記録ID: 1306400
全員に公開
ハイキング
甲信越
米山 原三角点のある山 新潟県柿崎市・上越市
2017年11月05日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fypcbfff3e5ba0e1bd.jpg)
- GPS
- --:--
- 距離
- 3.6km
- 登り
- 474m
- 下り
- 461m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:32
- 休憩
- 0:22
- 合計
- 2:54
新潟の有名な米山を登り、物足りないので少し離れてはいるものの弥彦山を登る計画で富山を出発しました。
順調に米山を制覇(こんな大そうな山ではないですが)し、弥彦山の登山口がある神社に向かったのですが、神社で「菊祭り」?のイベントが行われているらしく、神社への道は大渋滞。
たとえ神社についても車を止める場所の確保が難しいと思われる事や時間がなくなっていく事から、急遽、弥彦山スカイラインへ乗り換え、山頂近くまで車で移動し、山頂直下の駐車場から文明の利器と徒歩約10分で弥彦山山頂に立つことができましたが、全然なんか消化不良。帰りも大渋滞。帰ってきて知ったのが、米山山頂に日本に3か所しかない「原三角点」があるとのこと。今の新しい三角点タッチはしてきたが、原三角点があったとは、これが心残りで、弥彦山を含め再チャレンジの炎がメラメラと・・・。
順調に米山を制覇(こんな大そうな山ではないですが)し、弥彦山の登山口がある神社に向かったのですが、神社で「菊祭り」?のイベントが行われているらしく、神社への道は大渋滞。
たとえ神社についても車を止める場所の確保が難しいと思われる事や時間がなくなっていく事から、急遽、弥彦山スカイラインへ乗り換え、山頂近くまで車で移動し、山頂直下の駐車場から文明の利器と徒歩約10分で弥彦山山頂に立つことができましたが、全然なんか消化不良。帰りも大渋滞。帰ってきて知ったのが、米山山頂に日本に3か所しかない「原三角点」があるとのこと。今の新しい三角点タッチはしてきたが、原三角点があったとは、これが心残りで、弥彦山を含め再チャレンジの炎がメラメラと・・・。
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
標識などありましたが、友人に連れてきてもらったので詳しくは・・・・。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
落ち葉が沢山落ちていたので、よく滑りました。 |
写真
弥彦山の山頂鳥居
本当は、この弥彦山も登る予定でしたが、登山口がある神社でイベントがあったことから渋滞に巻き込まれ時間が無くなり、急遽、スカイラインを車で走り、山頂近くの駐車場から文明の利器と徒歩10分位で山頂へ行く羽目になりました。
本当は、この弥彦山も登る予定でしたが、登山口がある神社でイベントがあったことから渋滞に巻き込まれ時間が無くなり、急遽、スカイラインを車で走り、山頂近くの駐車場から文明の利器と徒歩10分位で山頂へ行く羽目になりました。
感想
友人らとの山登りで、いつもよりは楽しく登山ができました。
低山であるものの、本当に手ごろで非常に登りやすく見晴らしのいい良い山でした。
そして、民謡?に出てくる「米山」と思いますが、こんな山に登れるこの近辺の人たちが羨ましく思いました。
本当にいい山でした。
来年でも、何時かきっと登りに行きます。
そして原三角点にタッチするぞー。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1485人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する