記録ID: 1306491
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖
池口岳 ゆっくりテン泊
2017年11月04日(土) ~
2017年11月05日(日)
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 32:00
- 距離
- 17.1km
- 登り
- 1,805m
- 下り
- 1,803m
天候 | 一日目 曇り一時雨 二日目 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
その他周辺情報 | 神楽の湯。元家。 観音霊水。 |
写真
撮影機器:
感想
せっかくの連休なのに中日の天候がいまいちの感じ。最終日の回復を信じてゆっくり出発のテント泊で行ってきました。(日帰りは無理と最初からあきらめてましたが・・・)
結果はオーライ。心配した強風や強い冷え込みも感じず快適な秋山を満喫できました。水場はあるようですが、かなり時間がかかるようなので頑張って担ぎあげた方が良いと思います。道の駅では汲みつらかったので地元の人にお尋ねすると、’観音霊水’という名水があると教わりました。日本では珍しい硬水ですが、カルシウムではなくマグネシウムの含有量が多いそうで、まろやかでとても美味しい水でした。
もちろん、下山後もお土産に頂きました。
出発がゆっくりだったので登山口とすぐ上の避難小屋前の駐車スペースはほぼ一杯でした(それでも約10台ほど)。思ったより多くびっくり。日帰りの方も多かったようです。鶏冠山周回ルートや光方面の方もおられました。周回日帰りの方も。
歩きはじめて間もなく下山されてきた方とお話していると、ヤマレコユーザーであるだけでなくお住まいも近くと分かりビックリ。PIKAさんとホルンさん(違っていたらすみません)でした。またどこかでお会いできたら良いですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:669人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
登山口からすぐの所でお話しさせてもらった、hornbooです。pikachanさんとすぐ近くの方だったみたいでびっくりでした。
教えていただいた観音霊水行ってきましたよ。
本当においしい水でした。
着いた時は誰もいなかったのですが、お参りとか見学をして、霊水を汲むところまで戻ってきたら、大きい焼酎のボトルや、ポリタンクをたくさん持ってきて汲んでらっしゃる方がいました。
またお会いできるのを楽しみにしています。
ヤマレコでは、初めまして(^^)v
私たちが下山する時にすれ違い、
お話出来て楽しかったです
霊水の事も教えていただき、下山後も楽しみがありました。
ありがとうございます!!
ご主人は南峰まで行かれたんですね
私たちも本当はその予定でしたが、
初日私の足が攣ったりで・・、北峰だけで終わりにしちゃいました
あ、私たちはあの後
観音霊水⇒美味しいお蕎麦や⇒かぐらの湯(20時半ごろまで滞在
職場のお近くに住んでいらっしゃるようなので、
きっとどこかでお会いするでしょうね。
ではでは
pikachanさん、hornbooさん、こんばんは。先日はいろいろと山中の情報も頂きありがとうございました。3日も天気が良かったようですね。4日はやっぱり天気はいまいちで途中少し降られてしまいました。上の方はみぞれだったようです。でもピストンだったので景色が新鮮で良かったです。
奥茶臼山に行かれたのですね!なかなかそこだけ目的にはるばると行きにくい山ですが、気になる山ですね。神楽の湯の車中泊、私たちも気にいってしまいましたので次の機会にはねらってみようかななどと思ってます。
観音霊水、帰りにもめいっぱい汲んで帰りました。週末のコーヒーやお湯割りにもってこいです。常温でも通常の湧水よりも日持ちするようですよ。
またどこか(山か街か?)でお会いしましょう。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する