかの・・・車のキー、ドキドキしました・・・
歩ける距離でよかったですね。
このコース反対から回ったことがありますが、駒鳥小屋の下のはしごで思いっきり滑りました(T_T)わたしもあこがれの駒鳥小屋が見れて感激しました。どうやら一説には蛇様が住んでいるらしいですよ。
今度一人で行ってみようと思います。(この前ユートピア往復のソロ女子にあったので)
2017/11/12 20:50
コメントありがとうございます
aoitoriさん。
コメントありがとうございます。
今日も親指ピーク歩かれたんですね。
毎回、記事を楽しみにしてますよ。
私も3週連続の大山でもう病気か変態か山中毒かもです。毎週歩かないと体が気持ちが悪い。
(* ̄∇ ̄*)エヘヘ
先週は念願の駒鳥小屋と振子沢に行けて樹氷まで見れてラッキーでした。がんばれば横手道から車一台で回れることが分かりました。
駒鳥小屋は湿っぽかったですが、噂の蛇様はいないようでした。(笑)
昨日は二ノ沢〜一ノ沢にも初チャレンジしましたのでまた山レコ見てやって下さい。
(≧∇≦)b
2017/11/12 21:21
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら